新着情報‼
いつも当サイトを訪問していただき、本当にありがとうございます。
クレジットカード以外でのお支払い。海外から購入したいという問い合わせが多いので、教材購入用のプラットフォームを追加いたしました。
Baseに加えてSTORESを導入しました。
STORESではPayPayでのお支払いが可能となっております。またPayPalでのお支払いも可能なので海外からでも購入できるかと思います。
STORESの購入ページはこちら!
先輩さん
先輩さん

 

スポンサーリンク

新人君
新人君
今年は新入生が少ないですね。
そうね。
学生あっての学校だから少し心配ね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
ええ、心配ね。
学生あってのビジネスだから…
給料が減るとか、ボーナスがなくなるとか…
あり得るわね。
そうだな。
収入あっての生活だからな。
もし給料が下がったら酒を減らすしかないかな…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~あっての」という表現について学習していきます。
これは、「Aがあるから、Bが成立する」「Aがなければ、Bは成立しない」
と言いたいときに使います。
BのためにはAが不可欠と強調して言いたいときに使います。
硬い表現ではないので、日常的な会話でも使われます。
 

~あっての

(美味しそうな料理の写真を貼る)

教師
教師
私は料理が得意です。
家族はいつもおいしいと言って食べてくれます。
今日は子供の誕生日なので、いつもよりもっとおいしい料理を作りたいです。
どんな食材を準備すればいいですか?
高い食材を買います。
新鮮な肉や野菜を買います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
特別においしい料理を作ろうとしたら、特別な食材が必要ですね。
新鮮な食材がなかったら、おいしい料理を作るのは無理ですね。
特別においしい料理が作れるのは、新鮮な食材あってのことです。

(一生懸命に働いている人の絵を貼る)
教師
教師
この人は毎日仕事を頑張っています。
彼が仕事を頑張る理由は、家族がいるからです。
家族がいなければ、毎日仕事を頑張れないと思います。
毎日仕事を頑張れるのは、家族がいてのことです。

(素直で健康そうな子供の絵を貼る)
教師
教師
私には子供が二人います。
二人とも健やかに育ってくれました。
二人が健やかに育った理由は、環境がよかったからだと思います。
私は子供のために自然の多いところに引っ越しました。
この環境がなければ、子供が健やかに育たなかったと思います。
子供が健やかに成長したのは、いい環境あってのことです。

(観光地で働いている人たちの絵を貼る)
教師
教師
観光地で働く人たちは観光客を呼ぶために、色々な努力をしていますね。
例えば、観光地では色々な催しをして観光客に来てもらえるようにしていますね。
観光客が来なかったら、観光地と呼べませんから。
観光客あっての観光地ですから、色々な催しを行います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
この人は商売をしています。
いつもお客様のニーズを調べて商売をしています。
お客様がいなければ、商売になりませんから。
観光客あっての観光地だから、色々な催しを行います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
このホテルでは最高のおもてなしでお客様をお迎えしています。
宿泊客がいなければホテルではありませんから。
宿泊客あってのホテルなので、最高のおもてなしをします。
学生さん
学生さん

板書

おいしい料理が作れるのも、新鮮な食材あってのことです。
毎日仕事を頑張れるのは、家族がいてのことです。
子供が健やかに成長するのは、いい家庭環境あってのことです。

観光客あっての観光地だから、色々な催しを行います。
お客様あっての商売だから、お客様のニーズに応えます。
宿泊客あってのホテルなので、最高のおもてなしをします。

 

練習

① (        )あっての商売だということを忘れてはいけない。

② 私たちが成功したのは、(        )あってのことです。

③ (        )あっての学校だから、学生を大切にする。

④ 相手あってのビジネスだから、(             )。

⑤ (         )あっての、幸せな生活だから無理はよくない。

⑥ ここまで頑張れたのは(          )あってのことです。

⑦ おいしい野菜が育つのは(         )あってのことです。

⑧ (          )のは、豊の自然あってのことです。

⑨ (          )のは、先生の指導あってのことです。

⑩ (          )のは、きれいな水あってのことです。

 

