新人君
新人君
どうですか?
この絵教材?
僕なりに頑張って描いたんですが…
うーん、これは狐の絵か?
ベテランさん
ベテランさん
違うわよ!!
これは猫でしょ?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
狐でも猫でもないでしょ?
これはもちろんテディベアよね。
彼なりに一生懸命頑張ったのに間違えるなんて失礼ね…
新人君
新人君
いや、その…
ディズニーランドにいる…
まあ、自分なりに努力してやってみることが大切だな!!
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~なりに」という表現について学習していきます。
これは、「立場やレベル相応の~をする」といいたいときに使われる文法です。
後件には成果を述べる表現が入りますが、完璧なものではありません。
しかし、その成果や姿勢に対してプラスの評価を表することができます。
名詞と接続する場合は、「~なりの+名詞」になります。

 

~なりに / ~なりの

(コンビニで立ち読みしている若者の絵を貼る)

教師
教師
最近の若者は自分の将来について考えていないと言われます。
この人にも、もちろん将来の計画はあります。
みなさんはどうですか?
自分の将来について考えますか?
はい、将来は医者になりたいです。
自分の国でビジネスをしたいです。
日本の文化についてユーチューブを始めたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
みなさん、色々と考えていますね。
若い人は若いなりに、将来のことをいろいろ考えています。

(新入社員が働いている絵を貼る)
教師
教師
彼は今年から社会人として働いています。
会社の先輩社員と比べるとまだ仕事はあまりできません。
新人ですからまだミスは多いですが、一生懸命自分のできることをしています。
彼は経験がありませんが、彼なりに一生懸命頑張っています。

(外国人が何かを説明している絵を貼る)
教師
教師
彼は留学生です。
日本に来てまだ半年ぐらいですから、日本語は上手じゃありません。
店で店員に欲しい物を伝えています。
でも日本語が上手じゃありませんから、なかなか伝わりませんね。
でも、日本語が下手でも、図を書いたり身振りで伝えたりして説明していますね。
あの留学生は日本語が下手なりに、図や身振りで何とか説明している。
「~なり」には少し意味が分かりにくい文法です。
自分のできる範囲でやるという意味です。
悪い評価ではなく、いい評価で使われることが多いです。

(狭い部屋で快適そうに暮らしている人の絵を貼る)
教師
教師
この人の部屋は少し狭いですね。
狭い部屋はどうですか?
物が置けませんから不便です。
私は広い部屋のほうが好きです。
私は掃除が楽ですからいいと思います。
私も狭い方が落ち着きます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
色々な意見がありますが、この絵の人も快適そうですね。
狭い部屋は狭いなりに、快適な過ごし方があります。

(田舎と都会の絵を貼る)
教師
教師
みなさんは都会と田舎とどちらで生活したいですか?
私は都会で生活したいです。便利ですから。
私も田舎の生活は不便だと思います。
私は田舎でのんびり暮らしたいです。
私の家族が住んでいる町は田舎です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
色々な意見がありますが、
田舎にも、もちろん田舎だけの良さがありますね。
どう言いますか?
田舎には田舎なりの良さがあります。
学生さん
学生さん

(とても広い家の絵を貼る)
教師
教師
とても大きい家ですね。
どうですか?こんな家に住みたいですか?
はい、もちろん住みたいです。
私は住みたくないです。掃除が大変そうです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
広いと掃除や庭の手入れが大変そうですね。
広い家にも苦労があるかもしれませんね。
どう言いますか?
広い家には広いなりの苦労があるかもしれません。
学生さん
学生さん

板書

若い人は若いなりに、将来のことをいろいろ考えている。
彼は経験がないが、彼なりに一生懸命頑張っている。
あの留学生は日本語が下手なりに、図や身振りで何とか説明している。

狭い部屋は狭いなりに、快適な過ごし方があります。
田舎には田舎なりの良さがあります。
広い家には広いなりの苦労があります。

 

練習

① あのホテルは宿泊料が高いなりに、(               )。

② 子供は子供なりに、(                      )。

③ 彼は経験が浅いなり、(                     )。

④ お金がなければないなりに、(                  )。

⑤ 彼は日本語が下手なりに、(                   )。

⑥ (      )ので、あなたなりに正しいと思う方法でやってください。

⑦ (          )は、あなたなりの考えを書くことが重要です。

⑧ (           )が、それなりの額になったので旅行しよう。

⑨ (          )は、それなりの格好で行かなければならない。

⑩ (              )は、それなりに楽しむことができた。

 

新人君
新人君
おはようございます。
どうしたの?
そんな汗まみれになって。
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
遅刻しそうだったので、走ってきたんです。
中堅さん
中堅さん
あなたが来ないから大変だったわ…
事務所の古い資料を一人で運んだから、服がほこりまみれよ…
こっちもコピー機の調子が悪くて、
直すのに手がインクまみれになったぞ!
ベテランさん
ベテランさん
(いつも彼一人にやらせているから、彼がいないと大変ね。)
先輩さん
先輩さん

今回は「~まみれ」という表現について学習していきます。
これは、「表面全体に不快なものが付着している」ということを表すときに使われます。
使われる言葉は限定的で、
「汗」「ほこり」「どろ」「血」「油」などの言葉とともに使われます。
また、「借金」のような言葉と一緒に用いて、
よくない状態から抜け出せないときにも使います。
 

~まみれ

(車の修理屋の写真を貼る)

