新人君
新人君
あれっ、あそこのアパート…
いくつかの部屋で入居者を募集していますね。
なかなか空き部屋が出ないのに珍しいですね…
聞いた話では近くにもっときれいで安いアパートできたから、
そちらへ引っ越しした人が少なくないとか…
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
私が聞いた話では…
あのアパートで何か事件が起きたとか…
それで引っ越した人があとを絶たないとか言っていたわよ。
それはチャンスだな。
事件が起きた後は家賃が下がるとか…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~とか」という表現について考えていきましょう。
この表現は「新しい~が発売されるとか」のように使われます。
聞いた話を他の人に伝えるときに、
話者に「確かな情報ではないが」という気持ちがあるときに使われる伝聞表現です。
他にも「今度ご結婚なさるとか。おめでとうございます」のように、
相手について聞いた内容を本人に述べて、後件で感想を言う使い方もあります。

(隣の奥さんと話している主婦の絵を貼る)

教師
教師
隣の奥さんと話しています。
この間、噂で息子さんが大学に合格したと聞きました。
どうやって、おめでとうと言いますか。
息子さんが大学に合格したそうですね。おめでとうございます。
息子さん、大学に合格したと聞きました。おめでとうございます。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
いろいろな言い方がありますね。
今日も新しい言い方を勉強します。
息子さんが大学に合格なさったとか。おめでとうございます。
です。
「とか」も「伝聞表現」です。
確信がない時や、情報をどこから得たかはっきり言いたくないときに使います。

(男の人が料理をしている絵を貼る)
教師
教師
また別の奥さんと話しています。
この奥さんのご主人は料理が趣味だとうわさで聞きました。
いつも家族のために料理を作っているそうです。
それに比べて、私の主人は、いつも食べて寝るだけです。
本当にうらやましいです。
奥さんにどう言いますか?
ご主人は料理が趣味だとか。本当にうらやましいです。
学生さん
学生さん

(家族で引っ越しをしている絵を貼る)
教師
教師
また、別の奥さんと話しています。
ご主人が大阪に転勤になるという噂を聞きました。
引っ越しの準備が大変そうです。
奥さんにどう伝えますか?
今度、ご主人が大阪に転勤なさるとか。いろいろと大変ですね。
学生さん
学生さん

(喫煙所でおしゃべりをしている会社員の絵を貼る)
教師
教師
この会社には喫煙所があります。
同僚とたばこを吸いながらおしゃべりするのは楽しいです。
でも、最近こんな噂があります。
噂なので確信はありませんが、
来年からこのビルは全面禁煙になるという噂です。
他の人にどう伝えますか。
来年からこのビルは全面禁煙になるとか。
学生さん
学生さん

(ある男の人について噂をしている、人の絵を貼る)
教師
教師
私の同僚の山田さんは去年お母さんが病気になりました。
それで、社内では山田さんがこの会社を辞めて、
田舎の両親の元に帰るという噂が流れています。
他の社員にこのことについて話したいです。
どう言いますか。
山田さんはこの会社を辞めて、田舎の両親の元へ帰るとか。
学生さん
学生さん

(太っている上司の絵を貼る)
教師
教師
私の上司です。
最近、上司は元気がありません。
私はその理由を誰かから聞いたことがあります。
この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたという話です。
私は他の社員にどうして元気がないのか聞かれました。
どう言いますか?
部長、この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたとか。
学生さん
学生さん

(若者たちの絵を貼る)
教師
教師
私はこの間インターネットでこんな記事を見ました。
・最近の車を買わない若者が増えている
・最近の若者は身内だけの小さな結婚式をする人が多い
・最近の若い人はテレビを見ない
という記事です。
みなさん、この原因について何か聞いたことがありますか?
最近は経済の低迷で、車を所有したいと考える若い人が減ったとか。
大きい結婚式は費用が高いので、家族だけで簡単に済ませる人が多いとか。
最近の若い人はパソコンで動画見ることの方が多いので、テレビを見ないとか。
学生さん
学生さん

 

板書

息子さんが大学に合格なさったとか。おめでとうございます。
ご主人は料理が趣味だとか。本当にうらやましいです。
今度、ご主人が大阪に転勤なさるとか。いろいろと大変ですね。

来年からこのビルは全面禁煙になるとか。
山田さんはこの会社を辞めて、田舎の両親の元へ帰るとか。
部長、この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたとか。

最近は車を所有したいと考える若い人が減ったとか。
大きい結婚式を開かないで家族だけで簡単に済ませる人が多いとか。
最近の若い人はテレビより、パソコンで動画見ることの方が多いとか。

 

練習

① (              )とか。もし本当だとしたら残念だね。

② 彼の家には(           )とか。うらやましいですね。

③ (                  )とか。かわいいでしょうね。

④ 彼は(                )とか。すごいなあ。

⑤ 彼女は飲み会には(           )とか言っていましたよ。

⑥ (             )とか。どんどん生活が便利になりますね。

⑦ (             )とか。時代は変わりましたね。

⑧ (             )とか。一緒に食べに行きませんか。

⑨ あの店の食べ物は安くて量が多いから、(          )とか。

⑩ 今年の夏は例年と比べると(                )とか。

 

新人君
新人君
この絵、どうですか。
自分で描いたんですけど…
まさか、教材に入れるつもりか?
ベテランさん
ベテランさん
うーん、その絵はちょっと…。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
仮に教材に入れたとしても、
何を表しているのかわからないわね…
新人君
新人君
誰に何と言われたとしても、
絶対に入れますよ!!

