【~てはいられない】 JLPT N2の文法の解説と教え方

誰か一緒に食事に行きませんか?
午後に大事な会議があるから、のんびりご飯を食べてはいられないのよ。


昼休みだけど、今日は休んではいられないわね…
急いで会議の発表の見直しをしないと…
今日の会議は今までのように、
ただ参加するだけではいられないな、
給料などの待遇の見直しの会議だからな。

この表現には2つの用法があります。
1つ目は「今の状態を続けることができない」という使い方です。
例)もう社会人だから、いつまでも親に頼ってはいられない。
(今は親に頼っているが、もうその状態を続けられない)
2つ目は「~をできる状態ではない」という使い方です。
例)今日は忙しいから休んではいられない。
(忙しい状態なので、休むことができない)
他にも場面に応じて「~ていられない」「~てられない」「~ちゃいられない」などの形を使うことができます。
~てはいられない(~を続けられる状況ではない)
(子供がいじめられている絵を貼る)

みなさん、どうしますか。


子供がいじめられているのを、ずっと見ていることができませんね。
いじめている子に何か言いたくなりますね。黙っていることは無理ですね。

子供がいじめられていたら、黙ってはいられません。
「~てはいられません」は、「見ていることが続けられない。/黙っていることが続けられない」
という意味で使えます。
(病気で寝ている人の絵を貼る)

でも、明日はとても大事な試験があります。
どうしますか。


大事な試験があるから、風邪で寝てはいられませんね。
明日は試験ですから、いつまでも休んではいられませんね。
(遊んでばかりいるチャラチャラしている大学生の絵を貼る)

あなたが教師なら何と言いますか。
今年大学を卒業するから、もう子供ではいられませんよ。


子供がいじめられているのを、危なくて見てはいられません。
子供がいじめられていたら、黙ってはいられません。
大事な試験があるから、風邪で寝てはいられません。
明日は試験ですから、いつまでも休んではいられません。
来年から働くから、いつまでも遊んではいられません。
今年大学を卒業するから、もう子供ではいられません。
~てはいられない(~できる状況ではない)
(とても忙しそうな人の絵を貼る)

2時までにやらなければなりません。
とても多いので、
昼に休んだら、終わりません。
昼ご飯を食べる時間もないです。
のんびりやったら間に合いません。

今度は「何かをすることができない」という意味です。
忙しいので、休んではいられません。
2時までにやらなければならないので、ご飯を食べてはいられません。
のんびりやってはいられません。
になります。

今晩、遊びますか?





忙しいので、休んではいられません。
2時までにやらなければならないので、ご飯を食べてはいられません。
この仕事は、のんびりやってはいられません。
明日テストがあるので、今晩は遊んではいられません。
明日は大事な試験なので、今晩テレビを見てはいられません。
試験があるので、今日はセールだが買い物してはいられません。
練習
① 遅刻してしまうから、( )。
② もう社会人だから、( )。
③ もう時間がないから、( )。
④ あんなにひどいことを言われたら、( )。
⑤ 子供のはさみの使い方が危なくて( )。
⑥( )から、もうAさんを待ってはいられない。
⑦( )から、安心してはいられない。
⑧( )が、いつまでも落ち込んではいられない。
⑨( )ので、ゆっくりしてはいられない。
⑩( )ので、他の人のことを気にしてはいられない。