教師
教師
色々な仕事がありますね。
車の修理屋は大変な仕事ですね。
車にはいろいろなオイルが使われていますね。
この作業服を見てください。
全体がオイルで汚れてしまっていますね。
車の修理屋はいつもオイルまみれになって働いています。
「~まみれ」は表面全体に不快なものがついているときに使います。

(引っ越し屋の写真を貼る)
教師
教師
この人たちは引っ越し屋です。
色々なものを古い家から新しい家に運びますね。
見てください。
作業服が白くなっていますね。
あれは埃(ほこり)です。
ほこりがたくさんついています。それでも荷物を運んでいますね。
どう言いますか?
引っ越し屋はほこりまみれになって、荷物を運んでいます。
学生さん
学生さん

(田植えをしている農家の絵を貼る)
教師
教師
これは米を作っている農家の写真ですね。
今「田植え」をしていますね。
米を作る農家はどのように田植えをしていますか?
米を作る農家は泥まみれになって、田んぼを耕しています。
学生さん
学生さん

(建設作業員の絵を貼る)
教師
教師
ここは建設現場です。
建設作業員が働いていますね。
今日はとても暑くて日差しが強いですが、汗をかきながら作業していますね。
どう言いますか?

建設現場の作業員は日差しが強い中、汗まみれになって作業をしています。
学生さん
学生さん

(殺人現場の絵を見せる)
教師
教師
大変です。
殺人事件が起きました。
これは昨日発見された遺体です。
すごいですね。
体中に血が付いています。
どう言いますか?
昨日発見された遺体は血まみれの状態で倒れていました。
学生さん
学生さん

(借金地獄に陥っている人の絵を貼る)
教師
教師
「まみれ」の使い方がわかりましたね。
最後に特別な使い方です。
この人は借金をしています。
一つの会社からの借金ではありません。
色々なところから借金をして、この借金生活から抜け出せません。
彼は色々なところから借金をして、借金まみれの生活になっています。

板書

車の修理屋はいつも油まみれになって働いています。
引っ越し屋はほこりまみれになって、荷物を運んでいます。
米を作る農家は泥まみれになって、田植えをしています。
建設現場の作業員は日差しが強い中、汗まみれになって作業をしています。

昨日発見された遺体は血まみれの状態で倒れていました。
犯人は借金まみれの生活が嫌になって、犯罪を起こしたそうです。

 

練習

① (     )まみれになって、引っ越しの片づけをした

② 子供たちは(         )まみれになって遊んでいる。

③ 父は(        )まみれになって、外で働いている。

④ (        )まみれになって、車の修理をした。

⑤ 被害者の遺体は(      )まみれの状態で発見された。

⑥ 彼はギャンブルを辞められなくて(       )まみれの生活をしている。

 

新人君
新人君
(のどが痛いなぁ。
水を飲むことすらできない。)
あれ、今日は静かね?
具合が悪いの?
先輩さん
先輩さん
教師
教師
ええ、風邪をひいたんです。
昨日は頭が痛くて、歩くことすらできませんでした。
中堅さん
中堅さん
ああ、それで今日のクラスで簡単な文法の説明すらできていなかったのね…
(いつものことだろう…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~すら」という表現について学習していきます。
これは「水すら飲めない」のように使います。
この場合「他の物はもちろん、水も飲めない」という意味で使われます。
極端な例を取り上げて言い、否定的な状況で使われることが多いです。
「~さえ」と同じ意味で使えますが、「さえ」は口語的で「すら」は書き言葉として使われます。
また、「すら」は名詞との接続ですが、「さえ」は動詞、形容詞との接続が可能です。

 

~すら

(忘年会の絵を貼る)

教師
教師
昨日は会社の忘年会がありました。
まず、みんなでボーリングをしました。
それから、楽しくお酒を飲んで、朝までカラオケをしました。

(具合が悪くて寝込んでいる人の絵を貼る)
教師
教師
今日はとても具合が悪いです。
食事をしたいですが、のどが痛くて食べられません。
それだけじゃなくて、水も飲めません。
昨日カラオケで歌いすぎました。のどが痛すぎて、水すら飲めません。
昨日ボーリングで頑張りすぎました、筋肉痛で体が痛くて歩くことすらできません。
昨日はひどく酔っていたので、どこで飲んだかすら覚えていません。
「~すら」は「他のものはもちろん~も~ない」というときに使います。

(やる気のなさそうな学生の絵を貼る)
教師
教師
あの学生はやる気がありません。
鉛筆、ノート、消しゴムだけじゃありません。なんとかばんも持ってきません。
あの学生は学校にかばんすら持ってきません。
学生さん
学生さん
教師
教師
試験です。
あの学生は本当にやる気がありません。
記述問題は何も書きません。
選択問題も何も選びません。
びっくりすることに、解答用紙に名前も書きません。
あの学生は試験の解答用紙に名前すら書いていません。
学生さん
学生さん

教師
教師
そうですね。
あの学生は学校の校長の名前を知りません。
他の先生の名前も知りません。
驚いたことに、クラスの担任の名前も憶えていません。
あの学生は担任の先生の名前すら憶えていません。
学生さん
学生さん

(定年退職した男の人の絵を貼る)
教師
教師
私の父は去年定年退職しました。
今は毎日家でのんびりしています。
私の母はすごくストレスが溜まると言っています。
父は料理ができません。
インスタントラーメンも作れません。
父はインスタントラーメンを作ることすらできない。
学生さん
学生さん