今回は「~としても」という表現について考えていきましょう。
この表現は「たとえAという状態でも、Aに影響されずにBになる」と言いたいときに使います。
後ろの文には否定的な物が入ることが多いです。
また、後ろの文では話す人の考えや予想を述べることが多いです。
 

~としても

(頑固そうな会社員の絵を貼る)

教師
教師
彼は会社で働いています。
彼はとても頑固な性格です。
自分の意見は絶対に変えません。
どんな状況でも、誰かがアドバイスをしても、彼の意見は変えません。
どんな状況になったとしても、彼は意見を変えません。
誰が何を言ったとしても、彼は意見を変えません。
「~としても」は「たとえどのような状況でも~影響されずにBになる」です。
教師
教師
彼の仕事のやり方がよくないので、
上司が彼のやり方に反対しました。
でも彼は頑固ですからやり方を変えません。
上司に反対されたとしても、彼は自分のやり方でします。
上司が彼に指示を出しました。でも、彼は自分のやりたい仕事しかしません。
上司に反対されたとしても、彼は自分のやりたいことをします。
上司に指示されたとしても、彼は指示を聞きません。

(子供をかわいがっている親の絵を貼る)
教師
教師
親にとって子供は可愛いものです。
子供のためなら親は何でもしますね。

(大学生の絵を貼る)
教師
教師
大学の学費は高いですね。
でも、子供の将来のことを考えたら、親は子供を大学に行かせたいですね。
学費が高いとしても、子供を大学へ行かせたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
子供にはたくさん習い事をさせたいですね。
勉強のために塾にも通わせたいですね。
生活は苦しいですが、子供にはお金をかけたいですね。
生活が苦しくなるとしても、子供のことにはお金をかけたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
子供が海外へ留学したいと言いました。
子供と離れて暮らすのは寂しいですね。
でも、子供が海外で勉強したいと言ったら留学させたいですね。
それがどんなに寂しいことでも、子供を海外留学させるつもりです。
それがどんなに寂しいことだとしても、子供を海外留学させるつもりです。
学生さん
学生さん

(商品開発をしている人の絵を貼る)
教師
教師
私は新しい商品の開発をしています。
私が開発しようとしている商品は変だと言われます。
他の人に笑われます。でも私はこの商品の開発を続けます。
他の人に笑われたとしても、この商品の開発を続けます。
学生さん
学生さん
教師
教師
もう長い間開発を続けていますが、なかなか成果は出ません。
まだ商品の完成には時間がかかりそうです。
成果はすぐに出ませんが、私は諦めずに開発を続けます。
成果がすぐに出ないとしても、諦めずに開発を続けます。
学生さん
学生さん
教師
教師
やっと商品の開発が終わりました。
商品の販売が開発されました。
でも、すぐに売り上げは伸びません。でもいい商品だから売れるはずです。
すぐに売り上げが伸びないとしても、いい商品だから売れるはずです。
学生さん
学生さん

板書

誰が何を言ったとしても、彼は意見を変えません。
上司に反対されたとしても、彼は自分のやり方でします。
上司に指示されたとしても、彼は指示を聞きません。

学費が高いとしても、子供を大学へ行かせたいです。
生活が苦しくなるとしても、子供のことにはお金をかけたいです。
それがどんなに寂しいことだとしても、子供を海外留学させるつもりです。

他の人に笑われたとしても、この商品の開発を続けます。
成果がすぐに出ないとしても、諦めずに開発を続けます。
すぐに売り上げが伸びないとしても、いい商品だから売れるはずです。

 

練習

① 働きすぎて体を壊したとしても、(                    )。

② たとえ上司に相談したとしても、(                    )。

③ たとえそれが本当の話だとしても、(                   )。

④ 仮に彼が犯人ではなかったとしても、(                  )。

⑤ そんなに遠くないから、道が混んでいたとしても(             )。

⑥ (              )としても、彼と付き合うつもりはない。

⑦ (              )としても、頑張って続けるしかない。

⑧ (              )としても、私は絶対に許さない。

⑨ (              )としても、彼は考えを変えないだろう。

⑩ (              )としても、日本語の勉強は続ける。

 

新人君
新人君
年末に忘年会をするにあたって、
みんなで仕事を分担しようと思うんですが…
じゃ、私は参加者のリストを作るわね。
リストを作るにあたって、早速みんなにメールしないと…
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
じゃ、私はゲームなどの準備をするわ…
ビンゴ大会をするにあたって、景品の会だしね…
じゃあ、会場を選んで、予約をするぞ!
会場を選ぶにあたって、実際に店に足を運んで、
料理や酒の味を調べないとな…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~にあたって」という表現について学習していきます。
この表現は「何かをするとき」「何かをする前に」という意味で使われる表現です。
日常的な出来事について話すときには使わず、
話者にとって特別な出来事、重要な出来事について話すときに使います。
硬い表現で「~にあたり」という言い方もあります。
 

~にあたって

(新しいお店がオープンしている絵を貼る)

教師
教師
自分の店を持つことが夢でした。
ずっとお金を貯めて、来年やっとお店が始められそうです。
店を開く前に、まずお客さんに提供するメニューを決めなければなりません。
店を開くにあたって、提供するメニューを決めました。
店を開く前には、店の内装工事もしなければなりません。
店を開くにあたって、内装工事をしました。
「~あたって」は「何かをする前に」という意味で使います。
特別なこと、大切なことについて話すときに使えますよ。

(市役所で手続きしている絵を貼る)
教師
教師
店を自由に開いて、商売をすることは出来ません。
開業するためには、市役所に届け出をしなければなりません。
店の開業にあたって、市役所に届け出をしました。

(開店当日にお祝いの花などの贈り物が並んでいる絵を貼る)
教師
教師
無事にお店を開くことができました。
お店を開く前には、両親や友達、色々な人の助けがありました。
店の開業にあたって、色々な人から援助してもらいました。

(オリンピックの絵を貼る)
教師
教師
今度、オリンピックが開かれますね。
オリンピックを開くために、色々な準備が必要になりますね。
どんな準備が必要だと思いますか。
新しい競技場を作らなければなりません。
大勢ンボランティアのスタッフを募集しなければなりません。
選手が泊まるホテルなどを調整しなければなりません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
「あたって」を使って文章を作ってください。
オリンピックの開催にあたって、新しい競技場が作られました。
オリンピックの開催にあたって、ボランティアのスタッフを募集しました。
オリンピックの開催にあたって、各国の選手の宿泊先を調整しました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
色々な準備が必要になりますね。

