みんなの日本語の教案と教材【第9課】「あります」「理由の(から)」の教え方

それから理由の「~から」ですね。

~があります
(ホワイトボードに車の絵を描く)

(お金の絵を隣に書いて、✖マーク)
![]() 教師 車を買いました。お金がありません。 ![]() 教師 みなさんは、日本語の辞書がありますか。 はい、あります。 ![]() 学生さん ![]() 教師 みなさんは、今晩 時間がありますか。 いいえ、ありません。 ![]() 学生さん |
(ホワイトボードにCDの絵を描いて)

CDがたくさんあります。
日本の歌のCDがたくさんありますが、英語の歌のCDがあまりありません。
車や自転車など普通多くを所有しないものは「たくさん」「あまり」「全然」などを使わない。
おかね が たくさん あります。
すこし あります。
あまり ありません。
ぜんぜん ありません。
副詞の整理

~から、・・・
(ホワイトボードに「来週は試験です」と書く。)
![]() 教師 来週、試験があります。 みなさん 何をしますか。 勉強します。 ![]() 学生さん ![]() 教師 来週 試験がありますから、勉強します。 |
(ホワイトボードに病気の人の絵を描く)
![]() 教師 病気ですから… 病気ですから、病院へ行きます。 ![]() 学生さん |
前件を与えて、後件を自由に作らせ、前後のつながりを理解しているかの確認。
フラッシュカードで練習(前後が入れ替わらないように注意。)
しけん が あります から べんきょう します。
びょうき です から びょういん へ いきます。
あつい です から みず を のみます。
どうして~ / ~から
(ホワイトボードに慌てて水を飲んでいる人の絵を描く。隣にもう一人の人を描いて?マークを追加)


(ホワイトボードに魚を目の前にして、手を付けない人の絵を描く)


Q:どうして みず を のみます か。
A:この りょうり は からい です から。
Q:どうして さかな を たべません か。
A:さかな が きらい です から。
授業に入る前に面白い導入、例文、質問などを準備しておくんだぞ!!
間にリスニングや会話練習を挟んで、クラスに波を作ってもいいぞ!!


面白い答えが出るんじゃない…


学習しますね。それから「位置」の学習か…
他の課の導入や練習はここからみてください!!