(何かを探してる絵を貼る)
教師
教師
今まで家にあまりいませんでしたから。
どこに何があるのかを全然知りません。
この前は外へ行くとき30分ぐらい家の鍵がどこにあるのか探していました。
父はどこに家の鍵があるのかすら知りません。
学生さん
学生さん

(誕生日会の絵を貼る)
教師
教師
この前、父と母が喧嘩をしました。
原因は父が結婚記念日を覚えていなかったことです。
でも、それだけじゃありません。
子供の誕生日も忘れています。
ひどいことに母の誕生日も覚えていません。
父は母の誕生日すら覚えていません。
学生さん
学生さん

板書

のどが痛くて、水すら飲めない。
体が痛くて、歩くことすらできない。
昨日はひどく酔っていたので、どこで飲んだかすら覚えていない。

あの学生は学校にかばんすら持ってこない。
あの学生は試験の解答用紙に名前すら書いていない。
あの学生は担任の先生の名前すら憶えていない。

父は自分の食べるものを料理することすらできない。
父はどこに家の鍵があるのかすら知らない。
父は母の誕生日すら覚えていない。

 

練習

① とても忙しくて、(           )すらできない。

② (          )すらできない人が増えてきている。

③ 若い頃は貧乏で、(         )すら食べることができなかった。

④ 彼は海外に興味がないので、(        )すら持っていない。

⑤ 自分の子供のこととなると、(        )すら可愛く感じる。

⑥ (            )、部屋にはテレビすら置いていない。

⑦ (            )、子供の顔を見る時間すら作れない。

⑧ (            )、子供ですら分かる。

⑨ (            )、涙すら出てこない。

⑩ (            )、顔すら覚えていない。

 

新人君
新人君
どうしよう。
今度のクラスの教材はおろか教案すらできていない。
また、のんびりしていたのね。
先週試験が終わったばかりだから、学生たちもたるんでいるわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね。
今日もノートはおろか、ペンも持ってこない学生がいたわ…
ああ、あの学生か。
この前の試験は解答はおろか名前すら書いていなかったぞ。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~はおろか」という表現について学習していきます。
これは、「Aはおろか、Bも~ない」の形で使われます。
「AはもちろんBも~ない」と言いたいときに使い、
後半の文は否定の形になり、よくないことが入ります。
また「すら、さえ、までも」のような程度がすごいことを表す言葉をよく使います。
 

~はおろか

(だらだらしている中年の会社員の絵を貼る)

教師
教師
Aさんは会社員です。
この会社で10年働いています。
先月、部長に新しい商品の案を考えるように言われました。
でも、Aさんはずっと考えていますが、全然商品のデザインが思いつきません。
デザインだけじゃありません。名前も思いつきません。
長い時間考えているのに、商品のデザインはおろか名前すら思いつきません。

(飲み会をしている会社員の絵を貼る)
教師
教師
1週間前にAさんは今度の飲み会の準備をするように言われました。
部長がAさんに飲み会の準備が終わったかどうか確認しました。
Aさんは1週間も時間があったのに、出席者の確認をしていません。
それだけじゃなくて、お店の予約すらしていません。
1週間も時間があったのに、出席者の確認はおろかお店の予約もしていません。

(コピー機が使えなくて困っている社員の絵を貼る)
Aさんは10年この会社で働いているのに、仕事で使う機械の操作を覚えていません。
機械だけではありません。コピー機の使い方すら知りません。
10年も働いているのに、機械の操作はおろかコピーの仕方も知りません。
「~はおろか」は「~はもちろん~も~ない」というときに使います。よくないことを言うときに使います。
学生さん
学生さん

(学校のクラスに暗そうな学生がいる絵を貼る)
教師
教師
私は今高校3年生です。
このクラスには一人暗い学生がいます。
その人は全然会話に参加しません。うーん、会話だけじゃありません。
私は3年間同じクラスで勉強していますが、声すら聞いたことがありません。
3年も同じクラスで勉強しているのに、会話はおろか声すら聞いたことがありません。
学生さん
学生さん

(夫婦の絵を貼る)
教師
教師
私たちは数年前に結婚しました。
私たちは親の紹介で結婚しました。
二人とも仕事が忙しくてあまり一緒に過ごす時間がありません。
来週は主人の誕生日です。
主人にプレゼントを買いたいですが、何をあげたら喜ぶのかわかりません。
私は主人の趣味がわかりませんから。
プレゼントの代わりに食事をすることにしました。
困ったことに、主人の好きな食べ物もわかりません。
結婚して長いのに、趣味はおろか好きな食べ物もわかりません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
主人は仕事が忙しくて家庭のことをあまり手伝ってくれません。
今度、子供の学校で授業参観があります。
主人も休みなので、一緒に行くことにしました。
主人が子供の担任の先生の名前を知らないと言ったのでびっくりしました。
でも、もっとびっくりしたのは子供が通っている学校の名前も知らなかったことです。
自分の子供の学校のことなのに、担任の先生のことはおろか学校の名前も知りません。
学生さん
学生さん

板書

長い時間考えているのに、商品のデザインはおろか名前すら考えていない。
1週間もあったのに、出席者の確認はおろかお店の予約もしていない。
10年も働いているのに、機械の操作はおろかコピーの仕方も知らない。