(カップルの絵を貼る)
教師
教師
この二人は来年結婚する約束をしました。
結婚する前には、どんな準備をしなければなりませんか。
結婚するにあたって、将来の計画を立てます。
結婚するにあたって、結婚式場の予約をします。
結婚するにあたって、ゲストに招待状をおくります。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
結婚する前にも色々な準備をしなければなりませんね。

板書

店を開くにあたって、提供するメニューを決めた。
店の開業にあたって、市役所に届け出をした。
店の開業にあたって、色々な人から援助してもらった。

オリンピックの開催にあたって、新しい競技場が作られた。
オリンピックの開催にあたって、ボランティアのスタッフを募集した。
オリンピックの開催にあたって、各国の選手の宿泊先を調整した。

結婚するにあたって、将来の計画を立てた。
結婚するにあたって、結婚式場の予約をした。
結婚するにあたって、ゲストに招待状を送った。

 

練習

① オリンピックの開催にあたって、(                 )。

② 新しい店の開店にあたって、(                   )。

③ 町の開発にあたって、(                      )。

④ 新商品の発売にあたって、(                   )。

⑤ 社会人になるにあたって、(                  )。

⑥(          )にあたって、一言ご挨拶を申し上げます。

⑦(          )にあたって、周辺住人の理解を得る必要がある。

⑧(          )にあたって、色々な人に協力してもらった。

⑨(          )にあたって、問題集を購入した。

⑩(          )にあたって、彼女の両親に挨拶をしに行った。

 

新人君
新人君
どうしよう。
昨日の勉強会のフィードバックのレポートがまとまらない。
またなの?
今回は助けないわよ!
自分でやってこそ、成長するんだから
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
少しアイデアを分けてくださいよ…
他の人の意見を聞いてこそ、良い文章が書けるということも…
中堅さん
中堅さん
自分で考え抜いてこそ、
芯の通った文章が書けるんじゃない?
まあ、
失敗があってこそ成長あるからな。
気にせず思ったことを書くんだ!!
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~てこそ」という表現について考えていきます。
「こそ」を使う文型は色々とありますが、
今回のこの表現は、
「~ないと~が成立しない」
「~のためには~が絶対に必要な条件である」
ということを強く言いたいときに用いられる文型です。
「~てこそはじめて~」という形で使われることもあります。
過去の文には使えないので中止ましょう。

 

~てこそ

教師
教師
みなさん、
両親と生活しているとき掃除や洗濯は誰がしていましたか。
両親がしていました。
母がしていました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
そのとき、洗濯や掃除をするのが大変だと思っていましたか?
いいえ、全然そんなことを考えませんでした。
大変さを知りませんでした。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
今みなさんは自分で洗濯や掃除をしなければなりませんね。
一人暮らしをしてみてこそ、洗濯や掃除の大変さがわかりますね。
教師
教師
みなさん「自立」という言葉を知っていますか?
自分でお金を稼いで生活することです。
学生のとき家の家賃、水道代、電気代食事や服のお金は誰が払いましたか。
両親が払ってくれました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
これから皆さんは社会人になって、
給料をもらって自分で払いますね。
自分のお金で生活してこそ、自立していると言えますね。
教師
教師
両親が子供のことをどう思っているかわかりますか?
あまりわかりません。
可愛いと思っています。
愛してくれていると思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
みなさんはまだ子供がいませんから、
両親の子供に対する気持ちはまだはっきりわかりませんね。
自分が親になってこそ、親の気持ちがわかります。

(会議をしている絵を貼る)
教師
教師
会議をしていますね。
会議では色々な意見が出ますね。
いつもどうやって意見をまとめますか。
しっかりと話し合います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
どう言えばいいですか。
きちんと話し合ってこそ、みんなの意見がまとまります。
学生さん
学生さん
教師
教師
会議では自分の意見ばかり言って、
他の人の意見を全然聞かない人もいますね。
みなさんはそんな人の意見を聞きますか。
いいえ、その人も私の意見を聞きませんから、
私もその人の意見を聞きません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
自分の意見を聞いてもらうためには、まず他の人の意見をきちんと聞く必要がありますね。
どう言いますか?

まず他の人の意見を聞いてこそ、自分の意見を聞いてもらえます。
学生さん
学生さん
教師
教師
新しい商品を作りたいと思います。
どうすればいいアイデアが生まれますか。
一人で考えますか?
いいえ、みんなで考えます。
みんなのアイデアをまとめます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
自分だけのアイデアだけではいい物は作れませんね。
様々な意見を取り入れてこそ、いいアイデアが生まれますね。

(ゲーム開発をしている人の絵を貼る)
教師
教師
この人はゲームの開発をしています。
新しいゲームが完成しました。
でも面白いかどうかわかりません。
どうしたら面白いかどうかがわかりますか。
自分で遊んでみてこそ、本当に面白いゲームかどうかがわかります。
色々な人に試してもらってこそ、面白いかどうかがわかります。
学生さん
学生さん

(外国語を教えている人の絵を貼る)
教師
教師
この人は外国語を教えています。
この人も自分で外国語を学習したことがあります。
だから外国語の学習者の大変さがよくわかります。

外国語を勉強してこそ、外国語を学習する大変さがわかります。
学生さん
学生さん

(発明家の絵を貼る)
教師
教師
この人は有名な発明家です。
みなさん、発明が最初からうまくいくと思いますか。
いいえ、最初は失敗すると思います。
なかなかうまくいかないと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
偉大な発明も何度も失敗を繰り返して、最後に成功につながっていますね。
何度も失敗を繰り返してこそ、成功につながります。
学生さん
学生さん

