みんなの日本語の教え方(第12課の教案と教材) 形容詞の過去形・比較文の導入や練習

形容詞の過去形、比較級、最上級ですね。
導入や練習も盛り上がりやすいから、この課はいいわね。


すんなりと定着させることができるかしら?
普段から例文や教材などに盛り込んで、
忘れさせないようにするんだ!!


「形容詞の過去形を使って、過去の出来事についての感想やその時の気持ちが話せる。」
「比較表現を使って、物に対する評価ができる。」
な形容詞・名詞の過去形
![]() 教師 Aさん、明日 ひまですか。 はい、ひまです。/ いいえ、ひまじゃありません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさん、昨日 ひま …ひま でしたか。 はい、ひま…でした? ![]() 学生さん ![]() 教師 はい、ひまでした。 「いいえ、ひまじゃ…ひまじゃありませんでした。」 ![]() 教師 みなさん、明日は火曜日ですか。 はい、火曜日です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 昨日 日曜日でしたか。 はい、日曜日でした。 ![]() 学生さん ![]() 教師 おとといは 金曜日でしたか。 いいえ、金曜日じゃありませんでした。 ![]() 学生さん |
(な けいようし)
Q:あした ひま ですか。
A: はい ひま です。
いいえ ひま じゃありません。
Q:きのう ひま でしたか。
A: はい ひま でした。
いいえ ひま じゃありませんでした。
口頭で現在形から過去形にする練習
(便利です → 便利でした / 雨じゃありません → 雨じゃありませんでした。など)
い形容詞の過去形
![]() 教師 Cさん、明日 忙しいですか。 はい、忙しいです。/ いいえ、忙しくないです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Dさん、昨日は? はい、忙しい… ![]() 学生さん |
(変形のルールを書きながら)


(変形のルールを書きながら)

(い けいようし)
Q:あした いしがしい ですか。
A: はい いそがしい です。
いいえ いそがし い くないです。
Q:きのう いそがしかった ですか。
A: はい いそがし い かった です。
いいえ いそがし いくなかったです。
ルールの確認をしたら、口頭で、現在形から過去形にする練習
「いいです」→「よかったです」/「よくないです」→「よくなかったです」に注意
「暑かったでした」「おいしくなかったでした」のようなミスもあるので注意
どうでしたか
![]() 教師 みなさん、今日の勉強はどうですか。 難しいです。 簡単です。 面白いです。 大変です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 面白ですが、難しいですね。 |
(二つの文をつなげる「そして」「が」を思い出させる。)
![]() 教師 先月のパーティーはどうでしたか。 人が多かったです。そして。にぎやかでした。 楽しかったですが、食べ物がおいしくなかったです。 など ![]() 学生さん |
他にも色々な質問をして、自由に答えさせる。
ここは過去形にして接続するだけなので、特に細かく導入しなくても理解しやすい単元です。
~は~より~です
(ホワイトボードにバスとタクシーの絵を描く)

バス 180円です。タクシーは960円です。
バスは タクシーより 安いです。
バスはあまり便利じゃありません。タクシーはとても便利です。
タクシーはバスより便利です。
(「バスは安いです」がこの文章の中心であることを強調する)
バス は タクシー より やすい です。
とうきょう は なごや より ひと が おおい です。
色々な物の絵を描いて比較する文章を作らせる
~と~と どちらが~ですか。/ ~のほうが~です。
(ホワイトボードに人がりんごとみかんを持っている絵を描く。?マークも書く)


(たぶん 学生はこのように答える…)
![]() 教師 みかんのほうが安いです。 ![]() 教師 マクドナルドとKFCとどちらが有名ですか。 マクドナルドのほうが有名です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 マクドナルドも有名です。KFCも有名ですね。 どちらも有名です。 |
Q:りんご と みかん と どちら が やすい ですか。
A: みかん の ほうが やすい です。
どちら も やすい です。
Q:でんしゃ と バス と どちら が べんり ですか。
A: でんしゃ の ほうが べんり です。
どちら も べんり です。
~が一番~です。(3つ以上)
(ホワイトボードにりんご、みかん、すいかを描く)
学生に質問をするように促す。


「どれが」「なにが」一番~です。

答えを言うように促す。



「バス・でんしゃ・ひこうき / はやい」でも例文を作る。
(ホワイトボードに東京・大阪・札幌 / 涼しいと書く)
質問を作るように促す



答えも言うように促す。

その他、「人=だれが」「季節=いつが」「月=何月」など他の疑問詞についても練習
Q:りんご と みかん と すいか と どれ(なに) が いちばん おいしい ですか。
A: すいか が いちばん おいしい です。
Q:とうきょう と おおさか と さっぽろ と どこ が いちばん すずしい ですか。
A: さっぽろ が いちばん すずしい です。
Q:Aさん と Bさん と Cさん と だれ が いちばん ハンサム ですか。
A: Bさん が いちばん ハンサム です。
Q:1月 と 4月 と 8月 と いつ(なんがつ) が いちばん あつい ですか。
A: 8がつ が いちばん あつい です。
(カテゴリー)で疑問詞が一番~です。
(先ほど使った「りんご・みかん・すいかの絵」にさらに多くの果物の絵を追加していく)
![]() 教師 果物をまるで囲んでこれは何ですか。 果物です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 果物で何が一番好きですか。 バナナが一番好きです。 ![]() 学生さん |
(野菜・日本・季節)などを使ってその他のパターンも練習
Q:くだもの で なに が いちばん すき ですか。
A: バナナ が いちばん すき です。
Q:にほん で どこ が いちばん たのしい ですか。
A: おおさか が いちばん たのしい です。
Q:きせつ で いつ が いちばん すき ですか。
A: あき が いちばん すき です。
Q:このクラス で だれ が いちばん きれい です か。
A: ~さん が いちばん きれい です。
定着しにくいぞ!!
繰り返し声に出させて音で覚えさせるんだ。

この課あたりから、少しずつ伝えられることが増えてくるわね!!
みんなの日本語の教え方(第13課の教案と教材) 希望や願望・目的を表す文型の導入練習
