みんなの日本語の教え方(第36課の教案と教材) 目標と努力・能力や環境の変化を述べる文型の導入と練習

この課では、「~なります」を勉強しますね。
この課では「動詞(可能形) + なりました」を学習するわよ。
人の能力の変化だけではなく、状況や環境の変化にも使えるわね。


否定形の「可能形(ない形) + くなりました」もよく使うわね。
余裕があれば学習しておきたい項目ね…
肯定系は「可能形 + ように・・・」の形になるが、
否定形の場合は「ない形 + ように・・・」と可能形を使わない。
否定形も可能形で文を作ってしまう学生がでてくるので注意だ!!


「目標に到達するために、どんな努力をするか述べることができる」
「能力や環境・状況の変化について述べることができる」
無意志動詞(辞書形)ようになります。(能力)
![]() 教師 みなさん、第1課と第35課とどちらが難しかったですか。 35課のほうが難しかったです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 36課はもっと難しいですよ。これから、日本語の勉強がもっと難しくなります。 (ホワイトボードに「い形容詞 + なります」のルールを書く) ![]() 教師 では、皆さんの日本語はどうですか。昔と今とどちらが上手ですか。 今のほうが上手です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 はい、日本語が上手になりましたね。 (ホワイトボードに「な形容詞/名詞 + なります」のルールを書く) ![]() 教師 じゃ、漢字はどうですか。 昔、読めましたか。 いいえ、読めませんでした。 ![]() 学生さん ![]() 教師 今はどうですか。 少し読めます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 簡単な漢字が読めるようになりましたね。 ![]() 教師 日本料理… わさびはどうですか。 食べられます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 食べられるようになりましたね。 |
文型の確認
ペアワークで会話練習
(い けいようし)
日本語 が むずかしい です。 + なります。
日本語 が むずかしく なります。
(な けいようし)
日本語 が じょうず です。 + なります。
日本語 が じょうず に なります。
(どうし)
かんじ が よめます。 + なりました。
かんじ が よめる ように なりました。
(かのうけい)
わさび が たべられます。 + なりました。
わさび が たべられる ように なりました。
(かのうけい)
無意志動詞(ない形)くなります。(能力)
(ホワイトボードにおじいさんの絵を描く)

でも最近は目が悪くなりました。
ですから、小さい字が読めなくなりました。

でも、今は乗れなくなりました。
文型ルールの確認
ペアワークで練習
ちいさい じ が よめません。 + なりました。
ちいさい じ が よめなく なりました。
(かのうけい)
じてんしゃ に のれません。 + なりました。
じてんしゃ に のれなく なりました。
(かのうけい)

改良中・・・
無意志動詞(辞書形)ようになりました(環境・状況)
無意志動詞(ない形)くなりました(環境・状況)
(ホワイトボードに昔の電話と今の電話を描く)
![]() 教師 昔の電話で何ができましたか。 友達と話せました。 ほかに何もできませんでした。 ![]() 学生さん ![]() 教師 今の電話は何ができますか。 写真が取れます。 音楽が聴けます。 You Tubeが見られます。 ゲームができます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 電話で… 写真が取れるようになりました。 音楽が聴けるようになりました。 You Tubeが見られるようになりました。 ゲームができるようになりました。 ![]() 教師 みなさんは、子供のときどこで遊びましたか。 公園で遊びました。川で遊びました。森で遊びました。 ![]() 学生さん ![]() 教師 私も川や森で遊びました。 最近の子供はどうですか。 川で遊びますか。 いいえ、遊びません。 ![]() 学生さん (汚れた川の絵を見せて) ![]() 教師 川が汚れましたから、遊べませんね。 川で遊べなくなりましたね。 |
他にも写真や絵を見せて文を作る練習
大気汚染の写真
公園の張り紙(ボール禁止、犬の散歩禁止)
路上の禁煙マーク
パソコンやケータイの新しいツール
などを
でんわ で しゃしん が とれるように なりました。
おんがく が きける ように なりました。
ゲーム が できる ように なりました。
(かのうけい)
かわ で あそべ なく なりました。
(かのうけい)

