【~を込めて】 JLPT N2の文法の解説と教え方

この教材?
魂を込めて作りました!!
挿絵とかにも心が込められている感じね!!


力を込め過ぎたんじゃない…
なんかポップな感じじゃないわね…
学習者のために気持ちを込めて準備をする、
それが大事だな。

この表現は「愛」「心」「親しみ」「恨み」「怒り」など
話者の「思いや気持ちなどを入れて、何かをする」と言いたいときに使われます。
「力」のように思いを表す言葉以外の語がつかわれることもあります。
(~ぬきでは/~ぬきには/~ぬきにしては) ~ない
(母の日の絵を貼る)



みなさん、どんなことをしますか。
食事に行きます。
プレゼントをします。


どうして、花やプレゼントをあげたり、
食事に行きますか。
母に感謝の気持ちを伝えます。


母の日に感謝の気持ちを込めて花を渡しますね。
母の日にありがとうの気持ちを込めて、食事に連れて行きますね。
「~を込めて」は何かをするときに気持ちを入れるときに使います。
(父にプレゼントを渡している絵を貼る)

みなさんの国にもありますか。
どんなことをしますか?
いつも家族のために働いている父に、ありがとうの気持ちを込めてプレゼントをします。
父のために、気持ちを込めておいしい料理を作ります。

(七夕の絵を貼る)

学校のイベントでしましたね。
みなさん、七夕のときに何を書きましたか。


みなさんは短冊に願いを書きましたね。
どんな気持ちで書きましたか。

(絵、銅像などの作品の絵を貼る)

きれいな女性の絵ですね。
これはこの絵を描いた人の奥さんの絵です。
この画家の奥さんは病気で亡くなってしまいました。
だから、この絵には描いた人の奥さんへの思いが入っていますね。
何と言いますか。


少女が何かを祈っていますね。
少女は戦争がなくなって、世界が平和になることを祈っています。
この銅像は平和への祈りを表していますね。

(クラシックの音楽を流す)

これはある音楽家が作曲しました。
戦争で祖国に戻れなくなったときに作った曲です。
この曲には音楽家の祖国への思いが入っていますね。

母の日に感謝の気持ちを込めて花を渡した。
いつも家族のために働いている父にありがとうの気持ちを込めてプレゼントをした。
七夕には願いを込めて書いた短冊を笹の葉に飾った。
この絵は亡くなった妻への思いが込められている。
この銅像は平和への祈りを込めて作られた。
この曲には音楽家の祖国への思いが込められている。
練習
① みんなは( )を込めて、山田さんのことを「山ちゃん」と呼んでいる。
② すべての商品は、職人が( )を込めて手作りで作っています。
③ 彼女に誕生日に( )を込めて、指輪をプレゼントした。
④ 早く友達の病気が治るように( )を込めて、鶴を折った。
⑤ 母の日に( )を込めて書いた手紙を、母に渡した。
⑥ ( )、願いを込めて短冊にお願いを書く。
⑦ 力を込めて、( )。
⑧ 被害者の家族は憎しみを込めて( )。
⑨ 妻は毎朝、愛情を込めて( )。
⑩ 世界平和への祈りを込めて( )。