板書

一人暮らしをしてみてこそ、洗濯や掃除の大変さがわかる。
自分のお金で生活してこそ、自立していると言える。
自分が親になってこそ、親の気持ちがわかる。

きちんと話し合ってこそ、みんなの意見がまとまる。
他の人の意見を聞いてこそ、自分の意見を聞いてもらえる。
様々な意見を取り入れてこそ、いいアイデアが生まれる。

自分で遊んでみてこそ、本当に面白いゲームかどうかがわかる。
外国語を勉強してこそ、外国語を学習する大変さがわかる。
何度も失敗を繰り返してこそ、成功につながる。

 

練習

① (        )は毎日続けてこそ、(          )。

② (          )てこそ、わかることもたくさんある。

③ (          )てこそ、いい仕事ができるものだ。

④ (          )てこそ、親の子を思う気持ちがわかる。

⑤ (          )てこそ、海外での生活がどんなものかわかる。

⑥ 失敗があってこそ、(               )。

⑦ 大人になってこそはじめて、(               )。

⑧ 自分で最後までやってこそ、(               )。

⑨ 自分でお金を稼いでこそ、(                )。

⑩ 他の人の意見を尊重してこそ、(              )。

 

新人君
新人君
ああ、昨日のコンサートは最高でした。
コンサートの帰りに寄ったレストランの料理もおいしかったし…
ああ、それで今日は上機嫌なわけね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
ああ、昨日は夜まで遊んでいたの?
それで今日はクラスの準備が雑だったというわけね…
昨日はとても楽しんだわけだし、今日はしっかりと仕事をしてもらうぞ。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~わけだ」という表現について学習していきます。
この表現は、主に二つの使い方があります。
①「理由や状況を考えると当然そうなる」と説明するとき、
② 相手の説明を聞いて「~だから~ということですね」と確認するとき、
に用いられます。
 

~わけだ(当然~になる)

(お年寄りの絵を貼る)

教師
教師
人間は歳をとると、色々な変化がありますね。
どんな体の変化がありますか。
目が悪くなってきます。
足腰が弱くなってしまいます。
自分で身の回りことができなくなります。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
目が悪くなったらどうしますか。
眼鏡を作ります。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
目が悪くなったら、もちろん眼鏡を作りますね。
眼鏡をかけ始めたら友達に「どうして眼鏡をかけている」か聞かれますね。
こんな説明の仕方もあります。
最近、目が悪くなってきたので眼鏡を作ることにしたわけです。
「わけです」は「状況を考えると当然だ」と説明したいときに使えます。

(階段に手すりをつけている絵を貼る)
教師
教師
足腰が悪くなると階段の上り下りが大変です。
階段から落ちたら、大変ですから当然手すりをつけますね。
手すりをつけた理由を聞かれたらどう説明しますか。
この頃、足腰が弱くなったので階段に手すりを設置したわけです。
学生さん
学生さん

(年寄りの一人暮らしの絵を貼る)
教師
教師
日本では老人の一人暮らしも問題になっています。
みなさんの国でも老人の一人暮らしは多いでしょうか?
いいえ、あまり多くないです。
家族と一緒に住む人が多いです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
この人も、年を取って買い物や掃除など身の回りのことが自分で出来なくなってしまいました。
息子家族が心配して一緒に住むことになりました。
家族と一緒に住み始めた理由を聞かれたらどう説明しますか。
身の回りことができなくなったので、息子家族と住むことになったわけです。
学生さん
学生さん

~わけだ(確認)

(牛乳の安売りの絵を貼る)

教師
教師
友達と買い物へ行きました。
牛乳の安売りをしています。
この牛乳はいつも200円です。今日は半額の100円で売っています。
友達が牛乳を手に取って、「この牛乳は賞味期限が近いね」と言いました。
何と返事をしますか。
なるほど。
ああ、だから安いんですね。
それで、安いのか。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
こんな言い方もありますよ。
ああ、賞味期限が近いから安くなっているわけですね。
相手の説明を聞いて「だから~ということですね?」と確認するときに使います。

(テレビ売り場の絵を貼る)
教師
教師
テレビを買いに来ました。
色々なテレビを比べて、この5万円のテレビを買うことにしました。
店の人が「3万5000円で購入できる」と言いました。
店の人の説明では、「展示品なら3万5000円で売ってくれるそうです。」
店の人の説明を聞いて何と言いますか。
ああ、展示品で新品じゃないから3万5000円なわけですね。
学生さん
学生さん

(人混みができている絵を貼る)
教師
教師
ある商品を買うために人がたくさん並んでいます。
友達が「あの商品は今朝のテレビで紹介されていた」と説明してくれました。
何と返事をしますか。
テレビで紹介された商品だから、あんなに売れてるわけなんですね。
学生さん
学生さん

(申し訳なさそうに何かをお願いしている人の絵を貼る)
教師
教師
友達が申し訳なさそうな顔で言いました。
「今月は結婚式や旅行、飲み会でたくさんお金を使ってしまって…」
友達は私に何を言いたいと思いますか?
お金を借りたいです。
お金を貸してもらいたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
友達ははっきり言いませんが、わかりますね。
確認してください。
つまり、お金を買いたいわけですね。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうです。
話の内容から友達の言いたいことがわかりましたね。

(また、申し訳なさそうに話している人の絵を貼る)
教師
教師
お金を貸した友達が言いました。
「この間借りたお金なんだけど、バイトの給料がまだ入っていなくて…」
みなさん、何と言いますか?
なるほど、それで今はお金を返すことができないわけだね。
学生さん
学生さん

(本当に申し訳なさそうに話している人の絵を貼る)
教師
教師
以前に貸したお金は無事に返してもらいました。
次の月にまたその友達が言いました。
「今月も結婚式に出席したり、田舎に帰ったりするんだ…」
何と言いますか?
また、お金を借りたいわけだね。
またお金が足りないわけだ。
また、お金が必要になったわけですね。
学生さん
学生さん

板書

最近、目が悪くなってきたので眼鏡を作ることにしたわけです。
この頃、足腰が弱くなったので階段に手すりを設置したわけです。
身の回りことができなくなったので、息子家族と住むことになったわけです。