3年も同じクラスで勉強しているのに、会話はおろか声すら聞いたことがない。
結婚して長いのに、趣味はおろか好きな食べ物も知らない。
自分の子供の学校のことなのに、担任の先生のことはおろか学校の名前も知らない。

 

練習

① こんなに暑いのに(    )はおろか(    )さえ部屋にない。

② 最近この村には(     )はおろか(      )もいない。

③ 体が痛くて(      )ことはおろか(      )こともできない。

④ あんなに韓国語を勉強したのに(     )はおろか(      )も言えない。

⑤ お金がなくて(     )はおろか(      )も払えない。

⑥ (          )、お風呂はおろかシャワーさえない。

⑦ (          )、宿題はおろか授業さえ来ない。

⑧ (          )、洗濯はおろか料理すらできない。

⑨ (          )、名前はおろか顔すら覚えていない。

⑩ (          )、恋人はおろか友達すらいない。

 

新人君
新人君
ああ、そろそろ勉強会の時間ですね。
始まる前に今日の資料をコピーしないと。
私も急いで今日の発表内容を再確認しなくちゃ。
それとトイレにも行っておこうかしら。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
私は昨日買ったクッキーでも食べて、
時間になるのを待つわ…
(周りが慌ただしいのをよそに、リラックスしているな)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~をよそに」という表現について学習していきます。
これは、「周囲の人の心配をよそに」のように「~を気にしないで」「~を無視して」、
「景気の低迷をよそに」のように「~に影響されずに」、「~に関係なく」、
という意味で使われます。
自分のことについて述べるときには使いません。
この文型も一緒に使われる言葉は限定されるので覚えてしましましょう。
 

~をよそに

(家族の写真を貼る)

教師
教師
これは私の家族です。

(弟を指さす)
教師
教師
私の弟は大学4年生です。
日本では大学4年生になるとみんな会社に入るための就職活動を始めます。
私の親も弟がしっかりと仕事を見つけて自立することを期待しています。
親は期待していますが、弟はその期待を無視して毎日ゲームばかりしています。
親の期待をよそに、弟は就活を始めないで毎日ゲームばかりしています。

(姉を指さす)
教師
教師
私の姉は1年前から一人暮らしをしています。
最近、姉に彼ができました。
今、姉は彼と一緒にアパートで生活を始めました。
親は心配していますが、姉は同棲生活を始めました。
親の心配をよそに、姉は彼との同棲生活を始めました。

(父を指さす)
教師
教師
私の父です。
父の趣味は山登りです。
父が登山に出掛けるとき、母は危ないのでいつも引きとめます。
でも、母が引きとめるのをよそに、毎週父は一人で登山に出掛けます。
「~よそに」は「~を気にしないで」「~を無視して」「~に関係なく」という意味で使いますよ。

(大学生の絵を貼る)
教師
教師
私の大学のときの写真です。
この人はA君です。
A君は他の友達とはいつも少し違いました。

(レポートを黙々と書いている学生の絵を貼る)
教師
教師
レポートを出さなければなりません。
私も他の友達もレポートの作成で忙しいです。でも、A君は毎日遊んでいます。
他の友達がレポート作成で忙しいのをよそに、A君は毎日遊んでいます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
就職活動の時期になりました。
私の友人たちは就職活動をしています。でも、A君は海外へ一人旅に出かけました。
友人たちが就職活動をしているのをよそに、A君は海外へ一人旅に出ました。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
A君が全然就職活動をしませんから、友達や先生、A君の両親は心配していました。
でも、実はA君は一人旅に出た時に海外での仕事を探していました。
そして、きちんと海外で仕事先を見つけました。
周囲の心配をよそに、A君は海外で就職先を見つけました。
学生さん
学生さん

板書

親の期待をよそに、弟は就活を始めないで毎日ゲームばかりしている。
親の心配をよそに、姉は彼との同棲生活を始めた。
母が引きとめるのをよそに、毎週父は一人で登山に出掛ける。

他の友達がレポート作成で忙しいのをよそに、A君は毎日遊んでばかりいる。
友人たちが就活をしているのをよそに、A君は海外へ一人旅に出た。
周囲の心配をよそに、A君は海外で就職先を見つけた。

 

練習

① 教師が何度も注意するのをよそに、学生は(              )。

② 両親の心配をよそに、兄は(                     )。

③ 友達が大事な相談をしているのをよそに、彼は(            )。

④ 近隣の住民の不満をよそに、(                    )。

⑤ 不景気で他の企業の業績が悪いのをよそに、(             )。

⑥ (             )よそに、兄は真面目に勉強している。

⑦ (             )よそに、弟は危険な仕事を続けている。

⑧ (             )よそに、順調に売り上げを伸ばした。

⑨ (             )よそに、おばさんたちは大声でおしゃべりしている。

⑩ (             )よそに、リゾート開発がスタートした。

 

新人君
新人君
今度の発表うまくいくでしょうか?
きっと大丈夫よ。
人前での発表には慣れているでしょう。
私はすべてがうまくいくことを信じてやまないわ。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね…
あまり発表の準備していないようだから、ちょっと心配ね。
何事もなく無事に終わることを願ってやまないわ…
まあ、任せるんだ!!
(酒の席とは言え、
発表者をやるなんて言ったことを後悔してやまない…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~てやまない」という表現について学習していきます。
これは、「長い間、~という感情が強く続いている」という意味で使われます。
一緒に使う言葉は決まっているので覚えてしまいましょう。
「願う」「祈る」「望む」「愛する」「期待する」「尊敬する」「感謝する」
などのいい意味の言葉がよく使われます。
「後悔する」のような悪い意味でも使います。
 

