ひらがなの教え方と教材「な行」「は行」

な

「な」ですね。

- 2画目は斜め左下へ
- 3画目が点
- 4画目はカールした後は右へ抜ける(下に落ちたり、波打ったりしない)

に

簡単ですね。

- 「た」と似ているが、「に」の1画目は曲線で最後は「はね」
- 2画目ははねない

ぬ

なんだか覚えにくいですね。

- 1画目と2画目は「x」のように交わる
- 2画目は左下まで行って一旦ストップ、それから上へ
- 2画目は上へ行った後にきちんと2本の線と交わる
- 最後は「とめ」
「あ」の2画目と3画目を思い出すんだ!!

ね

これもやや難しいですね。

- 1画目の下に真っ直ぐ下がる
- 2画目は鋭いターンが続く
- 2画目は上まで登って、角ばらずに真っ直ぐ下に降りてロール

の

簡単ですね。

- 出だしは下ではなく「左下」へ向かう
- 最後の「はらい」の力加減に注意

は

まあ簡単ですね。

- 1画目は少し曲線で最後は「はね」
- 2画目は左から右への直線

ひ

覚えやすい形ですね。

- 出だしは右上へ緩やかに上がる
- 最後も右下へ緩やかに下りる

ふ

バランスが難しそうですね。

- 1画目は「はね」
- 2画目は「はらい」で左上へ
- 3画目は「とめ」
- 4画目は「はね」

へ

これは簡単ですね。

- 出だしの高さと、最後の「とめ」の高さは違う
- 短い線と長い線で構成される

ほ

「ほ」ですね。
「は」と似ていますかね?

- 1画目は「は」と同じ
- 2画目と3画目は直線ではなく、やや曲線