ああ、賞味期限が近いから安くなっているわけですね。
なるほど展示していた商品だったから、3万5000円なわけですね。
テレビで紹介された商品だから、あんなに売れてるわけなんですね。

つまり、お金を借りたいというわけだね。
なるほど、それでお金を返すことができないわけだね。
へぇ、またお金が必要になったわけか。

 

練習

① 食事に気をつけて、適度な運動をすれば(           )わけです。

② 当社では高齢者向けの商品を扱っているので(           )わけです。

③ (               )ので、引っ越しをする必要があったというわけです。

④ (               )を考えた結果、このデザインになったわけです。

⑤ (               )ので、田舎に帰ることにしたわけです。

⑥ A:(              )。 B:それでいつもより込んでいるわけなんだ。

⑦ A:(               )。 B:なるほど、どうりで英語が上手なわけだ。

⑧ A:昨日は朝まで残業したんですよ。 B:どうりで、(           )わけだ。

⑨ A:あの人は彼女に振られたらそうだよ。 B:ああ、だから(        )わけだね。

⑩ A:(               )。 B:どうりで、いつもより若い人が多いわけだ。

 

新人君
新人君
ふぅ、
なんとか最後までやりぬいたぞ。
何をしていたの。
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
ええと、今まで作った教材をオンラインクラスでも使えるように、
作り直していました。
中堅さん
中堅さん
まあ、それは大変な作業だったわね…
私も紙媒体のものを作り直すか悩みぬいたけど…
結局、スキャンして使うことにしたわ…
最近、授業のスタイルも多様化してきたな…
生き抜くために臨機応変に対応しないとな。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~抜く」という表現について学習していきます。
この表現は「苦しくても最後まで~をする」という意味と、
「ずっと/たくさん~する」と言いたいときに使います。
どちらの場合も決まった言葉が使われることが多いので覚えておくと便利です。
「やる」「生きる」「頑張る」…最後まで
「苦しむ」「悩む」「考える」…ずっと
 

~ぬく

(黙々と作業している会社員の絵を貼る)

教師
教師
今年から社会人になりました。
上司に会議の資料が作れるかどうか聞かれました。
重要な仕事ですが、やることにしました。
難しい仕事で大変ですが、一度やると決めたのできちんと最後までやります。
一度やると決めたので最後までやり抜きます。
「~抜きます」は「苦い状況でも、最後までやる」と言いたいときに使います。

(漁師の絵を貼る)
教師
教師
私の父も祖父も漁師です。
だから、もちろん私も漁師になりました。
漁師の仕事は朝も早いし、危険も多いです。
苦しい環境です。でも私は耐え抜きます。
どんなに苦しい環境でも、耐え抜きます。

(ストレスを表す絵を貼る)
教師
教師
現代社会はストレスが多いですね。
でも、ストレスの多い社会でも、頑張って生きて行かなければなりませんね。
ストレスの多い社会ですが、生き抜いていきます。

(色々なスポーツの絵を貼る)
教師
教師
スポーツをしていると、
色々なピンチ、アクシデントがありますね。
プロのスポーツ選手は、それでもあきらめずに最後まで頑張りますね。

(マラソンの絵を貼る)
教師
教師
マラソンも過酷なスポーツです。
この選手は途中で体調が悪くなりました。
でも、最後まで走ってゴールをしました。
どう言いますか?
途中で体調が悪くなりましたが、最後まで走りぬきました。
学生さん
学生さん

(サッカーの試合の絵を貼る)
教師
教師
みなさんはサッカーが好きですか。
日本のチームは1-0で勝っています。
試合の時間は残り15分ぐらいです。
もちろん相手のチームは激しい攻撃をしてきますね。
このゴールキーパーは相手の激しい攻撃に耐えました。
そして最後まで1点差を守りました。
激しい攻撃に耐えて、最後まで1点の点差を守り抜きました。
学生さん
学生さん

(ボクシングの絵を貼る)
教師
教師
ボクシングもけがの多いスポーツですね。
このボクサーは試合の途中、相手のパンチで目の上にけがをしました。
視界は悪くなりましたが、
最後のラウンドまで戦いました。
目にけがをしましたが、最後まで戦い抜きました。
学生さん
学生さん

(会社で苦しんでいる会社員の絵を貼る)
教師
教師
日本ではブラック企業が問題になっています。
パワハラも有名な言葉ですね。
この人も上司から3年間パワハラを受けました。上司が会社を辞めるまで耐えました。
3年間、上司のパワハラに耐え抜きました。
学生さん
学生さん

(一生懸命に働いている会社員の絵を貼る)
教師
教師
今、この人は会社の経営をしています。
若いときの彼はどんなにつらい仕事でも必ず最後までやりました。
それで今は会社の経営をするほどの実力になりました。
どんな辛い仕事でも最後までやり抜きました。
学生さん
学生さん

(疲れ切っている会社員の絵を貼る)
教師
教師
本当にひどい労働環境の場合、
仕事をやめることも選択の一つですね。
この人には家族がいます。
仕事をやめたら家族を養うことができません。
でも、仕事を続けたら、病気になりそうです。
仕事を続けるかどうか、ずっと悩みました。
仕事を続けるかどうか、悩みぬきました。
学生さん
学生さん

板書

一度やると決めたので最後までやり抜きます。
どんなに苦しい環境でも、耐え抜きます。
ストレスの多い社会ですが、何とか生き抜いていきます。

途中で体調が悪くなったが、最後まで走りぬきました。
激しい攻撃に耐えて、最後まで1点の点差を守り抜きました。
途中、目にけがをしたが、最後まで戦い抜きました。

3年間、上司のパワハラに耐え抜きました。
どんな辛い仕事でも最後までやり抜きました。
この仕事を続けるかどうか、悩みぬきました。

 

