
中堅さん
第1課の後半ね。
前半の「国籍・職業・年齢+です。」を見たい場合はこちらです。
前半の「国籍・職業・年齢+です。」を見たい場合はこちらです。
~は~じゃありません。
(先ほどの絵カードを使って、絵について文型を作らせる)
私は中国人です。
田中さんは研究者です。
田中さんは研究者です。

学生さん
(絵カードの中の国旗や職業の絵の上に☓マークを書く)

教師
私は中国人じゃありません。
田中さんは研究者じゃありません。
田中さんは研究者じゃありません。
板書
わたし は ちゅうごく じん じゃありません。
たなか さん は けんきゅうしゃ じゃありません。
Q:~は~ですか。
A:はい、~です。/いいえ、~じゃありません。
やっと、「はい」「いいえ」の導入ね。
これで会話の幅が広がるわね!!
これで会話の幅が広がるわね!!

先輩さん
「はい、です。」「いいえ、じゃありません。」などと、名詞の部分を省略して答える学生もいるから気を付けろよ。
答える時には名詞は省略できないことを確認するんだぞ。
答える時には名詞は省略できないことを確認するんだぞ。

ベテランさん

中堅さん
リスニングでは、
「はい」だけじゃなくて、突然「ええ」が出てくるの…
「ええ」も一緒に導入してもいいかもしれないわね…
「はい」だけじゃなくて、突然「ええ」が出てくるの…
「ええ」も一緒に導入してもいいかもしれないわね…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(国籍・職業などの絵カードを見せながら)

教師
リザさんはアメリカ人ですか。
はい、アメリカ人です。
リザさんは会社員ですか。
いいえ、会社員じゃありません。
はい、アメリカ人です。
リザさんは会社員ですか。
いいえ、会社員じゃありません。
板書
リザさん は アメリカじん ですか。
はい、アメリカじん です。
リザさん は かいしゃいん ですか。
いいえ、かいしゃいん じゃありません。
~も(助詞)
(国籍が同じ2人の絵カードと国籍が違う人物の1人の3枚の絵カードを貼る)

教師
私は日本人です。
田中さんも日本人です。
リザさんはアメリカ人です。
田中さんも日本人です。
リザさんはアメリカ人です。
板書
わたし は にほんじん です。
たなか さん も にほんじん です。
リザさん は アメリカじん です。
ここでの注意点!!
「も」は簡単な文形だが、誤用が多い。特に「も」の位置に注意。
A: 私は学生です。
B: 学生も。
こんな間違いもある…
あの方はどなたですか。
~さんです。~の~です。
この文型すぐ忘れるわね…

先輩さん

中堅さん
普段こんな状況になることある?
わたしは「どなた」と「の」の意味の確認ができたら次に進むわ…
わたしは「どなた」と「の」の意味の確認ができたら次に進むわ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教師
あの方はどなたですか。
山田さんです。IMCの社員です。
あの方はどなたですか。
ケンさんです。KL大学の学生です。
山田さんです。IMCの社員です。
あの方はどなたですか。
ケンさんです。KL大学の学生です。
板書
あのかた は どなた ですか。
やまだ さん です。 IMC の しゃいん です。
あのかた は どなた ですか。
ケン さん です。 KLだいがく の がくせい です。

新人君
ふう、第1課の進め方はこんなところかな?
クラスの雰囲気づくりとか、指示の受け方に慣れさせるとか…
課題はいくつかあるけど…
クラスの雰囲気づくりとか、指示の受け方に慣れさせるとか…
課題はいくつかあるけど…
前半の項目、次の第2課の進め方はこちらを見てね!!

先輩さん
みんなの日本語「第1課」前半
みんなの日本語「第2課」