みんなの日本語の教え方(第34課の教案と教材) 行動の規範や行動の前後を表す文型の導入と練習

この課では、行動の規範を表す「~とおりに」を学習しますね。
割と覚えやすい文型ね。


2つの行動の前後関係を表す文型だけど、
「~てから」との違いを質問する学生がいるから、
違いが判るような導入ができるように心がけるのよ…
「~ながら」との違いについての質問がときどき出てくるが、
これは明確に違いがあるから慌てずに、
違いがわかるような例を出して理解させていくんだ!!


「行動の規範を示せる」
「2つの行動の前後関係を言える」
「どのような状態で動作を行うかを言い表せる」
(名詞)の通りに~
(折り紙の折り方の図を配る)

今から図を見ながら折り紙を折ってください。
図の通りに折り紙を折ってください。
(折り紙を折り終わるのを待つ)
![]() 教師 みなさん、図の通りに折れましたか。 ![]() 教師 Aさんは料理をしますか。 はい、します。 ![]() 学生さん ![]() 教師 新しい料理を作るときどうしますか。 料理の本を見ます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Aさんは新しい料理を作るとき、 料理の本の通りに作ります。 |
他にも、説明書、矢印、番号、線などで練習する
(名詞)のとおりに ~
ず の とおりに おります。
レシピ の とおりに つくります。
せん の とおりに きります。
(動詞 辞書形)の通りに~

わたしが描きますから、一緒に描いてください。
(適当な絵を一緒に描く)


(適当な体操を一緒にする)

わたしが かく とおりに かいてください。
わたしが する とおりに してください。
はは が いう とおりに りょうりをつくります。
(動詞 た形)の通りに~

(覚えられるような簡単な絵を描いて、絵を消す)

(絵が描き終わるのを待つ)

みなさんは見て覚えてください。
(簡単な体操をする)

わたしが かいた とおりに かいてください。
せんせいが した とおりに します。
はは に ならった とおりに つくります。
~あとで
(ホワイトボードに日本語を勉強している人の絵を描く)

N5に合格したあとで、N4の試験を受けるつもりです。
(医者と患者の絵を描く)
一人二役で、
![]() 教師 医者:赤い薬は食事をする前に飲んでください。 患者:白い薬は、いつ飲みますか。 ![]() 教師 ![]() 教師 医者:白い薬は、食事をしたあとで飲んでください。 |
(結婚式の絵を描く)

2019年に結婚しました。
大学を卒業したあとで、すぐ結婚しました。
動詞(た形)+あとで / 名詞+のあとで になることを確認する。
「~てから」が何かをした後に連続して何かをすると言う意識が強いのに対して、
「~あとで」は次の動作が行われるのは何かが完了した後だという時間の前後関係への意識が強い。
しょくじをした あとで くすりをのみます。
だいがくを そつぎょうした あとで けっこんしました。
プリントなどで文型練習
~て(付帯状況)
(ホワイトボードに出かける直前の人の絵を描く)
![]() 教師 天気予報で今日は雨が降ると言っていました。 今から出かけなければなりません。みなさんはどうしますか。 傘を持って行きます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 傘を持って出かけます。 (ホワイトボードにコーヒーと砂糖の絵を描く) ![]() 教師 みなさん、このコーヒーは苦いです。 どうやって飲みますか。 砂糖を入れます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 コーヒーに砂糖を入れて飲みますね。 「~ながら」も確認したいので、コーヒーに砂糖を注ぎながら飲んでいる絵を描いて違いを示す。 (パーティーの絵を描く) ![]() 教師 今日は友達の結婚式です。 どんな服を着ますか。 スーツを着ます。 ドレスを着ます。 ネクタイをします。 ![]() 学生さん ![]() 教師 スーツを着て行きます。 ドレスを着て行きます。 ネクタイをして行きます。 |
フラッシュカードで練習
かさ を もって でかけます。
さとうを いれて コーヒーをのみます。
~ないで(付帯状況)
(先ほどの出かける直前の絵を使って…)

傘を持たないで出かけます。
(先ほどのコーヒーの絵を使って…)

いつも砂糖を入れません。
コーヒーに砂糖を入れないで飲みます。
フラッシュカードで文型の練習
ペアワークで会話練習
かそを もたないで でかけます。
さとう を いれないで コーヒーをのみます。
~ないで(行動の二者択一)

でも、雨が降りましたから、水族館へ行きました。
私は遊園地へ行かないで、水族館へ行きました。
ある行為の代わりに何かをしたことを示す。

晩御飯を作る時間がありません。
うちでご飯を食べないで、外で食べます。
![]() 教師 Aさんは夏休み国へ帰りますか。 いいえ、帰りません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 何をしますか。 日本で旅行をします。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですか。 国へ帰らないで、日本で旅行しますか。 |
他の学生にも質問していって例文を導き出す。
フラッシュカードで練習
ペアワークで会話練習
ゆうえんちへ いかないで、 すいぞくかんへ 行きました。
うちで ごはんを たべないで、そとで 食べました。
国へ 帰らないで、日本で りょこうを しました。
練習
例 今日は ねないで 日本語の勉強をします。
① ( )手紙を出してしまいました。
② ( )ねてしまったから、朝おきられなかった。
③ ( )さしみを食べても おいしくない。
④ ( )ねてしまったから、かぜをひいてしまった。
⑤ ( )パーティーにさんかしました。
⑥ かぎを かけないで 家を出たから( )。
⑦ さとうを 入れて ( )。
⑧ 日本の冬はさむいから くつしたを はいて( )。

他の課の導入や練習はここからみてください!!