練習

① 足にけがをしたが、(                 )抜いた。

② 大変かもしれないけど、最後まで(           )抜いてください。

③ 彼は最後まで父親との約束を(          )抜いた。

④ ボクサーは厳しい攻撃を受けても、なんとか最後まで(        )抜いた。

⑤ 何日も(        )抜いて、結論を出した。

⑥ 戦争を(        )抜いた人の話は色々と考えさせられる。

⑦ (             )だが、生き抜いてみせる。

⑧ (             )で、長い間苦しみぬいた。

⑨ 長い冬を耐え抜いて、(               )。

⑩ ゴールキーパーは最後まで、(            )。

 

新人君
新人君
どうですか。
この教材?
魂を込めて作りました!!
うん、いいんじゃないかしら?
挿絵とかにも心が込められている感じね!!
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
でも、その挿絵…
力を込め過ぎたんじゃない…
なんかポップな感じじゃないわね…
まあ、どんな教材であれ、
学習者のために気持ちを込めて準備をする、
それが大事だな。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~を込めて」という表現について勉強していきましょう。
この表現は「愛」「心」「親しみ」「恨み」「怒り」など
話者の「思いや気持ちなどを入れて、何かをする」と言いたいときに使われます。
「力」のように思いを表す言葉以外の語がつかわれることもあります。
 

(~ぬきでは/~ぬきには/~ぬきにしては) ~ない

(母の日の絵を貼る)

教師
教師
みなさんの国には母の日がありますか。
はい、私の国にもあります。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
みなさん、どんなことをしますか。
花をあげます。
食事に行きます。
プレゼントをします。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
どうして、花やプレゼントをあげたり、
食事に行きますか。
母にありがとうを伝えます。
母に感謝の気持ちを伝えます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
母の日に感謝の気持ちを込めて花を渡しますね。
母の日にありがとうの気持ちを込めて、食事に連れて行きますね。
「~を込めて」は何かをするときに気持ちを入れるときに使います。

(父にプレゼントを渡している絵を貼る)
教師
教師
父の日や勤労感謝の日が日本にはあります。
みなさんの国にもありますか。
どんなことをしますか?

いつも家族のために働いている父に、ありがとうの気持ちを込めてプレゼントをします。
父のために、気持ちを込めておいしい料理を作ります。
学生さん
学生さん

(七夕の絵を貼る)
教師
教師
みなさん、七夕を知っていますね。
学校のイベントでしましたね。
みなさん、七夕のときに何を書きましたか。
願いを書きました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
みなさんは短冊に願いを書きましたね。
どんな気持ちで書きましたか。
願いを込めて書きました。
学生さん
学生さん

(絵、銅像などの作品の絵を貼る)
教師
教師
この絵を見てください。
きれいな女性の絵ですね。
これはこの絵を描いた人の奥さんの絵です。
この画家の奥さんは病気で亡くなってしまいました。
だから、この絵には描いた人の奥さんへの思いが入っていますね。
何と言いますか。
この絵は亡くなった妻への思いが込められています。
学生さん
学生さん
教師
教師
この銅像はどうですか?
少女が何かを祈っていますね。
少女は戦争がなくなって、世界が平和になることを祈っています。
この銅像は平和への祈りを表していますね。
この銅像は平和への祈りを込めて作られました。
学生さん
学生さん

(クラシックの音楽を流す)
教師
教師
きれいな曲ですね。
これはある音楽家が作曲しました。
戦争で祖国に戻れなくなったときに作った曲です。
この曲には音楽家の祖国への思いが入っていますね。
この曲には音楽家の祖国への思いが込められています。
学生さん
学生さん

板書

母の日に感謝の気持ちを込めて花を渡した。
いつも家族のために働いている父にありがとうの気持ちを込めてプレゼントをした。
七夕には願いを込めて書いた短冊を笹の葉に飾った。

この絵は亡くなった妻への思いが込められている。
この銅像は平和への祈りを込めて作られた。
この曲には音楽家の祖国への思いが込められている。

 

練習

① みんなは(      )を込めて、山田さんのことを「山ちゃん」と呼んでいる。

② すべての商品は、職人が(      )を込めて手作りで作っています。

③ 彼女に誕生日に(      )を込めて、指輪をプレゼントした。

④ 早く友達の病気が治るように(     )を込めて、鶴を折った。

⑤ 母の日に(       )を込めて書いた手紙を、母に渡した。

⑥ (            )、願いを込めて短冊にお願いを書く。

⑦ 力を込めて、(                       )。

⑧ 被害者の家族は憎しみを込めて(               )。

⑨ 妻は毎朝、愛情を込めて(                  )。

⑩ 世界平和への祈りを込めて(                 )。

 

新人君
新人君
ああっ!!
何をそんなに慌てているの?
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
あまりに眠かったので、
作った教材のデータを保存しないで消してしまいました…
中堅さん
中堅さん
私も昔にそのミスをしたわ…
あの時はショックのあまり泣いたわ…
まあ、よくあることだな!!
PCでの作業が遅いあまり、
仕事でパソコンを使うのは諦めろと言われたぞ。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~あまり」という表現について考えていきましょう。
「~あまり」は「非常に~で、…という結果になった」と言いたいときに使います。
形容詞だけでなく動詞や名詞とも接続できます。
よくない結果になったときに使われることが多い文型です。
「~のあまり」だけでなく、「あまりに~ので」のように先に持ってくることもできます。
 

~あまり

(黙々と働いている人の絵を貼る)

教師
教師
私の父は仕事に熱心な人間です。
趣味は特にありません。休みの日もいつも仕事をしています。
父は仕事にとても熱心なので、家族と一緒に過ごす時間を作りませんでした。
父は仕事に熱心なあまり、家族と一緒に過ごす時間を作りませんでした。

(過労気味の人の絵を貼る)
教師
教師
父は毎日とても忙しかったです。
毎日帰るのも遅いし、休みの日も出社することもあったし、家でも仕事をしていました。
いつも体調が悪そうでしたが、父は忙しいので、病院に行く時間もありませんでした。
父は忙しさのあまり、病院に行く時間もありませんでした。