~てやまない

(地震の被害の写真を貼る)

教師
教師
私の故郷が大きい地震の被害に遭いました。
私は本当に自分の故郷を愛しています。
いつも故郷の山や川、友達、家族のことを思い出します。
愛してやまない故郷が地震の被害に遭ってびっくりしました。

(町の壊れた建物や破壊された橋や道路の絵を貼る)
教師
教師
地震で町の色々なものが壊されてしまいました。
これから復興作業が始まると思います。
被害に遭った町の早い復興を心から願っています。
地震で被害にあった町の早い復興を願ってやみません。

(友達の絵を貼る)
教師
教師
今日で暮らしている家族や友達に電話をしました。
家族や多くの友達は無事でしたが、連絡が取れない友達もいます。
本当に心配です。
私は本当に友達が無事なことを祈っています。
地震の被害に遭った友人の無事を祈ってやみません。
「~てやみません」は「長い間~と強く思っている」ということを言うときに使います。

(ここ最近の新しい技術で開発された物の写真を貼る)
教師
教師
科学技術の発展で色々な便利なものが開発されています。
私は科学技術の発展が暮らしを豊かにするとずっと信じています。
「~てやまない」を使って、どう言いますか?
科学技術の発展が暮らしを豊かにすると信じてやみません。
学生さん
学生さん

(ダイエットやエステ、整形手術をしている女性の絵を貼る)
教師
教師
ダイエットやエステ、整形手術をする女性の人が多いですね。
みんな何を望んでダイエットなどをしますか?
きれいになりたいです。
若いままでいたいです。
痩せたいです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
女性は、いつまでも美しいままでいることを、いつも強く望んでいますね。
いつまでも美しいままでいることを望んでやみません。
学生さん
学生さん

(戦争や紛争が起きている絵を貼る)
教師
教師
世界の色々な地域で戦争や紛争が起きています。
みなさんはこの問題についてどう思いますか。
世界が平和になることを願ってやみません。
戦争が終わることを望んでやみません。
人々の暮らしが元に戻ることを祈ってやみません。
学生さん
学生さん

板書

愛してやまない故郷が地震の被害に遭ってびっくりしました。
地震で被害にあった町の復興を願ってやみません。
地震の被害に遭った友人の無事を祈ってやみません。

科学技術の発展が暮らしを豊かにすると信じてやみません。
いつまでも美しいままでいることを望んでやみません。
世界が平和になることを願ってやみません。

 

練習

① 親は子供の幸せを(         )やまないものだ。

② 友達の病気が一日でも早く治ることを(        )やまない。

③ あの選手がオリンピックでメダルをとることを(       )やまない。

④ (        )やまない恩師からの手紙を今でも大事にしまってある。

⑤ (        )やまない息子のために、今日も仕事を頑張る。

⑥ (            )ことを後悔してやまない。

⑦ 多くの人間が(            )ことを望んでやまない。

⑧ あの作家は晩年まで(        )を愛してやまなかった。

⑨ (                 )ことを期待してやまない。

⑩ (                 )ことを信じてやまない。

 

新人君
新人君
今年は新入生が少ないですね。
そうね。
学生あっての学校だから少し心配ね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
ええ、心配ね。
学生あってのビジネスだから…
給料が減るとか、ボーナスがなくなるとか…
あり得るわね。
そうだな。
収入あっての生活だからな。
もし給料が下がったら酒を減らすしかないかな…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~あっての」という表現について学習していきます。
これは、「Aがあるから、Bが成立する」「Aがなければ、Bは成立しない」
と言いたいときに使います。
BのためにはAが不可欠と強調して言いたいときに使います。
硬い表現ではないので、日常的な会話でも使われます。
 

~あっての

(美味しそうな料理の写真を貼る)

教師
教師
私は料理が得意です。
家族はいつもおいしいと言って食べてくれます。
今日は子供の誕生日なので、いつもよりもっとおいしい料理を作りたいです。
どんな食材を準備すればいいですか?
高い食材を買います。
新鮮な肉や野菜を買います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
特別においしい料理を作ろうとしたら、特別な食材が必要ですね。
新鮮な食材がなかったら、おいしい料理を作るのは無理ですね。
特別においしい料理が作れるのは、新鮮な食材あってのことです。

(一生懸命に働いている人の絵を貼る)
教師
教師
この人は毎日仕事を頑張っています。
彼が仕事を頑張る理由は、家族がいるからです。
家族がいなければ、毎日仕事を頑張れないと思います。
毎日仕事を頑張れるのは、家族がいてのことです。

(素直で健康そうな子供の絵を貼る)
教師
教師
私には子供が二人います。
二人とも健やかに育ってくれました。
二人が健やかに育った理由は、環境がよかったからだと思います。
私は子供のために自然の多いところに引っ越しました。
この環境がなければ、子供が健やかに育たなかったと思います。
子供が健やかに成長したのは、いい環境あってのことです。