改良中・・・
可能形(辞書形)ように・・・
![]() 教師 私は自転車に乗れません。 みなさんどうすればいいですか。 毎日練習すればいいです。 ![]() 学生さん ![]() 教師 わかりました。 自転車の乗れるように、毎日練習します。 ![]() 教師 みなさんは日本語が話せますね。 毎日、何をしていますか。 毎日、勉強しています。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 日本語が話せるように、毎日勉強しています。 |
文型の作り方を確認
基本的には動詞の可能形を使うが、「わかる」「なおる」「できる」のような無意志動詞は可能形にしないので注意。
じてんしゃ に のれるように、まいにち れんしゅう します。
(かのうけい)
にほんご が はなせる ように、まいにち べんきょうしています。
(かのうけい)

改良中・・・
ない形 + ように・・・
![]() 教師 最近、寒くなりました。 風邪をひくかもしれません。 どうすれば風邪をひきませんか。 暖かい服を着ます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 風邪をひかないように、暖かい服を着ます。 ![]() 教師 今から大事なことを言います。 (メモの準備をする学生がいる) ![]() 教師 Aさんどうしてメモをしますか。 メモをすれば、忘れません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 Aさんは、忘れないようにメモをします。 |
文型のルールの確認
学生がいつも持っているものについて、どういう目的で持っているかを答えさせる。
慣れてきたらペアアークで練習
かぜを ひかない ように、あたたかい ふくを きます。
(ない 形)
わすれない ように、メモを します。
(ない形)

改良中・・・
辞書形・ない形 + ようにしています
(ゲームをしている人の絵を貼る)

これは私の習慣です。
どう言いますか?


ですから、野菜が嫌いですが頑張って毎日食べます。


でも、「毎日野菜を食べるようにしています。」もいいです。
頑張って続けていることは「~ようにしています」を使います。

でも、毎日レストランで食事をしたらお金がかかります。
私はできるだけ自分で料理をするようにしています。
レストランでたべないようにしています。
先ほどの文型は無意志動詞だったのに対して、こちらは意志動詞を使うので注意!!
文型の確認をする
学生に(健康/将来/節約など…)のためにしていることについて聞く
ペアワークで練習
毎日 やさいを 食べる ようにしています。
じぶんで りょうりを する ようにしています。
(じしょ形)
レストラン で たべない ようにしています。
(ない形)

改良中・・・
辞書・ない形 + ようにしてください

今度試験は大事な試験です。
ルールがあります。
絶対に遅れないでください。
隣の人と話さないでください。
答えは鉛筆で書いてください。
(教室を出る学生の絵を貼る)

あれ?教室には誰もいないのに電気を消しませんね。
先生は学生に何と言いますか。


教室の電気は最後の人はいつも消さなければなりませんね。
いつも気を付けなければなりません。
いつも気を付けてもらいたいときは、
「教室の電気を消すようにしてください。」がいいです。
1回だけのおねがい
ぜったいに おくれれないでください。
となりの 人と 話さないでください。
答えはえんぴつで 書いてください。
どうぞ 食べてください。
寒いですから、エアコンを消してください。
いつもしてください / いつも気を付けてください
最後の人は電気を消すようにしてください。
いつも ごみはごみ箱に捨てるようにしてください。
風邪のときは 水を 飲むようにしてください。
電車に荷物を忘れないようにしてください。
レポートは えんぴつで 書かないようにしてください。

準備中…

使われる動詞が意志動詞だったり、無意志動詞だったりとややこしいわね…
どうして意志動詞になるのか、
どうして無意志動詞になるのかがわかるようになるわよ。


どうしてそうなるのかを考えさせるようにします。

他の課の導入や練習はここからみてください!!