このサイトで取り扱った文法一覧2021年10月6日2022年8月19日ここではこのサイトに掲載されている文法を五十音順に整理するわね。 先輩さん 新人君今までかなりの数の文法について解説してきましたね。これからも増えていくだろうな… ベテランさん 中堅さんきちんと管理できるのかしら…その文法の解説のページへ飛ぶようにリンクを貼りますね。 先輩さん 文法一覧 ~あいだ/~あいだに ~あげく ~あたり(~当たり) ~あっての ~あとで ~あまり ~いかん/~いかんでは/~いかんによらず ~いく/~きた ~いじょう(以上)は / ~いじょうに(以上に ~いぜん(以前)の/~いぜん(以前)に ~いっぽう(一方) ~いっぽう(一方)で ~いらい(以来) ~うえ(上)で ~うえ(上)に ~うが ~うが~まいが ~うにも~ない ~えない(得ない) / ~える(得る) お~ください お~します お~になります ~おかげで ~おそれがある ~が~てあります ~か(否定) ~かぎり(~限り) ~かぎりだ(~限りだ) ~が~だけに ~が~ています ~か~ないかのうちに ~がたい ~かたがた カタカナ語 ~かたわら ~がち ~ができます ~かどうか ~かと思いきや ~かと思うと ~かねて・~かねる ~かねない ~かのように ~かもしれません ~から~にかけて ~からいる / ~からある / ~からの ~からして ~からすると ~からには ~かわりに / ~のかわりに ~が早いか ~が見えます / 聞こえます 可能動詞 疑問詞~か・・・ ~きらいがある ~きり ~きわまりない(~極まりない)/~きわまる(~極まる) ~く / にします ~くて(い形容詞) ~ぐらい/~くらい(程度) ~くらいなら ~くる(行為が向かってくる) ~げ ~ことがある/~ないことがある ~ことができます(能力・状況) ~ことから ~ごとき ~ことだ(忠告) ~ことだろう・~ことだろうか・~ことか ~ことで・~ことによって(手段・方法) ~こととて ~ことなく ~ことに~ ~ことにする ~ことはない ~させていただけませんか ~さえ~ない(最低限の~も~ない) ~さえ~ば ~ざるを得ない 使役動詞 ~し、~し、(並列・理由) ~しか ~しだい(次第)・・・ ~しだいで(~次第で) ~しだいです(~次第です) ~しまつ(始末) ~じゃあるまいし ~じょう(上) ~すえ(末) ~すぎます ~ずくめ ~ずにはいられない ~ずにはおかない ~ずにはすまない / ~ないではすまない ~すら ~そうです(伝聞) ~そうです(見た目) ~そばから ~たが最後 ~だけ(とりあえず試す/限界までする) ~だけあって ~たことがあります ただ~のみ ~たつもり ~たて たとえ~ても ~たところ ~たところで ~たところで/~ところに ~だに / ~だに~ない ~たばかりです ~たびに ~ため(原因・理由)「~ために」の整理 ~ために(目標) ~たものだ ~たら(仮定)(確定) ~たら~で ~だらけ ~たらそれまで / ~ばそれまで ~たり、~たり ~たりとも ~たるもの ~た形 + 名詞(名詞修飾) ~ったら / ~ってば ~つもりです ~つ~つ ~つつ ~つつある ~っぽい ~つもりで ~て / ~ないで ~て、~て ~で(な形容詞)+形容詞 ~で(原因) ~てあげる/~てもらう/~てくれる ~であれ~であれ ~であろうと ~ていただきます/~くださいます/~てさしあげます ~ています(現在進行形) ~ています(習慣) ~ています(身分・継続) ~ておきます(準備)(措置)(放置) ~てから ~てからというもの ~てください ~てこそ ~でさえ(普通でも~だから、~の場合は当然) ~てしまいました(残念・後悔) ~てしまいます(未来完了) ~でしょう(予想) ~でしょう(確認) ~でなくてなんだろう ~てならない ~てはいけません ~てはいられない ~てみせる ~てみます(試す) ~ても ~てもいいです ~てやまない ~てやる ~てきます(何かをして戻ってくる) ~て欲しい/~ないで欲しい ~て欲しいものだ ~てん(~点) ~と ~とあいまって(相まって) ~とあって ~といい~といい ~という(伝聞) ~という ~というものでもない/~というものではない ~というより ~といえども ~といえば・・・だ ~といおうか、~といおうか ~と言いました ~と言っていました ~といった ~といったところ(例え) ~といったところだ(程度) ~といったらない ~といっても ~といってもいい ~といわず~といわず 動詞の省略 ~と思います。(意見)(推量) ~とおりに ~とか(伝聞) ~とき ~ときたら ~どころか ~ところだった (~辞書・~ている・~た)ところ ~どころではない ~ところを ~としたら ~としてあるまじき ~としても ~とする・~とされている ~とたん ~と伝えていただけませんか ~とどうじ(同時)に ~とともに ~とはいえ ~ともなく/~ともなしに ~ともなると ~ないで、 ~ないことには ~ないことはない ~ないでください ~ないでもない ~ないと~からだ ~ないまでも ~ないものか/~ないものだろうか ~ない限り ~ながら ~ながら(も) ~ながらの/~ながらに(して) ~なくして~ない ~なくてもいいです ~なければなりません なぜか 何~も / 何~か ~なら、~ ~なら/「なら」「と」「ば」「たら」の整理 ~なら~で ~ならいざしらず ~ならではの ~ならまだしも ~なり ~なり~なり ~なりに/~なりの ~なります ~なんて・~なんか・~など (軽視・軽蔑・謙遜) ~にします ~に~ない ~にあたって ~にあって ~にいたっては(~に至っては) ~にいたる(~に至る) ~にいたるまで(~にいたるまで) ~において ~におうじて(~に応じて) ~における / ~において ~にかかわらず ~にかかわる ~にかぎって(~に限って) ~にかぎらず(~に限らず) ~にかぎり(~に限り) ~にかぎる(~に限る) ~にかけては ~にかこつけて ~にかたくない ~にかんする(~に関する) ~にくらべて ~にくわえて(~に加えて) ~にこしたことはない(~に越したことはない) ~にこたえて ~にさきだって(~に先立って) ~にしたがって / ~につれて ~にしたところで / ~にしたって ~にして(状態・様子) ~にしては(二面性) ~にしても ~にしろ~にしろ ~にすぎない(~に過ぎない) ~にすれば ~にそくして(~に即して/~に則して) ~にそって ~にたいして(~に対して) ~にたえない ~にたえない(感情) ~にたる / ~に足らない ~にちがいない(~に違いない) ~につき(理由) ~につけ ~につれて ~にとって ~にともなって ~にはんして(~に反して) ~にひきかえ ~にほかならない ~にもかかわらず ~にもとづいて(~に基づいて)/~をもとに / ~をもとにして ~にもほどがある ~にもまして ~による ~にわたって ~ぬきに(抜きに) / ~ぬきで(抜きで) / ~ぬき(抜き)にしては~ない ~ぬく ~のが ~のいたり(~の至り) ~のけっか(~の結果) ~のごとく/~のごとき ~のさいに(~の際に) ~のだろうか・~のでしょうか ~ので ~のでしょうか ~のなんのって ~のに(用途・評価・時間・費用) ~のに対して ~のは…です ~のは(強調) ~のは~からだ ~のみ / ただ~のみ ~のみならず ~のもとで / ~のもとに ~のようだ/~のように/~のような ~のをいいことに ~のを忘れました・~のを知っています ~は、~は(対比) ~ば ~は~こと、~ことだ ~は~であって~ではない ~は~てあります ~は~ています ~は~ほど~ない ~はおろか ~ばかり(繰り返し) ~ばかりでなく ~ばかりに / 願望+ばかりに ~ばこそ ~はじめる(始める)/~おわる(終わる) ~はずです ~はともかく ~ぱなし ~はもとより ~はんめん(反面) ~ぶって ~ぶり ~べからず ~べきだ ~べく ~べくして ~べくもない ~ほうがいいです ~まい ~まくる まし まだ~ていません ~までになる ~までのこと(手段) ~までのことだ ~までもない ~までもなく ~まま ~まみれ ~めく / ~めいた ~むけ(~向け)・~むき(~向き) ~もかまわず ~もさることながら ~ものか ~ものがある ~ものだ(一般的にそう思われていること) ~ものではない / ~もんじゃない ~ものなら ~ものの ~ものを ~もん ~やいなや(~や否や) ~やすい / ~にくい ~やら~やら ~ゆえ/~ゆえに ~ようか~まいか ~ようがない ~ようです ~ようでは / ~ようじゃ ~ようとしても、・・・ない ~ようと思っています ~ような+名詞(例) ~ように、〜(目標) ~ようにしています(習慣) ~ようにしてください ~ようになっている ~ようになります(変化) ~ようによっては ~ように感じられる ~ようものなら ~より(以前よりもっと) ~らしい/~らしさ/~らしく ~わ~わ ~わけがない ~わけだ(説明) ~わけだ(納得) ~わけではない ~わけにはいかない / ないわけにはいかない ~わりに ~を~として / ~を~とした / ~を~とする ~をおいて他にない ~をかぎりに(~を限りに) ~をかわきりに(~を皮切りに) ~をきっかけに / 契機に ~をきんじえない(~を禁じえない) ~をこめて(~を込めて) ~をちゅうしんに(~を中心に) ~をとおして(~を通して)・~をつうじて(~を通じて) ~をとわず(~を問わず) ~をはじめ、~をはじめとして、~をはじめとする+名詞 ~をめぐって ~をもたらす ~をもって ~をもって/~をもちまして ~をものともせず ~をやります・~をいただきます/~をくださいます ~をよぎなくされる(~を余儀なくされる) ~をよそに ~んがため ~んばかり ~んです/~んですか ~んですが、~ていただけませか/~たらいいですか 新人君うーん、なんだかわかりにくいですね… もう少しうまくまとめられれば…まあ、数が多すぎて、 順番に並べるだけでも時間がかかったからな… ベテランさんでも、こうやって見ると、 まだまだ抜けている文法が多いわね。 先輩さん 中堅さんええ、これからも一つずつ、 解説のページを増やしていくわね… レベル別に探す場合は、 各教科書の取り扱いページから探してくださいね。 先輩さん みんなの日本語初級Ⅰの教案・教材 みんなの日本語初級Ⅱの教案・教材 中級へ行こうの教え方と教案・教材 中級を学ぼう - 中級前期 ‐ の教え方と教案・教材 中級を学ぼう - 中級中期 ‐ の教え方と教案・教材 JLPT N2の文法の解説と導入 JLPT N1の文法の解説と導入 2,983 2021年10月6日2022年8月19日Posted by yumearu