ひらがなの教え方と教材「さ行」「た行」

さ

「さ」ですね。
これもパソコンなどの表示で覚えている学生がいますね。

- 「き」が横の線が2本で、「さ」が横の線1本
- PCと字体が違うので注意
細かい点をチェックして回るんだ。

し

簡単そうですね。

- 英語の「L」に似ている。
- 「L」は直角に曲がるが、「し」は曲線
- 釣り針のような形

す

覚えやすいですね。

- 1画目は左から右への直線
- 2画目はロールした後にスペースを開けないで下に降りる

せ

漢字圏の学生は「世」で覚えられますね。

- 2画目の終わりは「はね」
- 3画目の曲がる箇所はカーブする
- 全体のバランスが正方形になるように気を付ける

そ

蛇みたいですね。

- 英語の「Z]から下に続く
- 上部が大きくならないように注意
「そ」を2画で書く教師は注意だ!!

た

簡単ですね。

- 2画目は斜めに傾く
- 3画目と4画目は柔らかいカーブ
- 3画目は「こ」のようにはねない

ち

「5」に似ているから覚えやすいですね。

- 2画目はやや外側に斜めに下りる
- 2画目の最後の「はらい」は加減に注意
似ていることを確認してもいいな。

つ

これも簡単そうですね。

- ややつぶれ気味に書く

て

これも簡単ですね。

- 最後は「とめ」

と

まあ、簡単ですかね?

- 最後は平らに地面に接する