(観光地で働いている人たちの絵を貼る)
教師
教師
観光地で働く人たちは観光客を呼ぶために、色々な努力をしていますね。
例えば、観光地では色々な催しをして観光客に来てもらえるようにしていますね。
観光客が来なかったら、観光地と呼べませんから。
観光客あっての観光地ですから、色々な催しを行います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
この人は商売をしています。
いつもお客様のニーズを調べて商売をしています。
お客様がいなければ、商売になりませんから。
観光客あっての観光地だから、色々な催しを行います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
このホテルでは最高のおもてなしでお客様をお迎えしています。
宿泊客がいなければホテルではありませんから。
宿泊客あってのホテルなので、最高のおもてなしをします。
学生さん
学生さん

板書

おいしい料理が作れるのも、新鮮な食材あってのことです。
毎日仕事を頑張れるのは、家族がいてのことです。
子供が健やかに成長するのは、いい家庭環境あってのことです。

観光客あっての観光地だから、色々な催しを行います。
お客様あっての商売だから、お客様のニーズに応えます。
宿泊客あってのホテルなので、最高のおもてなしをします。

 

練習

① (        )あっての商売だということを忘れてはいけない。

② 私たちが成功したのは、(        )あってのことです。

③ (        )あっての学校だから、学生を大切にする。

④ 相手あってのビジネスだから、(             )。

⑤ (         )あっての、幸せな生活だから無理はよくない。

⑥ ここまで頑張れたのは(          )あってのことです。

⑦ おいしい野菜が育つのは(         )あってのことです。

⑧ (          )のは、豊の自然あってのことです。

⑨ (          )のは、先生の指導あってのことです。

⑩ (          )のは、きれいな水あってのことです。

 

新人君
新人君
次回の勉強会のお題は多数決をもって決めたいと思います。
ええ、それでいいと思うわよ。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
じゃ、発表者も多数決をもって決めない?
それはいいアイデアね!!
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
それは、ちょっと…
(先輩の権力をもって、彼に発表させようとしているな…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~をもって」という表現について考えていきましょう。
「~をもって」は目的を表す表現で、
「~を手段にして~をする」「~という方法を用いて~をする」という使い方をします。
硬い表現ですので、「3分の2以上の賛成をもって承認する」のように使いますが、
「オンラインをもって学習する」のような日常的なことには使えません。
この場合「オンラインで学習する」のように助詞の「で」を使います。
 

~をもって

(クラスで話し合いをしている絵を貼る)

教師
教師
みんなの中からクラスの代表を選ばなければなりません。
どうやって決めますか?
じゃんけんがいいと思います。
投票をするのがいいと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
色々な方法がありますね。
今回は投票という方法で決めましょう。
クラスの代表はみんなの投票をもって選びます。

(会社で話し合いをしている絵を貼る)
教師
教師
社員旅行で、どこに行くかの話し合いをしています。
沖縄、京都、北海道の3つの候補が出ました。
どんな方法で決めればいいですか。
多数決がいいと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
じゃ、行き先を決める方法は多数決にしましょう。
今度の旅行の行き先は多数決をもって決定します。

(ホテルの絵を貼る)
教師
教師
学校のイベントで旅行へ行くことになりました。
誰と誰を一緒のグループにするか決めなければいけません。
どうやって決めますか?
仲のいい人でグループを作ります。
くじ引きで決めます。
学生さん
学生さん
教師
教師
うーん、自由に学生が決めるのはまずいですね。
くじ引きもちょっと…
教員が会議をしてバランスを考えて決めることにします。
ホテルのグループ分けは教員会議をもって決めます。
「~をもって」は何かをするときに、方法や手段を使うときに使います。

(技術が詰まってそうな商品の写真を貼る)
教師
教師
これは新しい商品です。
最新の技術を使ってこの商品が作られました。
最新の技術はこの商品を作るための手段です。
どう言いますか。

この商品は最新の技術をもって開発されました。
学生さん
学生さん

(複数の社員が仲がよさそうに集まっている絵を貼る)
教師
教師
新しいプロジェクトが成功しました。
成功した理由はメンバーのチームワークです。
チームワークの力を使って、プロジェクトを成功させました。
メンバーのチームワークをもってこのプロジェクトを成功させました。
学生さん
学生さん

(会社が成長している様子の絵を貼る)
教師
教師
この会社はここ数年で大きく成長しました。
この会社が成長したのは社長の知恵をリーダーシップのおかげです。
この会社は社長の知恵とリーダーシップをもって成長しました。
学生さん
学生さん

(豪華賞品が抽選で当たる商品のポスターを見せる)
教師
教師
この商品を見てください。
この応募券をはがきに貼って送ると、3人の人が自転車をもらえるようです。
当たったかどうかはどうやって知らせると書いてありますか。
抽選の結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。
と書いてあります。
学生さん
学生さん

(大学受験の絵を貼る)
教師
教師
大学の入学試験ですね。
合格したかどうかはどうやって知らせますか。
一人一人に電話をかけて話すのは大変ですね。
不合格の人に話すのもつらいですね。
あっ、郵送という手段で知らせるようですね。
採用の結果は書面の郵送をもってお知らせいたします。
学生さん
学生さん

(パーティーの絵を貼る)
教師
教師
今度パーティーがあります。
あなたはパーティーのセッティングをしました。
時間や場所、参加費などの詳細、
どうやってみんなに知らせますか?
今度のパーティーの詳細はメールをもってお知らせいたします。
学生さん
学生さん

