オーストラリアでの日本語教育事情

カチャカチャ…


知り合いでオーストラリアで働きたいと言っている人がいるので。
世界で4番目に多いらしいぞ!


所得水準も高いし、治安もいいし、
海外で働きたいという日本語教師にとって、
オーストラリアで働くというのも選択肢に入りますね。
求人サイトでオーストラリアの求人を見たことがある?


求人の数は少ないんじゃない?

有料のプログラムでアシスタントティーチャーの経験ができるというのは見るけど。
みんなで調べてみるかな!


少し古いデータですが、40万人近くの日本語学習者がいて1764の日本語教育機関があるようです。
かなり多い数ですね。


原因はこれね!
学習者の大部分が小中高などで第2言語として日本語を選択している…
我々が大学で何となく中国やフランス語を第2言語で選択して、
なんとなく授業に参加しているようなのと同じだな。


学校の求人は多いはずですよね?
教員免許が必要よね。


日本の教員免許ではなくオーストラリアの教員免許がね…
養成講座で420時間とか、検定合格とかはあまり関係ないわね…
かなり採用されるためのハードルが上がってくるぞ!
民間の語学センターとかはどうなんだ?


わざわざ日本語を学習して日本で就職をしたい!
という人は少ないでしょね。


日本語を学習する人の割合が高いのでしょうか?
学習者の大多数が学校の第2言語で学習、
その他の学習者の大半が趣味での学習ということだな!


日本語を中心に取り扱う学校はなさそうね。
中国語とかフランス語とかの選択肢もあるわけだし。
わざわざお金を払って通う人も多くはないだろうし…
需要がなければ教師は現地に住んでいる日本人のパートの講師で間に合うだろうし…


仕事が見つからなさそうですね。
もしオーストラリアの募集が出ていたらラッキーね。
まあ、条件は厳しそうだけど、現地在住の人のみとか。


英語を使っての間接法の授業が主流らしいの…
なかなかハードルは高いわよ。
日本語教師アシスタントプログラムみたいのがあるわね。


仕事として日本語教師をしている人には向かないわね。


頑張ってオーストラリアの教員免許をとるしかないわね…