日本語文法の教材「~たいです / ~たくないです」の教材 あれこれ配布中
「~たいです / ~たくないです」の教材



見せてみて…
どのくらい時間がかかった?


11時ごろから始めて、2時ぐらいに終わったから…
3時間ぐらいですね。
まあ、最初に書式の設定やテンプレートに時間を費やしたので、
今後は2時間で1文法ずつぐらい作れるかな?
日本語教師として働くときの大きな問題の一つね…

形の確認 / 選択式問題(1枚目)

まあ、この文法は簡単なので必要はないと思うんですが…
今後、いろいろな文法を勉強するときにも必要なページなので…



その都度必要な個所だけ使ってもらえば…


並べ替え / 絵を見て文を作る(2枚目)


でも、助詞は自分で考えて接続する問題にしてみました。


字だけで文章を作るよりはいいわね。
後半の文法になれば、学生も色々な表現を自由に選べるし…
できれば単純な文章じゃなくて「~から、」「~が、」を使って長い文章を作らせたいわね。

前件・後件作文 / QA (3枚目)
次はどんな問題を入れたんだ?


質問文を考えさせる問題も入れたのね。


みんな割とできるんですが、
自分から質問をするのが苦手な学生が多いようなので…
助詞や動詞のオウム返しでいいから答えるのは簡単だな。



教科書の練習問題もやって、これも授業でとなると時間が足りないので、
教科書の単純な練習問題は復習として宿題にします。
読解(4枚目)

まだあるの?

まあ、これは完成度も低いし…
宿題でもいいし使わなくてもいいんですが…
うーん、コメントは差し控えるわね。
ちょっとふざけて作っただけのようだし…

短時間で作るのは無理があるな…

会話(5枚目)
ええと、会話の練習か?


最初に決められた言葉で質問するのね。
答えるほうは自由に答えて…
それから、質問側も自由に疑問詞を使って質問を追加するのね。


これは決められた言葉で「はい/いいえ」で答える質問をして、
答えるほうは、「はい/いいえ」で答えてから、理由を述べるのね…
最初慣れるまでは大変だろうが。


教師が見て回れる点ですね。
学習内容を理解できていない学生、
呑み込みが悪い学生を見つけてられるし、
他の学生は勝手に練習しているから、
個別に指導しやすいです。
早く終わったペアが待たされるわね。


意図的にできる学生とできない学生でペアを作るとか…
時間を決めて、できるところまでやらせるとか…

自分で色々な問題を作っていけば、
授業中に手ぶらの状態でもすぐにその場でできる活動が思いつくかもしれないわね。


自分のスタイルにあった教材を作ることだけど…
製作者の意図することが分かっていれば、
他の人の教材でもなんとか使えるわね…
どうやって使うかわからない教材を何も考えずに使うのは効果的ではないな。


みんなの日本語の教え方(第13課の教案と教材) 希望や願望・目的を表す文型の導入練習