(救急車で運ばれている人の絵を貼る)
教師
教師
父が病気で倒れました。
過労が原因です。
お医者さんに父が悪い病気だと聞きました。とてもショックで目の前が真っ暗になりました。
父が悪い病気だと聞いたとき、ショックのあまり目の前が真っ暗になりました。
「あまり」は「とても/たくさん~で、何かよくない結果になった」ときに使います。

(プロポーズしている男性の絵を貼る)
教師
教師
みなさん、将来結婚したいですか?
はい、したいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
結婚を申し込むときは本当に緊張しますね。
私も妻にプロポーズした時は本当に緊張しました。
妻へのプロポーズが成功したときは、本当に嬉しくて泣いてしまいました。
どう言いますか。
プロポーズが成功したとき、嬉しさのあまり泣いてしまいました。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
結婚式も緊張しますね。
家族や友達だけでなく、妻の家族、会社の上司、色々な人が来ますから。
でも主役ですから、何かスピーチをしなければなりませんね。
私は結婚式では緊張しすぎて、スピーチが上手にできませんでしたよ。
結婚式では緊張のあまり、スピーチが上手にできませんでした。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
今、結婚して10年経ちましたが、一度だけ妻と大きい喧嘩をしたことがあります。
妻がすごい怒ってしまって、ずっと口もきいてくれませんでした。
妻に離婚の話をされました。そのとき、私はショックが大きすぎて食事がのどを通りませんでした。
妻に離婚の話をされたとき、ショックのあまり食事がのどを通りませんでした。
学生さん
学生さん

(銀行強盗の絵を貼る)
教師
教師
銀行強盗です。
みなさんが銀行で待っているときに銀行強盗が入ってきたことがありますか。
私は一度だけ経験があります。

(恐怖で腰を抜かして叫んでいる人の絵を貼る)
教師
教師
私は急に銀行強盗が入ってきたとき、本当に驚いて叫びましたよ。
さらに銀行強盗にナイフを向けられて、すごい恐怖を感じて腰が抜けました。
急に銀行強盗が入ってきて、驚きのあまり叫んでしまいました。
銀行強盗にナイフを向けられて、恐怖のあまり腰が抜けました。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
では、警察が来て銀行強盗を捕まえたとき、私がどうしたと思いますか。
警察官が助けに来て、安心のあまり泣いてしまいました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。

板書

父は仕事に熱心なあまり、家族と一緒に過ごす時間を作りませんでした。
父は忙しさのあまり、病院に行く時間もありませんでした。
父が悪い病気だと聞いたとき、ショックのあまり目の前が真っ暗になりました。

プロポーズが成功して、嬉しさのあまり泣いてしまいました。
結婚式では緊張のあまり、スピーチが上手にできませんでした。
妻に離婚の話をされたとき、ショックのあまり食事がのどを通りませんでした。

急に銀行強盗が入ってきて、驚きのあまり叫んでしまいました。
銀行強盗にナイフを向けられて、恐怖のあまり腰が抜けました。
警察官が助けに来たときは、安心のあまり泣いてしまいました。

 

練習

① 父の病気を心配するあまり(             )。

② 彼は仕事に熱心なあまり(              )。

③ 彼は恋人をなくして、悲しみのあまり(            )。

④ 急にナイフを持った男が現れて、驚きのあまり(         )。

⑤ 盲腸になったとき、あまりに痛かったので(           )。

⑥ (          )、恐怖のあまり声が出なかった。

⑦ (          )とき、緊張のあまりうまく話せなかった。

⑧ (       )あまり、結婚記念日を忘れていた。

⑨ (       )あまり、新しいことにチャレンジできない。

⑩ (       )あまり、全身が震えた。

 

新人君
新人君
ああ、眠い…
どうしたの?
最近、調子が悪そうね。
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
隣に引っ越してきた人が、
深夜でもかまわず大きい音で音楽を聞くんですよ…
中堅さん
中堅さん
運が悪いわね…
新人君
新人君
ええ、それにところかまわずゴミを捨てるから、
アパートの通路も汚くて…
それは最悪だな…
大家さんに相談したほうがいいな。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~もかまわず」という表現について考えていきます。
この表現は「普通なら気にしたほうがいいことを、無視して~する」という意味で使われます。
この表現は批判的な意味で使われることが多いです。
慣用句がたくさんあるので一緒に覚えましょう。
なりふりかまわず…自分の態度を気にしないで
ところかまわず…どんな場所でも気にしないで
 

~もかまわず

(電車の中の様子の絵を貼る)

教師
教師
電車の中には、ときどき迷惑な人がいますね
見てください。あの女の人は化粧をしています。
隣の人が嫌そうな顔をしていても全然気にしませんね。
あのカップルを見てください。あの二人は大声で会話していますね。
他の人が見ていても気にならないようです。
あっ、あの会社員は足を組んで座っていますね。
隣の人が迷惑そうな顔をしていますが、関係ないという顔をしていますね。
あの人は周囲の迷惑もかまわず、化粧をしています。
あのカップルは人目もかまわず、大声で会話しています。
あの会社員は隣の人が迷惑そうな顔をしているのもかまわず、足を組んでいます。
「~もかまわず」は普通なら気にすることを、気にしないで何かをするときに使います。
良くない意味で使うことが多いです。

(アパートの様子を表した絵を貼る)
教師
教師
これは私が住んでいるアパートです。
私は迷惑な人がたくさん住んでいるので、引っ越ししたいです。
私の隣の部屋の人は、夜遅いのに大きい音でテレビを見ています。
隣の部屋の人は夜遅いのもかまわず、大きい音でテレビを見ています。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
正面の人も迷惑です。
どこでもゴミを捨てます。
正面の部屋の人はどこでもかまわず、ゴミを捨てます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
夜中なのに、アパートの前で大声で話している人がいます。
夜中にもかかわらず、アパートの前で大声で話している人がいます。
学生さん
学生さん

