日本語文法の教材「~年・~か月・~週間・~時間」の教材
「期間を表す言葉を使った文章」の教材
「いち」年だったり、「いっ」か月だったり、
音の違いもあるし…
それに日数の場合は「いちにち、ふつか、みっか、よっか…」2以降は日付と同じだが、
「一日」だけ「ついたち」ではなく「いちにち」になるな。
教材にチャートを入れておきました。
回数の文章のように期間の後ろに「に」を入れてしまう学生がいるわね…
期間を表す言葉を使った文章
自分について文を作るのね。
応用練習に進む前のウォーミングアップに使ってください。。
![]()
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。
クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第11課の教案と教材) 助数詞・期間や回数などを表す言葉と文型の導入と練習
解答例
念のため…
解答例
1、昨日の晩(2時間)ユーチューブを見ました。
2、今日(1時間半)日本語を勉強します。
3、昼(45分)休みます。
4、毎晩(20分)シャワーを浴びます。
5、先週(2日)休みがありました。
6、今の家に(1年半)います。
7、家から銀行まで(15分)かかります。
8、家から田舎まで(5時間)かかります。
9、英語を(10年)勉強しました。
10、去年(2週間)旅行へ行きました。
11、今晩(9時間)寝ます。
12、この町に(1年半)います。
13、明日(3時間)日本語を勉強します。
14、(3か月)日本語を勉強しました。
15、毎日(15分)音楽を聞きます。