新人君
新人君
次回の勉強会のお題は多数決をもって決めたいと思います。
ええ、それでいいと思うわよ。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
じゃ、発表者も多数決をもって決めない?
それはいいアイデアね!!
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
それは、ちょっと…
(先輩の権力をもって、彼に発表させようとしているな…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~をもって」という表現について考えていきましょう。
「~をもって」は目的を表す表現で、
「~を手段にして~をする」「~という方法を用いて~をする」という使い方をします。
硬い表現ですので、「3分の2以上の賛成をもって承認する」のように使いますが、
「オンラインをもって学習する」のような日常的なことには使えません。
この場合「オンラインで学習する」のように助詞の「で」を使います。
 

~をもって

(クラスで話し合いをしている絵を貼る)

教師
教師
みんなの中からクラスの代表を選ばなければなりません。
どうやって決めますか?
じゃんけんがいいと思います。
投票をするのがいいと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
色々な方法がありますね。
今回は投票という方法で決めましょう。
クラスの代表はみんなの投票をもって選びます。

(会社で話し合いをしている絵を貼る)
教師
教師
社員旅行で、どこに行くかの話し合いをしています。
沖縄、京都、北海道の3つの候補が出ました。
どんな方法で決めればいいですか。
多数決がいいと思います。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
じゃ、行き先を決める方法は多数決にしましょう。
今度の旅行の行き先は多数決をもって決定します。

(ホテルの絵を貼る)
教師
教師
学校のイベントで旅行へ行くことになりました。
誰と誰を一緒のグループにするか決めなければいけません。
どうやって決めますか?
仲のいい人でグループを作ります。
くじ引きで決めます。
学生さん
学生さん
教師
教師
うーん、自由に学生が決めるのはまずいですね。
くじ引きもちょっと…
教員が会議をしてバランスを考えて決めることにします。
ホテルのグループ分けは教員会議をもって決めます。
「~をもって」は何かをするときに、方法や手段を使うときに使います。

(技術が詰まってそうな商品の写真を貼る)
教師
教師
これは新しい商品です。
最新の技術を使ってこの商品が作られました。
最新の技術はこの商品を作るための手段です。
どう言いますか。

この商品は最新の技術をもって開発されました。
学生さん
学生さん

(複数の社員が仲がよさそうに集まっている絵を貼る)
教師
教師
新しいプロジェクトが成功しました。
成功した理由はメンバーのチームワークです。
チームワークの力を使って、プロジェクトを成功させました。
メンバーのチームワークをもってこのプロジェクトを成功させました。
学生さん
学生さん

(会社が成長している様子の絵を貼る)
教師
教師
この会社はここ数年で大きく成長しました。
この会社が成長したのは社長の知恵をリーダーシップのおかげです。
この会社は社長の知恵とリーダーシップをもって成長しました。
学生さん
学生さん

(豪華賞品が抽選で当たる商品のポスターを見せる)
教師
教師
この商品を見てください。
この応募券をはがきに貼って送ると、3人の人が自転車をもらえるようです。
当たったかどうかはどうやって知らせると書いてありますか。
抽選の結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。
と書いてあります。
学生さん
学生さん

(大学受験の絵を貼る)
教師
教師
大学の入学試験ですね。
合格したかどうかはどうやって知らせますか。
一人一人に電話をかけて話すのは大変ですね。
不合格の人に話すのもつらいですね。
あっ、郵送という手段で知らせるようですね。
採用の結果は書面の郵送をもってお知らせいたします。
学生さん
学生さん

(パーティーの絵を貼る)
教師
教師
今度パーティーがあります。
あなたはパーティーのセッティングをしました。
時間や場所、参加費などの詳細、
どうやってみんなに知らせますか?
今度のパーティーの詳細はメールをもってお知らせいたします。
学生さん
学生さん

