みんなの日本語の教え方(第5課の教案と教材) 【行きます・来ます・帰ります】移動に関する動詞の導入と練習

この課も語彙が多いですね。
日付の一日、二日、三日……
それに語彙も多いなぁ。


練習を進めるのよ…
「どこも行きません。」とか「ひとりで」「あるいて」だな。
まあ、割と覚えやすいが…

次第に覚えていくわね。


文末の変形も慣れさせることね。

場所への移動に関する文形を用いて会話ができる
(場所)へ行きます。
(ホワイトボードに人が場所に向かっている絵を描く、
時制に慣れさせるためにタイミングも書く)

毎日 学校へ来ます。
昨日 7時に うちへ 帰りました。
教師が描いた絵を指さしたときに、
学生が自発的に文章を作って発言するように誘導していきましょう。
あさって びょういん へ いきます。
まいにち がっこう へ きます。
きょねん くに へ かえりました。
どこへ いきますか。
(ホワイトボードに行き先が?マークの場所へ向かっている人を描く)

(?マークにデパートの絵を描いて)

(ホワイトボードに行き先が?マークの場所へ向かっている人を描く)

(?マークにうちで勉強している絵を描いて)


(どこも~ません。/ませんでした。)の確認
にちようび ケンさんは どこ へ いきましたか。
デパート へ いきました。
きのうのばん マリアさんは どこ へ いきましたか。
どこ も いきませんでした。
(乗り物)で(場所)へ行きます。
(先ほどの導入で使った絵を使い…)

(人のところにタクシーの絵を書き加えて…)

(しばらく、バスや電車などの乗り物、行き先を換えて練習する)
(最後に人が歩いている絵に書き換えて、学生に文を作るように促す。)


あさって タクシー で びょういん へ いきます。
きのう バス で スーパー へ いきました。
あさって あるいて で びょういん へ いきます
フラッシュカードで練習
なんで(場所)へ行きますか。
(板書の乗り物の個所に?マークを描く)
![]() 教師 あさって 何で 病院へ行きますか。 タクシーで行きます。 ![]() 学生さん |
(「あさって タクシーで 病院へ 行きます」の様に全文で答える学生がいたら、短く答えるように訂正する)
![]() 教師 あさって 何で 病院へ行きますか。 歩いて 行きます。 ![]() 学生さん |
あさって なん で びょういん へ いきますか。
タクシー で いきます。
あさって なん で びょういん へ いきますか。
あるいて いきます。
(人)と(場所)へ行きます。
(先ほどの導入で使った絵を使い…)

(彼の絵を隣に書き足して…)

(しばらく、人物や行き先を入れ替えて練習する)
(最後に一人で寂しそうに歩いている人の絵に書き換えて…学生に文を言うように促す)
あさって 一人で と 病院へ行きます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 あさって 一人で 病院へ行きます。 |
あさって かれ と びょういん へ いきます。
おととい かぞくと デパート へ いきました。
あさって ひとりで びょういん へ いきます。
フラッシュカードで練習。
誰と(場所)へ行きますか。
(板書の人物の個所に?マークを描く)
![]() 教師 あさって 誰と 病院へ行きますか。 彼 と 行きます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 あさって 誰と 病院へ行きますか。 一人で 行きます。 ![]() 学生さん |
あさって だれ と びょういん へ いきますか。
かれ と いきます。
あさって だれ と びょういん へ いきますか。
ひとりで いきます。
(時間)に(場所)へ行きます。
(先ほどの板書に色々なタイミングを付け足す。)
あした
らいしゅう に びょういん へ いきます。
きのう
せんげつ に びょういん へ いきました。
げつようび(過去)
あした の 3じ に
12にち に びょういん へ いきます。
5がつ(過去) に
げつようび に(x) びょういん へ いきました。
数字が含まれる場合「に」を使うことを確認。
曜日は「に」をつけてもつけなくても、どちらでもいいことを確認。
いつ(場所)へ行きますか。
(先ほどの板書のタイミングの箇所を「?」に書き換えて質問する。
答えを指さして、学生に応えるように指示を出さす。
助詞の「に」を使うもの、使わないものを混ぜて確認する。)
![]() 教師 いつ びょういん へ いきますか。 あした 行きます。/12日に行きます。 ![]() 学生さん ![]() 教師 いつ 病院へ行きましたか。 昨日 行きました。/ 5月に行きました。 ![]() 学生さん |
時制、「に」の有無に気を付けながら答え方を確認する。
いつ びょういん へ いきます か。
あした いきます。
12にち に いきます
いつ びょういん へ いきました か。
きのう いきました。
5がつ に いきました。
(イベント)はいつですか。
(ホワイトボードに誕生日パーティーの絵を貼る)
![]() 教師 すみません。~さんの誕生日はいつですか。 ○月✖日です。 ![]() 学生さん |
他の学生にも聞いていく。
Q: ~ は いつ ですか。
~ は なんげつ なんにち ですか。
A: ~ がつ ~ にち です。
他の祝日などについても聞いてみる。
質問も回答も、同じ助詞を使うことを体に染み込ませるんだ。

みんなの日本語の教え方(第6課の教案と教材) 日常生活に関する言葉や動詞の導入と練習

他の課の導入や練習はここからみてください!!