みんなの日本語の教え方(第21課の教案と教材) ~と思います・~と言います・~でしょうの導入と練習

初級Ⅰも終盤ですね。
ここでは「~と思います」「~と言います」「~でしょう?」を学習するんですね。
まだ学習したばかりだから、スムーズには言えないわね。


「意見」「感想」「予想」とか色々な用法があるけど、案外スムーズに入るわ…
いろいろな挨拶と絡めて勉強すると、
いい復習になるぞ!!


導入や例文に注意したほうがいいわ…
今後「~と言っていました」を学習することを頭に入れておかないと、
違いがわからなくて混同するわよ…
これも、今後「~でしょう(↘)」がある。
イントネーションに気を付けろ!!


「自分の意見・感想が言える」
「人の発言を他の人に伝えられる」
「相手に確認することができる」
~と思います(推量)
(ホワイトボードにハイキングの絵を描く)
![]() 教師 明日、ハイキングへ行きたいです。 Aさん、明日の天気はどうですか。 雨です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 本当ですか。 100パーセントですか。 Aさんは明日の天気がわかりますか。 うーん…、思います。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「雨が降る と 思います。」 ですね。 ![]() 教師 Bさんは 明日 雨が降ると思いますか。 いいえ、降ると思いません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 いいえ、降らないと思います。 がいいです。 「~と思いません」はあまり使いません。 ![]() 教師 Cさん、~先生は 今 事務所にいますか。 はい、いると思います。/ いいえ、いない と思います。 ![]() 学生さん |
ペアワークで練習

-pdf.jpg)
-pdf.jpg)
~と思います(意見・感想)
![]() 教師 Aさん、日本の交通はどうですか。 便利です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「便利です。」は Aさんの意見ですね。 意見も「思います」を使います。 便利だと思います。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさん、 日本の電車はどうですか。 人が多いと思います。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Cさん、 最近の子供は外でよく遊びますか。 いいえ、あまり遊ばないと思います。 ![]() 学生さん |
あめ が ふる と おもいます。
あめ が ふらない と おもいます。
あめ が ふる と おもいません。(△)
べんり だ と おもいます。
べんりじゃない と おもいます。
ひと が おおい と おもいます。
ひと が おおくない と おもいます。
ペアワークで練習

a-pdf.jpg)
b-pdf.jpg)

~と言います
(ホワイトボードにご飯を食べる前の絵を描く)
![]() 教師 今から、ご飯を食べます。 (ホワイトボードに吹き出しを書いて) ![]() 教師 何と言いますか。 「いただきます」 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 「いただきます」と言います。 (ホワイトボードにご飯を食べ終わった絵を描く) ![]() 教師 ご飯を食べてから何と言いますか。 「ごちそうさまでした」と言います。 ![]() 学生さん |
他にもいろいろな場面を与えて練習
(行ってきます、おめでとうございます、お大事に、など)
「いただきます」といいます。
「ごちそうさま」といいます。
「おだいじに」 といいます。

-pdf.jpg)
~と言いました
![]() 教師 Aさん、次の試験はいつですか。 来週の金曜日です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさん、 今、Aさんは 何と言いましたか。 Aさんは「来週の試験は金曜日です。」と言いました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 でも「普通形」を使います。 「来週の金曜日だ」と言いました。 ![]() 学生さん |
※ な形容詞 ・名詞 →「~だ」と言いました。になることを確認
![]() 教師 Cさん、先週の試験はどうでしたか。 難しかったです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 みなさん Cさんは何と言いましたか。 「先週の試験は難しかった」と言いました。 ![]() 学生さん |
色々な例で練習
誰かが話しているCD,ビデオなどを用いて練習する
ふつう けい + と いいました
あした くる と いいました。
あした こない と いいました。
あした は いそがしい と いいました。
あした は いそがしくない と いいました。
あした は ひまだ と いいました。
あした は ひまじゃない と いいました。
きょう は しけんだ と いいました。
きょう は しけんじゃない と いいました。

a-pdf.jpg)
b-pdf.jpg)

~でしょう(↗)
![]() 教師 Aさん、日曜日どこへ行きましたか。 デパートへいきました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 人が多かったでしょう。(↗) … ![]() 学生さん ![]() 教師 確認したいです。 「でしょう」を使います。 はい、多かったです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさん、どこで昼ご飯を食べましたか。 〇〇で食べました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 〇〇の料理は安いでしょう? はい、安いです。 ![]() 学生さん |
※文型のルールは「普通形+でしょう」だが
「な形容詞」・「名詞」は「~だ」+でしょう。であることを確認。
他にもいろいろな質問をしていく。(答えるときは普通に「です」「ます」で答えることを確認。)
日本は物価が高いでしょう。/~の料理はおいしいでしょう。/~さんは親切でしょう・
~さんのかばんは高いでしょう。/~先生はハンサムでしょう。/日本の交通は便利でしょう。など…
ペアワークで練習
くる でしょう。(↗)
こない でしょう。
やすい でしょう。
やすくない でしょう。
ひま だ でしょう。
やすみ だ でしょう。
やすみじゃない でしょう。

-pdf.jpg)
日本語文法の教材「でしょう?(確認)」の教材 あれこれ配布中

学生の語彙の量がまだ十分ではないので答えにくいものを避けてね。


すぐに答えが出てこない可能性があるから、
学生が答えやすいように質問を工夫したほうがいいわよ…
「いいえ」になるものも準備するんだぞ!!

他の課の導入や練習はここからみてください!!