みんなの日本語の教え方(第1課の教案と教材)国籍・職業・年齢・~です・~じゃありません

まずは、第1課ですね。
まだクラスが始まったばかりなので、緊張しますね。
「あいさつ」の導入のときにある程度クラスの雰囲気がよくなったでしょう?
今回は一緒に第1課のクラスの流れを考えましょう!!

こちらもチェック!!![]() クラスの雰囲気づくりと「あいさつ」の教え方 |

この課での目標はこれだ!!

「自分について、または他者について話すことができる」

この課が終わった時点で、国籍、仕事、年齢について紹介することができるようになっていれば合格よ…

以下のことね!!

①「あの方はどなたですか。」と「~さんです。~の~です。」の質疑応答
とにかく文型が長くて覚えにくいです。
そして、使用頻度が少ないので定着しません。
ここでは「の」の使い方を覚えることに重点を置きましょう!!

今後もう少し日本語に慣れてきたら、自然に使えるようになるわね。
~はで~す。(国籍)
学習者が最初に習う文型よ。
板書にも気をつけてクラスを進めていきましょう。

自己紹介

私は日本人です。
学生に一人ずつ自己紹介してもらいます。
人数が多いと、他の人の発言を待っている学生が退屈になります。
人数が多い場合は、自己紹介シートを作成して配り、学生同士で自由に自己紹介しましょう。
本当に時間がない場合は、数名だけを指名してさらっと進めるなどの工夫が必要になります。
わたし は たなか です。
わたし は にほん じん です。
他者紹介

リザさんはアメリカ人です。
フラッシュカードで文型の練習しましょう。
人数が多くない場合は、順番に隣の人を紹介していきましょう。
こちら は リザさん です。
リザさん は アメリカじん です。
~は(身分)です。

リザさんは医者です。
フラッシュカードで文型練習をしましょう。
(社会人のクラスの場合、自分の職業を言ってもらいましょう。
出てくる職業の語彙の確認は面倒ですが…)
わたし は かいしゃいん です。
リザさん は いしゃ です。

みんな「私は学生です」になって、失敗するわよ…
フラッシュカードで色々な職業を練習して…
~は~(年齢)です。
![]() 中堅さん テキストでは「~じゃありません。」が次の項目だけど… うーん、今回は「~は~です」の流れのまま、 「~は(年齢)歳です。」を先に導入してみる? それも、悪くないな。 板書も国籍・職業・年齢で縦に並べられるからな!! ![]() ベテランさん |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リザさんは25歳です。
わたし は 38さい です。
リザさん は 25さい です。

数字の箇所で読めなくて進まないんじゃ…
「それが新しい文型(知識)を使って表現できることが増えた!!」
という達成感につながるんだから。

数字(1〜100)の導入
1歳(いっさい)、8歳(はっさい)、10歳(じゅっさい)などの特別な読み方、
二十歳(はたち)も合わせて確認しましょう。聴解では結構出てきます。
数字の読み方が一通り分かったところで、
フラッシュカードを使って年齢の言い方を確認しましょう。
何歳ですか。おいくつですか。

A:26歳です。
数人に確認をして、何歳ですかの意味を理解したと感じたら、
学生だけで順番に隣の人に聞いていく練習をしましょう。
リザさん は なんさい ですか。
26 さい です。
やまださん は おいくつ ですか。
56 さい です。

今回はペアワークよ!!
ペアワークは手軽に質問と答えの練習をさせられるからいいわね。
すべての学生に一度に発話のチャンスを与えられるし。
楽でいいな!!


ここから教材がダウンロードできます。
~は~じゃありません。
(先ほどの絵カードを使って、絵について文型を作らせる)
田中さんは研究者です。

(絵カードの中の国旗や職業の絵の上に☓マークを書く)

田中さんは研究者じゃありません。
わたし は ちゅうごく じん じゃありません。
たなか さん は けんきゅうしゃ じゃありません。
~は~ですか。
はい、~です。/いいえ、~じゃありません。
これで会話の幅が広がるわね!!

名詞の部分を省略して答える学生もいるから気を付けろよ。
答える時には名詞は省略できないことを確認するんだぞ。


「はい」だけじゃなくて、突然「ええ」が出てくるの…
「ええ」も一緒に導入してもいいかもしれないわね…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(国籍・職業などの絵カードを見せながら)

はい、アメリカ人です。
リザさんは会社員ですか。
いいえ、会社員じゃありません。
リザさん は アメリカじん ですか。
はい、アメリカじん です。
リザさん は かいしゃいん ですか。
いいえ、かいしゃいん じゃありません。
~も(助詞)
(国籍が同じ2人の絵カードと国籍が違う人物の1人の3枚の絵カードを貼る)

田中さんも日本人です。
リザさんはアメリカ人です。
わたし は にほんじん です。
たなか さん も にほんじん です。
リザさん は アメリカじん です。
「も」は簡単な文形だが、誤用が多い。特に「も」の位置に注意。
A: 私は学生です。
B: 学生も。
こんな間違いもある…
あの方はどなたですか。
~さんです。~の~です。


わたしは「どなた」と「の」の意味の確認ができたら次に進むわ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山田さんです。IMCの社員です。
あの方はどなたですか。
ケンさんです。KL大学の学生です。
あのかた は どなた ですか。
やまだ さん です。 IMC の しゃいん です。
あのかた は どなた ですか。
ケン さん です。 KLだいがく の がくせい です。

クラスの雰囲気づくりとか、指示の受け方に慣れさせるとか…
課題はいくつかあるけど…
みんなの日本語の教え方(第2課の教案と教材) これ・それ・あれ・何ですかの導入と練習


全部そろえたほうがいいですか?
リスニングはしないとね。


クラスでの課題を増やしたいときには…
文法はきっちりと覚えさせたいしな!!

