日本語文法の教材「謙譲語」の教材 あれこれ配布中
「謙譲語」の教材



教科書の内容はそんなに多くないが…


今回はとにかく会話文を尊敬語と謙譲に変える練習を増やしました。

お~します(1枚目)

まずは相手に関係する動作をするときの「お~します」「ご~します」です。
最初にきちんと説明していれば、ミスが防げるわね。


宿題かなんかで使えばいいんじゃない?
使う場面をきちんと導入して…


特別な形の謙譲語(2枚目)


答えを書かせるしかないんじゃないか?


考えたら答えがわかるというものでもないわね…

尊敬語と謙譲語の会話 (3枚目)
この課で導入することは終わったが、
尊敬語との使い分けが重要だな!



うまく使い分けられるかな?

尊敬語と謙譲語の会話(4枚目)


読解は無理でした。
なので更に会話の変形の練習を入れてみました。


尊敬語と謙譲語の会話(5枚目)
今度は何の練習を入れたんだ?




すみません。4枚目の続きです…
さっきの会話がうまく終わらせられなくて…
もうちょっと工夫しなさい!!


眠くなってしまったんです…

みんなの日本語の教え方(第50課の教案と教材) 敬語(謙譲語)の導入と練習