みんなの日本語の教え方(第19課の教案と教材) た形の文型と「~なります」の導入と練習

この課の「た形」の学習が終われば、
フォームの学習は一段落ですね。


直説法の場合は少し理解させるのに手こずるわよ…
今後も使用頻度が高いわね。



「過去の経験が話せる」
「たくさんの動作から2つを例として取り上げて言える」
「物事の変化について話せる」
~たことがあります。

私はタイへ行ったことがあります。
私は富士山に登ったことがありませんから、いつか登りたいです。
私は田中さんを知っていますが、話したことがありません。
タイ へ いった こと が あります。
(た form) (けいけん が あります。)
ふじさん に のぼった こと が ありません。
(けいけん が ありません。)
たなかさん と はなした こと が ありません。
た form の つくりかた
て form → た form
いって → いった
みて → みた
のんで → のんだ
して → した
きて → きた

「~ました。」は過去の一点の出来事であることを理解させてね。


「~たことがあります」は過去の一時点を表す言葉とは一緒に使わないわね…

私は2度富士山に登ったことがあります。
私はモンゴルで馬を見ました。私は馬を見たことがあります。でも馬に乗ったことがありません。
のように使うんですね。
絵カードを見せて経験の有無について文を作る練習
(〇)きょねん ふじさん に のぼりました。
(✖)きょねん ふじさん に のぼったことがあります。

-pdf.jpg)
~たことがありますか。(会話)
(「~度」、「一度も」の使い方の確認をしてから…)
![]() 教師 Aさんは富士山に登ったことがありますか。 はい、1度あります。 ![]() 学生さん ![]() 教師 どうでしたか。 とてもきれいでしたが、疲れました ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさんは沖縄に行ったことがありますか。 いいえ、一度もありません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 行きたいですか。 はい、行きたいです。沖縄は海がきれいですから。 ![]() 学生さん |
疑問を投げかけて、会話を続ける練習をする。
ペアワークで練習

-pdf.jpg)

~たり~たり …。
(ホワイトボードに「休みの日」と書く)

私は…(ホワイトボードに色々な行動の絵を貼っていく)
買い物へ行きます。
掃除をします。
洗濯をします。
図書館へ行きます。
友達に会います。
うーん、たくさんあります。
どう言いますか。



大変ですね…
たくさんありますから、2つだけ言います。
私は映画を見たり、買い物たりします。
「~や~など」は名詞を二つ取りあげる時に使い、
「~たり~たり」は動詞を二つ取り上げる文で使う。
どちらも多くの事から2つを取り上げるときに使うことを確認する。
えいが を みたり、 かいもの したり します。
そうじ したり、 せんたく したり しました。
ほん を みたり、 ノート を みたり してはいけません。
うみ へ いったり、やま に のぼったり したい です。
![]() 教師 Aさんは昨日なにをしましたか。 テレビを見たり、本を読んだりしました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 試験の前に何をしなければなりませんか。 漢字を覚えたり、文法を復習したりしなければなりません。 ![]() 学生さん |
「します」だけでなく、他の文型も使って確認

-pdf.jpg)
日常的にすることには使えないことを確認してね。

~になります。/ ~ くなります。
(化粧する前の女の人の絵、化粧した後の女の人の絵を描く)
![]() 教師 Aさんは化粧をしました。 今、Aさんはどうですか。 きれいです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Aさんは化粧をしましたから、きれいになりました。 (一生懸命に勉強している学生の絵を描く、隣に医者になった絵を描く) ![]() 教師 Bくんは毎日勉強しました。 今は医者です。 Bくんは… 医者になりました。 ![]() 学生さん (髪の毛が短い人の絵と髪が伸びた絵を描く) ![]() 教師 3か月前、Cさんは髪が短かったです。 今、どうですか。 髪が長いになりました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「~になります。」 は「な形容詞」です。 「い形容詞」は… |
「なります」の文型のルールを確認
(めいし・な けいようし)
いしゃ + なります → いしゃ に なります
きれい + なります → きれい に なります
(い けいようし)
ながい + なります → なが い く なります
つよい + なります → つよ い く なります
絵カードで練習したり、自分の町や国の変化についての作文を書いたりして練習

-pdf.jpg)
-pdf.jpg)

先に「~や~など」の名詞のパターンを復習してから、
動詞の場合は「~たり~たり」を使うことを説明すると、
スムーズに理解させることができるかもしれないわね…

日本語文法の教材「~くなります/~になります」の教材 あれこれ配布中
今まで習った「フォーム」がきちんと定着していればスムーズに進められるわよ!
みんなの日本語の教え方(第20課の教案と教材) 普通体の会話と普通形の導入と練習

他の課の導入や練習はここからみてください!!