みんなの日本語の教案と教材【第42課】「~ために」「~のに」の教え方
 
 
 
第36課で学習した「~ように」と言い換えられる場合があるけど、
文法の構成が違うから注意して…
「~のは」、「~のが」、「~のに」など似た文法が多いから、
復習も兼ねてセットで覚えさせてもいいかもしれないな!!
 
 
「目的を達成するためにすることを述べられる」
「物の評価や用途を言うことができる」
「何かをするのに必要な時間、費用をいうことができる」
~(動詞書形)ために
(ホワイトボードに家を建てることを夢見ている男の人の絵を描く)
|   教師 私の目標は将来自分の家を建てることです。毎月10万円貯金しています。 私は自分の家を建てるために、毎月10万円貯金しています。 (ホワイトボードに太っている人の絵を描く)   教師 この人の目標は痩せることです。 何をしますか。 ダイエットをします。   学生さん   教師 痩せるために… 痩せるためにダイエットをします。   学生さん フラッシュカードで練習   教師 ~さんはどうして日本語を勉強していますか。 将来、日本で働くために勉強しています。 日本のアニメを見るために勉強しています。   学生さん | 
ペアワークで会話練習
自分の家を たてる ために 毎月10万円ちょきんしています。
かのじょは やせる ために ダイエットをしています。
にほんで はたらく ために べんきょうします。
~(名詞)のために
| (ホワイトボードに一生懸命働いている人の絵を描く)   教師 この人は毎日頑張って働いています。どうしてですか。 (ホワイトボードの人に吹き出しを描いて、家族の絵を描く) 家族がいますから。   学生さん   教師 そうですね。 彼は家族のために働いています。 (ホワイトボードに花を持っている人の絵を描く)   教師 彼はどうして花を買いましたか。 彼女にあげます。   学生さん   教師 彼女のために花を買いました。 | 
フラッシュカードで練習
ペアワークで会話練習
かぞく  の ために はたらいています。
かのじょ の ために 花をかいました。
~のに(評価)
(ホワイトボードに便利そうなものの写真を貼る)
 
このかばんはパソコンを入れるのにいいです。
 
いつもこの靴を履きます。全然疲れません。
この靴は山を登るのにいいです。
後半に使える語彙の紹介:便利です。/役に立ちます。/ちょうどいいです。など
二つの用途が似ているものを比べて話す練習
はさみは髪を切るのにちょうどいいですが、ナイフは魚を切るのに便利です。など
この かばん は パソコンを いれる のに いいです。
このくつは やま を   のぼる のに いいです。
はさみ は かみ を   きる  のに いいです。
~のに(用途)
(ホワイトボードに「そろばん」の写真を貼る」
|   教師 これは「そろばん」です。どうやって使いますか。 わかりません。   学生さん   教師 そろばんは計算をするのに使います。 (ホワイトボードにいろいろなフライパンの写真を貼る)   教師 このフライパンはたこ焼きを焼くのに使います。 このフライパンは親子丼を作るのに使います。 このフライパンは卵焼きを作るのに使います。 | 
フラッシュカードで色々な物の写真を見せて、用途についての文を作る練習。
そろばんは けいさんを する のに つかいます。
このフライパンは たこやきを やく のに つかいます。
~のに(時間/費用)
(クリーニング屋の絵を描く)
|   教師 すみません。このシャツをお願いします。 いくらですか。(ホワイトボードに「300円」と書く) 300円です。   学生さん   教師 どのくらいかかりますか。 (ホワイトボードに「2日」と書く) 2日です。   学生さん   教師 このシャツをクリーニングするのに 300円かかります。 2日かかります。   教師 日本で車の免許を取ります。 3か月運転の練習をしてから、免許を取ることができます。   教師 日本で車の免許を… 免許を取るのに3か月かかります。   学生さん   教師 車の学校は30万円ぐらいかかります。 車の学校へ行くのに30万円ぐらいかかります。   学生さん | 
フラッシュカードで練習
ペアワークでお互いの国で時間・費用がどのくらいかかるかを尋ねる練習
クリーニングする のに 300円 かかります。
            3日   かかります。
めんきょをとる  のに 3かげつ かかります。
            30万円 かかります。
 
 
導入なんかもあっさりできるわね…
次も教えやすいわね。
 
他の課の導入や練習はここからみてください!!

 
 
 
  
 












