日本語文法の教材「動詞の導入」の教材 あれこれ配布中





今回は「時制」と絡めて練習する問題を多く入れてみました。

動詞の文の作り方(1枚目)

絵と一緒に「時制」も入れて、「現在形」「過去形」の使い分けの練習もできるようにしました。
絵の問題なら語彙をどれくらい覚えているかの確認もできるわね。


字の問題は単語の意味が分からなくても、
フォームを換えるだけでいいものね…

動詞の文 Q&A(2枚目)
始めて動詞を使った会話をするから、
慣れるために必要な練習ね。


とにかく、たくさん口に出すことで慣れていくと思うので。
教師はきちんと練習ができているかを見て回るだけでいいな。


始めるまえに学生を一人選んで教師と学生でデモンストレーションをした方がいいわね…
動詞の文 頻度 (3枚目)
今度は「頻度」を使っての質疑応答の練習だな!


ときどき「あまり~ます」という人がいるので、
「あまり」「ぜんぜん」を否定の文と一緒に使うことを身につけさせたいですね。

肯定文と否定文をうまく使い分けられるかな?

動詞の文 何を~(4枚目)

4枚目も会話にしたのね?

まだ、序盤なのでとにかく会話量を多くして、
日本語の発音に慣れてもらいます。
いじわるね。


動詞の文 何を~しますか。(5枚目)
今度は何の練習を入れたんだ?




さっきは決まった動詞を使った会話だったんですが、
今度は「何をしますか」のパターンです。
会話が膨らむわね。


みんなの日本語の教え方(第6課の教案と教材) 日常生活の動詞・「~ませんか」「~ましょうか」の導入と練習