板書

クラスの代表はみんなの投票をもって選びます。
今度の旅行の行き先は多数決をもって決定します。
ホテルの部屋割りは教員会議をもって決めます。

この商品は最新の技術をもって開発されました。
このプロジェクトはメンバーのチームワークをもって成功しました。
この会社は社長の知恵とリーダーシップをもって成長しました。

抽選の結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。
試験の合否は郵送をもってお知らせいたします。
今度のパーティーの詳細はメールをもってお知らせいたします。

 

練習

① (         )は多数決をもって決めます。

② (         )は最新技術をもって開発されました。

③ (         )は、合格通知のメールをもってお知らせします。

④ (         )は、商品の発送をもって代えさせていただきます。

⑤ (         )は、武力をもって国を統一しました。

⑥ (         )をもって、今度のクラス分けをします。

⑦ (         )をもって、事件の調査をしています。

⑧ (         )をもってしても、この実験はうまくいきませんでした。

⑨ (         )をもってすれば、不可能なことはありません。

⑩ 当社は(         )をもって、お客様のニーズに応えます。

 

どうして、昨日の会議に遅れたんだ?
とても重要な会議だと言わなかったか?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
すみません。
家を出るのが少し遅くなったため、遅れた次第です。
遅刻もだけど…
どうして会議の資料が足りなかったの?
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
コピーの途中でコピー機が故障して、
必要な分をコピーできなかった次第で…
中堅さん
中堅さん
(丁寧に理由を説明しているけど…ただの言い訳ね。

今回は「~次第です」という表現について学習していきます。
これは、「~んです」と同じように使われる表現です。
事情や理由を説明するときに使う表現ですが、
とても硬い表現なので日常会話では使われません。
会議などの場で何かを説明するときに使われます。
 

~次第

(電話をかけている会社員の絵を貼る)

教師
教師
大切な取引相手の奥さんが重い病気で入院したそうです。
みなさんどうしますか?
病院へお見舞いに行きます。
うちへお見舞いの果物を持っていきます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
でも、急に行くと迷惑になりますね。
まず、電話をしてから行ってもいいか確認しましょう。

(偉そうな人が電話で話している絵を貼る)
教師
教師
電話をかけました。
取引先の人が「どんなご用ですか」と聞きました。
何と言いますか?
奥さんが病気になったと聞いたので、電話をしたんです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
でも、取引先の人ですから敬語がいいですね。
奥様が病気になられたと聞いて、電話させていただいた次第です。
がいいです。
「次第です」は「んです」と同じで説明するときに使います。

(引っ越しをしている人の絵を貼る)
教師
教師
今度、引っ越しをすることになりました。
新しい住所を知らせなければなりませんね。
いつもお世話になっている社長にも知らせることにしました。
電話で連絡します。どう言いますか。
今度引っ越すことになったので、連絡させていただいた次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
引っ越しも終わったので、新居祝いのパーティーをします。
いつもお世話人っている、高校時代の先生にも招待状を送りました。
招待状を送ったことを電話でも伝えます。
どう言いますか。
新居祝いのパーティーをすることになったので、招待状を送らせていただいた次第です。
学生さん
学生さん

(人身事故の絵を貼る)
教師
教師
今日は会社で会議がありましたが、少し遅れてしまいました。
どうして遅れたのか情事に聞かれました。
どう説明しますか?
電車の人身事故があったので、少し遅れた次第です。
学生さん
学生さん

(飛行機で出張している社長の絵を貼る)
教師
教師
明後日の会議は中止することになりました。
どうして中止になったのか、上司に聞かれました。
どう答えますか?
社長が出張することになったので、会議を中止することにした次第です。
学生さん
学生さん

(お金がないことを表す絵を貼りる)
教師
教師
新しい計画を作りました。
でも、予算が足りません。
ですから、今計画の見直しをしています。
部長がどうして計画を実行しないのか聞きました。
どう説明しますか?
この計画は予算の問題で実行できないため、見直している次第です。
学生さん
学生さん

(営業マンの絵を貼る)
教師
教師
今日は同僚の田中さんが病気で休みました。
代わりにお客様のところへ商品の案内に行きました。
お客様にどうして田中さんが来ないのか聞かれました。
どう説明しますか。
田中が病気で来られないため、私が代わりに伺った次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
あなたは新商品のサンプルを持ってきました。商品の良さを知ってもらいたいです。
どう説明しますか。
新しい商品の良さを知っていただこうと思い、サンプルを持参した次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
田中さんは、このお客さまに値下げの要望をもらっていたようです。
でも、生産コストのことを考えた場合、値下げをすると売り上げがなくなってしまいます。
それで田中さんはお客様の要望を断ったようです。
どう説明しますか?
生産コストと価格を考えるとぎりぎりなので、値下げの要望をお断りした次第です
学生さん
学生さん

板書

奥様が病気になられたと聞いて、電話させていただいた次第です。
今度引っ越すことになったので、連絡させていただいた次第です。
新居祝いのパーティーをすることになったので、招待状を送らせていただいた次第です。

電車の人身事故があったので、少し遅れた次第です。
社長が出張することになったので、会議を中止することにした次第です。
この計画は予算の問題で実行できないため、見直している次第です。

田中が病気で来られないため、私が代わりに伺った次第です。
新しい商品の良さを知っていただこうと思い、サンプルを持参した次第です。
生産コストと価格を考えるとぎりぎりなので、値下げの要望をお断りした次第です。

 

