日本語文法の教材「~て~て/~てから」の教材 あれこれ配布中
「~て / ~てから」の教材





「て形」に慣れてもらうために、たくさん動詞を使う構成にしました。
まだ「て形」も学習したばかりのころね…

~て(1枚目)

まずは二つの動作を「~て」で接続する練習です。


過去の文の場合、文末だけ過去形になる…
でも、前半の動詞も無理やり過去形にしようとする学生がいるわね…

そもそも「て形」に過去形なんてないんですが…

~て、それから~(2枚目)




場合によっては前半に使う場合もあるわね。

~てから (3枚目)
「~てから」だな!


「~て」は「連続性」があるけど、
「~てから」は「~を完了してから次のことをする」という意味が強いわね。

うまく使い分けられるかな?

~てから Q&A(4枚目)


はい、会話の練習を入れました。
でも、インフォメーションギャップではなくて、
単純なQ&Aの形式にしました。


日記(5枚目)
今度は何の練習を入れたんだ?




作文です…
「~て」「~てから」を使って、
一日の行動を書いてもらおうと思って…


学生に未習の単語は調べてもらえば、
未習の動詞をルールに従って「て形」にする練習にもなるはずです!!

みんなの日本語の教え方(第16課の教案と教材) て形の文型(手順)と形容詞の接続の導入と練習