(子供たちが外で遊んでいる絵を貼る)
教師
教師
子供はとても元気ですね。
その子供たちは雨の中でも遊んでいますね。
子供たちは濡れるのもかまわず、雨の中でも遊んでいます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
この子供たちは砂場で遊んでいますね。服がよごれても気にしていませんね。
子供たちは服がよごれるのもかまわず、砂場で遊んでいます。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
あの子供たちは、森の中で遊んでいますね。
森には蚊がたくさんいますよね。
子供たちは蚊がたくさんいるのもかまわず、森の中で遊んでいます。
学生さん
学生さん

板書

あの人は周囲の迷惑もかまわず、化粧をしている。
あのカップルは人目もかまわず、大声で会話している。
あの会社員は隣の人が迷惑そうな顔をしているのもかまわず、足を組んでいる。

隣の部屋の人は夜遅いのもかまわず、大きい音でテレビを見ている。
正面の部屋の人はところかまわず、ゴミを捨てる。
アパートの住人は夜中にもかかわらず、アパートの前で大声で話している人がいます。

子供たちは濡れるのもかまわず、雨の中でも遊んでいる。
子供たちは服がよごれるのもかまわず、砂場で遊んでいる。
子供たちは蚊がいるのもかまわず、森の中で遊んでいる。

 

練習

① 彼は周囲の迷惑もかまわず、(              )。

② あのカップルは人目もかまわず、(            )。

③ 私の母は夜遅いのもかまわず、(             )。

④ 子供たちは汚れるのもかまわず、(            )。

⑤ 観光客はところかまわず、(               )。

⑥ (           )かまわず、雨の中でサッカーをしている。

⑦ (            )かまわず、大声でおしゃべりしている。

⑧ レスキュー隊は(           )かまわず、子供を救出した。

⑨ (              )ために、なりふりかまわず働いた。

⑩ 駅の前にはところかまわず、(                )。

 

新人君
新人君
みなさん、
今日もデザートを買ってきましたよ!!
いつもありがとう。
一つもらうわね。
…どこで買ったの、これ?
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
おいしくないですか?
何とも説明しがたい味ね。
おいしくないことはないんだけど…
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね。
これは一度食べたら忘れがたい味ね…
なんか不思議な味ね…
材料を見たんだが、
信じがたいことに、納豆とわさびが入っているぞ…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~がたい」という表現について学習していきます。
これは、「~するのが難しい」「~することは不可能だ」
という意味で使われる文型です。
ただし、「日本語は話しがたい」「漢字は覚えがたい」のような、
能力的にできないという場合には用いることができないので注意しましょう。
 

~がたい

教師
教師
みなさんは日本留学で、たくさんの思い出ができましたか。
はい、たくさんできました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
いい思い出がたくさんあると思いますが、
その思い出を忘れることができますか。
いいえ、忘れないと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
みなさんは日本留学で、たくさんの忘れがたい思い出ができましたね。
教師
教師
みなさん、日本料理は好きですか。
はい、好きです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
日本料理で食べられないものや苦手なものがありますか?
納豆が食べられません。
塩辛も苦手です。
生卵が食べられません。
学生さん
学生さん
教師
教師
ああ、生卵は他の国では食べませんね。
外国の人は、どうして日本人が生で卵を食べるのか理解できませんね。
生で卵を食べることは、外国人には理解しがたい食生活ですね。
教師
教師
みなさんは日本に来て自分の国ではできない経験を色々しました。
日本への留学では、自分の国では得がたい経験をしました。
「~がたい」は「するのが難しい」「できない」という意味で使います。
でも自分の能力「話す」「書く」には使えませんよ。

(大勢の前で馬鹿にされている人の絵を描く)
教師
教師
大勢の人の前で馬鹿にされました。
どんな気持ちですか。
悲しいです。
悔しいです。
泣きたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
そんなことをされたら、
許せますか?
耐えられますか?
いいえ、許せません。
耐えられません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
大勢の人の前で馬鹿にされて、本当に許しがたい気持ちになりました。
毎日、みんなの前で悪口を言われるのは、耐え難いです。
がたいに「不可能」の意味があるので、
「許せがたい」「耐えられがたい」ではありませんよ。

(噂話をしている人の絵を貼る)
教師
教師
変な噂を聞きました。
Aさんが試験のときにカンニングをしたという噂です。
Aさんは真面目な学生でカンニングなんかするはずがありません。
信じられませんね。何と言いますか。
その話は信じがたい話です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうです。
もしそれが本当だったら、許せますか。
もしそれが本当だとしたら、許しがたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですか。
でも、もしかしたら何か理由があるかもしれませんよ?
もし何か理由があったら、納得しますか。
いいえ、どんな理由があっても、納得しがたいです。
学生さん
学生さん

板書

日本留学で、たくさんの忘れがたい思い出ができました。
生で卵を食べることは、外国人には理解しがたい食生活です。
日本への留学では、自分の国では得がたい経験をしました。

大勢の人の前で馬鹿にされて、本当に許しがたい気持ちになりました。
毎日、みんなの前で悪口を言われるのは、耐え難いです。

その話は少し信じがたい話です。
もしそれが本当だとしたら、許しがたいことです。
どんな理由があったとしても、納得しがたいことです。

 

練習

① (            )という話は信じがたい。

② 彼が(            )ことは、許しがたい。

③ (          )ことは、外国人にとって理解しがたい。

④ Aさんは(         )ので、少し近寄りがたい存在だ。

⑤ 今の会社は(           )ので、耐えがたい環境だ。

⑥ この条件での契約は(              )がたい。

⑦ ドーピングをして新記録を出したのは、(         )がたい行為だ。

⑧ あの料理は独特な味で(              )がたい。

⑨ 高校の先生がしてくれた話は感動的で、(          )がたい。

⑩ 彼女がくれた財布は古くなっても、(           )がたい。