練習

① (            )と聞いたので、すぐに伺った次第です。

② (            )ので、お断りした次第です。

③ (            )ので、会議を中止した次第です。

④ (            )ために、遅刻してしまった次第です。

⑤ (            )ので、すぐにご報告できなかった次第です。

⑥ 社長の田中様が病気になられたと聞いたので、(           )次第です。

⑦ 今回のプロジェクトは失敗のリスクが高いと思い、(          )次第です。

⑧ 先日のパーティーは身内に不幸があったため、(          )次第です。

 

新人君
新人君
このレポートをチェックしていただけませんか?
ええ、いいわよ。
うーん、このデータ10年前のものになっているわよ。
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
あっ、本当ですね。
もう一度作り直さないとダメですね。
中堅さん
中堅さん
今日は全行を余儀なくされたわけね…
かわいそう…
(今日は一緒に飲む約束をしていたんだが…
中止を余儀なくされたな…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~を余儀なくされる」という表現について学習していきます。
これは周囲の状況によって
「したくないことをせざるを得ない状態になった」ときに使われる表現です。
基本的によくない状況に対して使われます。
「余儀なくさせる」「余儀なくさせられた」などのように、
使役や使役受け身の形で使われることもあります。
 

~を余儀なくされる

(バス、電車、飛行機などの乗り物の絵を貼る)

教師
教師
日本の乗り物はいつも時間通りに来ますね。
でも、去年冬休みに旅行へ行ったときは、大雪が降りました。
それで新幹線の出発時間が変更になりました。
大雪ですからしかないですね。
大雪により出発時間の変更を余儀なくされました。
教師
教師
先週は電車に乗っているときに、急に電車が止まりました。
車内で人身事故が起きたと言っていました。
人身事故では、仕方がないですね。
人身事故により、到着の遅延を余儀なくせれました。
教師
教師
出張で飛行機を使って、東京から沖縄へ行ったときの話です。
機内で具合が悪くなた人が出ました。
すごく苦しそうです。
飛行機は東京に戻りました。
急病人がでたため、東京へ引き返すことを余儀なくされました。
「~余儀なくされます」は「状況によって仕方なくそれをするしかない」というときに使えます。

(ボクシングの試合でまぶたから血を流している選手の絵を貼る)
教師
教師
ボクシングはけがの多いスポーツですね。
この試合では一人の選手が相手のパンチを受けた時に目の上を切ってしまいました。
血が目に入ってしまうと、目が見えませんから危ないですね。
レフリーは試合を中止にしました。
選手の怪我により、試合は中止を余儀なくされました。

(練習中に怪我をしている陸上選手の絵を貼る)
教師
教師
練習中の事故も多いですね。
この選手は大会に参加するために毎日練習していました。
でも練習のときに、床が濡れていて転んで怪我をしてしまいました。
練習中の事故で、大会への不参加を決めました。
仕方がないことです。
どう言いますか?
練習中の事故により、大会への不参加を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(台風で運動会のテントが吹き飛びそうになっている絵を貼る)
教師
教師
今日は運動会の日です。
前からすごく楽しみにしていました。
でも、台風が近づいているので風が強いです。
学校は運動会の延期のお知らせをしました。
台風の接近によって、運動会の延期を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(小さいサンゴ礁の島の絵を貼る)
教師
教師
今、地球の温暖化が問題になっていますね。
海面がどんどん上昇していますね。
このまま海面が上昇したら、この島はどうなりますか。
海になります。
なくなってしまいます。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
もし島がなくなると、そこに住む人々は移住をしなければなりませんね。
温暖化によって海面が上昇したら、この島の住民は移住を余儀なくされます。

(森林を伐採している絵を貼る)
教師
教師
森林の伐採の問題もありますね。
この森林もリゾートを作るために、伐採されています。
この森林には多くの動物がいましたが、絶滅してしまいました。
森林の伐採によってこの森の動物は、絶滅を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(大きいデパートの絵を貼る)
教師
教師
大きいデパートへ買い物に行くのは楽しいですね。
でも、デパートができると困る人もいますね。
その土地で小さい店を経営している人達は困りますね。
ここも大きいデパートが作られましたから、周辺の小さい店は閉店してしまいました。
大型デパートが作られたことで、周辺の小さい店は閉店を余儀なくされた。
学生さん
学生さん

板書

大雪により出発時間の変更を余儀なくされた。
人身事故により到着の遅延を余儀なくせれた。
急病人がでたため、引き返すことを余儀なくされた。

選手の怪我により、試合の中止を余儀なくされた。
練習中の事故により、大会への不参加を余儀なくされた。
台風の接近によって、運動会の延期を余儀なくされた。

温暖化によって海面が上昇したら、この島の住民は移住を余儀なくされる。
森林の伐採によってこの森の動物は、絶滅を余儀なくされた。
大型デパートが作られたことで、周辺の小さい店は閉店を余儀なくされた。

 

練習

① 大雨によって運動会は(         )を余儀なくされた。

② 景気の悪化により、この店は(         )を余儀なくされた。

③ 地震の被害で住民は(          )を余儀なくされている。

④ 利用者の減少にともなって、この図書館は(       )を余儀なくされた。

⑤ ダムの建設はこの村の住民に(        )を余儀なくさせた。

⑥ あの俳優は(         )のせいで、引退を余儀なくされた。

⑦ (         )によって、変更を余儀なくされた。

⑧ (         )のせいで、延期を余儀なくされた。