みんなの日本語の教え方(第33課の教案と教材) 命令形や禁止形を使った文型の導入と練習

この課は何を学習するんですか?
「命令形」は他人に対してはあまり使わないけど、
号令やスポーツの声援、緊急時の指示でよく使われるわね。


聞いて理解できることが大事ね…
「~なさい」をよく使うことが多いわね。
「~ます形」で覚えやすいので一緒に導入してもいいかもしれないわね。


でも、やっぱり他人への指示では使うことは少ないですね。
こちらも緊急時、号令、声援などで使われることが多いですかね?
「~と読みます。」
「~という意味です。」
の学習では、
「~と」と接続するときは、
な形容詞、名詞は「だ」がつくことを確認しよう。


「~と言っていました。」
「~と伝えていただけませんか。」
はビジネスでよく使うわ…
ここでしっかり定着させれば、今後学生にとって役に立つ時が来る可能性は高いわね…
ゆっくり丁寧に進めると時間がかかるぞ。
時間配分に注意しながら進めていくんだ。


「命令口調の指示を理解することができる」
「サインボードの読み方、意味を聞ける又は教えられる」
「伝言をしたり、伝えることができる」
命令形
(ホワイトボードに火事の絵、人が何かを叫んでいる絵を描く)
![]() 教師 火事です。 急がなければなりません。 何と言いますか。 急いでください。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「急いでください」はダメです。 火事の場合は「急げ!」です。 (ホワイトボードに銀行強盗が銀行員に向かって怒鳴っている絵を描く) ![]() 教師 お金をかばんに入れて欲しいです。 強盗は銀行員に何と言いますか。 お金をかばんに入れてください。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「お金をかばんに入れてください」はお願いです。 「金をかばんに入れろ!」がいいです。これは命令です。 (ホワイトボードにサッカー観戦で大きい声で応援している絵を描く) ![]() 教師 サッカーを見ています。サッカーの選手に何と言いますか。 「頑張って」 ![]() 学生さん ![]() 教師 「頑張れ!」がいいです。 |
命令形のフォームの変形のルールを説明する。
動詞のフラッシュカード・絵カードで練習
めいれいけい
グループⅠ
いき ます のみ ます
いけ のめ
グループⅡ
たべ ます あけ ます
たべ ろ あけ ろ
グループⅢ
し ます きます
し ろ こい
禁止形
(先ほどの火事の絵を使って…)
![]() 教師 火事です。 エレベータを使ってはいけません。危ないです。 何と言いますか。 エレベーターを使ってはいけません。 エレベーターを使わないでください。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「エレベータを使うな!」です。 (先ほどの銀行強盗の絵を使って…) ![]() 教師 銀行員が警察を呼んだら困ります。 銀行員に何と言いますか。 「警察を呼ばないで。」 ![]() 学生さん ![]() 教師 「警察を呼ぶな!」がいいです。 |
禁止形のフォームの変形のルールを確認する。
動詞のフラッシュカード・絵カードで練習
きんしけい
じしょ形 + な
エレベーター を つかう な
けいさつ を よぶ な
~と書いてあります
(ドアなどの「入るな」と書かれている看板の写真を見せて)
![]() 教師 Aさん、読めますか。 はい、「入るな」です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 はい、ここに入るなと書いてあります。 (「触るな」と書いてある壁の写真を見せる) ![]() 教師 壁に何と書いてありますか。 「触るな」と書いてあります。 ![]() 学生さん |
他にも色々な写真を見せて文型の練習
インフォメーションギャップを使ってペアワークで会話練習
Q:ここに なんと 書いてありますか。
A:ここ に 「入るな」と 書いてあります。
Q:ここに なんと 書いてありますか。
A:ここ に 「さわるな」と書いてあります。

改良中・・・

書いてあることを「普通形」にしてもいいし…
「命令形」「禁止形」にして聞き手に意味だけを伝えてもいいわね。
~という意味です
(先ほどの「立ち入り禁止」の文字を使って…)
![]() 教師 みなさん、これは何と読みますか。 「たちいりきんし」と読みます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 では、「立ち入り禁止」はどういう意味ですか。 … ![]() 学生さん ![]() 教師 「立ち入り禁止」は「ここに入るな」という意味です。 (禁煙のマークを見せて) ![]() 教師 このマークは動詞う意味ですか。 「タバコを吸うな」という意味です。 ![]() 学生さん (「使用中」の写真を見せて…) ![]() 教師 じゃ、このマークはどういう意味ですか。 … ![]() 学生さん ![]() 教師 「今、使っている」という意味です。 |
命令形・禁止形の他にも色々なパターンを出して文型の確認
インフォメーションギャップを使ってペアワークで練習
Q: 「たちいりきんし」は どういう いみですか。
A: 「ここにはるな」という いみです。
Q: 「きんえん」は どういう いみ ですか。
A: 「ここで たばこを すってはいけない」 という いみ です。
Q: 「いようちゅう」は どういう いみ ですか。
A: 「いま つかっている」という いみ です。

改良中・・・
~と読みます
(ホワイトボードに「立ち入り禁止」と書く)
![]() 教師 Aさん、読めますか。 いいえ、読めません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 じゃ、Bさんに質問してください。 「Bさん、すみません。 あの漢字は何ですか。」 ![]() 学生さん ![]() 教師 「あの漢字は何と読みますか。」 がいいです。 「たちいりきんし」です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「たちいりきんし」と読みます。 がいいです。 (ホワイトボードに「禁煙」と書く) ![]() 教師 みなさん、この漢字は何と読みますか。 「禁煙」と読みます。 ![]() 学生さん |
他にも写真などを使って全体で文型の確認
インフォメーションギャップを使ったペアワークの会話練習
Q: この かんじは なんと 読みますか。
A: 「たちいりきんし」と 読みます。
Q: あれは なんと 読みますか。
A: 「きんえん」と 読みます。

改良中・・・
~と伝えていただけませんか。
(ホワイトボードに伝言を頼んでいる人の絵を描く)

IMCに電話をしました。他の社員が電話に出ました。
「すみません。パワー電機の田中ですが、ミラーさんをお願いします。」
「すみません。今、ミラーは会議に出ています。」
「ミラーさんに[来週の会議は3時からだ]と伝えていただけませんか。」
(先ほどの絵に色々と伝えたいことを追加して文型の練習)
来週の会議は中止です。
来週の会議の資料をメールで送ります。
来週の会議に部長も来ます。
など
「らいしゅう の かいぎは 3じから だ」と つたえていたでけませんか。
「らいしゅう の かいぎの しりょうを メールで おくる」と つたえていただけませんか。

改良中・・・
~と言っていました。
(先ほどの絵を使って)
![]() 教師 ミラーさんが会議から戻りました。 受付の人はミラーさんに何と言いますか。 田中さんが「来週の会議は3時からだ」と言いました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 メッセージのときは、 「来週の会議は3時からだ」と言っていました。 です。 |
他の絵のパターンでも練習。
三人一組になって伝言の会話練習をする。
「らいしゅう の かいぎは 3じから だ」と 言っていました。
「らいしゅう の かいぎの しりょうを メールで おくる」と 言っていました。

改良中・・・

「~と言っていました」は「~と言いました」と似ているので、
学生から違いについて質問が出ると思うわ…
「~と言いました」…事実や引用、昔の人が言った言葉やテレビラジオで聞いたことなど
うーん、ちょっとややこしいわね。


他の課の導入や練習はここからみてください!!