みんなの日本語の教え方(第17課の教案と教材) 「ない形」の導入と「ない形」を使った文型の導入と練習

この課では「ない形」を学習するですね…
複雑な変形のルールがないから覚えやすいわね。


「~ないでください」
「~なければなりません」
「~なくてもいいです」
どれも音が長いわよ…
スムーズに言えるようになるかしら?
文型の用法は覚えやすいし…
この課でも目標はこれだ!!

「誰かにしないようにお願いをする」
「しなければならないこと、しなくてもいいことを確認できる」
「ない形」の導入
(ホワイトボードに暑がっている人ともう一人、電源が入っていないエアコンの絵を描く)
![]() 教師 この人は何とお願いしますか。 エアコンをつけてください。 ![]() 学生さん (ホワイトボードに寒そうにしている人、 エアコンをつけようとしている人の絵を描く) ![]() 教師 この人は何と言いますか。 エアコンをつけてはいけません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「てはいけません」はルールです。 お願いしてください。 エアコンをつけません。ください。 エアコンをつけてくださいません。 … ![]() 学生さん ![]() 教師 「エアコンをつけないでください。」です。 今日は「ない形」の勉強をします。 |
エアコン を つけ ます
ない
(ホワイトボードに部屋に入ろうとしている絵を描く)
![]() 教師 この資料は大切です。 何と言いますか。 この資料は大切ですから、なくしないでください。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「なくしない」はダメです。 「なくさない」がいいです。 |
エアコン を つけ ます
ない … グループⅡ
しりょう を なくし ます さ ない … グループⅠ
(ホワイトボードに禁煙のマークとタバコを吸おうとしている人の絵を描く)
![]() 教師 みなさんはこの人に何と言いますか。 タバコを吸あないでください。 ![]() 学生さん ![]() 教師 「吸あない」はダメです。 「吸わない」です。 「い」は「わ」です。 |
グループⅢについても一緒に説明する。
エアコン を つけ ます
つけ ない … グループⅡ
しりょう を なく し ます なく さ ない … グループⅠ
たばこ を す い ます わ ない … グループⅠ ( い → わ )
します → しない
きます → こない … グループⅢ
一通り「ない形」のルールの確認ができたら。
動詞のフラッシュカードで「ない形」に変換する練習をする。

-pdf.jpg)
~ないでください
「ない形」のルールを覚えたところで、
「~ないでください」を文型を本格的に練習する。
(ホワイトボードに「ない形」と書く)

わすれます → わすれない + でください。
(ない 形)
(資料の絵を見せて)
![]() 教師 この資料は大切ですから… なくさないでください。 ![]() 学生さん |
他にも前件(理由)を与えて、後件で「~ないでください」を言う練習をする
「~てもいいですか」と許可をもらう言い方と、「~ないでください」を使って会話練習をする

-pdf.jpg)
-pdf.jpg)

~なければなりません
![]() 教師 みなさん、来週の月曜日は試験です。 日曜日 何をしますか。 勉強します。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 試験がありますから、勉強しなければなりません。 ![]() 教師 試験はマークシートです。 ボールペンで書いてもいいですか。 いいえ、書いてはいけません。 ![]() 学生さん ![]() 教師 じゃあ、何で書きますか。 鉛筆で書きます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 そうですね。 試験はマークシートですから、鉛筆で書かなければなりません。 |
しけん が ありますから、べんきょう し ま す な
い ければなりません
べんきょうし な ければなりません。
しけん は マークシート です から、 えんぴつ で かき ます か な
い
ければなりません。
かか な ければなりません。
他にも色々な状況を与えて、しなければならないことを言わせる。

-pdf.jpg)
~まで VS ~までに
(宿題を手に持って)
![]() 教師 これは今日の宿題です。 みなさん、いつ出しますか。 明日です。 ![]() 学生さん ![]() 教師 はい、宿題を明日までに出さなければなりません。 |
あした まで しゅくだい を します。(前日の夕方から翌日まで宿題をしている人の絵を描く)
あした までに しゅくだい を します。(夕方に始めて、夜に終わって、翌日に提出している絵を描く)
(ホワイトボードに富士山を見ている人の絵を描いて)
![]() 教師 「来年まで富士山を見たいです」ですか? 「来年までに富士山を見たいです」ですか? 来年までに富士山を見たいです。 ![]() 学生さん |
他にもいろいろな例を出して文型の確認。
「まで」が動作の継続、「までに」がタイムリミットであることを理解させる。

-pdf.jpg)
~なくてもいいです
(具合が悪そうな人の絵を描く)
![]() 教師 Aさんは病気です。 Aさんは病気ですから… 薬を飲まなければなりません。 ![]() 学生さん (ホワイトボードに元気そうな人の絵を描く) ![]() 教師 Bさんは元気です。 Bさんは病気じゃありませんから… 薬を飲まなければ…なります? ![]() 学生さん ![]() 教師 Bさんは、薬を飲まなくてもいいです。 ![]() 教師 明日は日曜日です。学校へ来ますか。 いいえ、来なくてもいいです。 ![]() 学生さん |
びょうき じゃありません から、くすり を のま な い
な くてもいいです。
あした は にちようび です から、がっこう へ こ な い
な くてもいいです。
他にもいろいろな前件(理由・状況)を与えて、後件(~なくてもいいです)を作る練習

-pdf.jpg)
-pdf.jpg)
「を」→「は」
![]() 教師 みなさんは今日の宿題をいつまでに出さなければなりませんか。 宿題は月曜日までに出さなければなりません。 ![]() 学生さん |
Q:しゅくだい を いつ までに ださなければなりませんか。
A:しゅくだい は げつようび までに ださなければなりません。
Q:ばんごはん を どこ で たべますか。
A:ばんごはん は うち で たべます。
色々な例を提示して理解させる。

-pdf.jpg)
単純に文型を作るだけではなく、
・雨が降っていますから、花に水をあげなくてもいいです。
・日本で働きたいですから、たくさん勉強しなければなりません。
のように、理由の「~から、…」、願望の「~たいです」と一緒に使う練習をすると、
今まで勉強してきた文型、語彙の復習ににもなるし、
長い文章で会話ができるようにもなると思うわ。