板書

クラスの代表はみんなの投票をもって選びます。
今度の旅行の行き先は多数決をもって決定します。
ホテルの部屋割りは教員会議をもって決めます。

この商品は最新の技術をもって開発されました。
このプロジェクトはメンバーのチームワークをもって成功しました。
この会社は社長の知恵とリーダーシップをもって成長しました。

抽選の結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。
試験の合否は郵送をもってお知らせいたします。
今度のパーティーの詳細はメールをもってお知らせいたします。

 

練習

① (         )は多数決をもって決めます。

② (         )は最新技術をもって開発されました。

③ (         )は、合格通知のメールをもってお知らせします。

④ (         )は、商品の発送をもって代えさせていただきます。

⑤ (         )は、武力をもって国を統一しました。

⑥ (         )をもって、今度のクラス分けをします。

⑦ (         )をもって、事件の調査をしています。

⑧ (         )をもってしても、この実験はうまくいきませんでした。

⑨ (         )をもってすれば、不可能なことはありません。

⑩ 当社は(         )をもって、お客様のニーズに応えます。

 

どうして、昨日の会議に遅れたんだ?
とても重要な会議だと言わなかったか?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
すみません。
家を出るのが少し遅くなったため、遅れた次第です。
遅刻もだけど…
どうして会議の資料が足りなかったの?
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
コピーの途中でコピー機が故障して、
必要な分をコピーできなかった次第で…
中堅さん
中堅さん
(丁寧に理由を説明しているけど…ただの言い訳ね。

今回は「~次第です」という表現について学習していきます。
これは、「~んです」と同じように使われる表現です。
事情や理由を説明するときに使う表現ですが、
とても硬い表現なので日常会話では使われません。
会議などの場で何かを説明するときに使われます。
 

~次第

(電話をかけている会社員の絵を貼る)

教師
教師
大切な取引相手の奥さんが重い病気で入院したそうです。
みなさんどうしますか?
病院へお見舞いに行きます。
うちへお見舞いの果物を持っていきます。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
でも、急に行くと迷惑になりますね。
まず、電話をしてから行ってもいいか確認しましょう。

(偉そうな人が電話で話している絵を貼る)
教師
教師
電話をかけました。
取引先の人が「どんなご用ですか」と聞きました。
何と言いますか?
奥さんが病気になったと聞いたので、電話をしたんです。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
でも、取引先の人ですから敬語がいいですね。
奥様が病気になられたと聞いて、電話させていただいた次第です。
がいいです。
「次第です」は「んです」と同じで説明するときに使います。

(引っ越しをしている人の絵を貼る)
教師
教師
今度、引っ越しをすることになりました。
新しい住所を知らせなければなりませんね。
いつもお世話になっている社長にも知らせることにしました。
電話で連絡します。どう言いますか。
今度引っ越すことになったので、連絡させていただいた次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
引っ越しも終わったので、新居祝いのパーティーをします。
いつもお世話人っている、高校時代の先生にも招待状を送りました。
招待状を送ったことを電話でも伝えます。
どう言いますか。
新居祝いのパーティーをすることになったので、招待状を送らせていただいた次第です。
学生さん
学生さん

(人身事故の絵を貼る)
教師
教師
今日は会社で会議がありましたが、少し遅れてしまいました。
どうして遅れたのか情事に聞かれました。
どう説明しますか?
電車の人身事故があったので、少し遅れた次第です。
学生さん
学生さん

(飛行機で出張している社長の絵を貼る)
教師
教師
明後日の会議は中止することになりました。
どうして中止になったのか、上司に聞かれました。
どう答えますか?
社長が出張することになったので、会議を中止することにした次第です。
学生さん
学生さん

(お金がないことを表す絵を貼りる)
教師
教師
新しい計画を作りました。
でも、予算が足りません。
ですから、今計画の見直しをしています。
部長がどうして計画を実行しないのか聞きました。
どう説明しますか?
この計画は予算の問題で実行できないため、見直している次第です。
学生さん
学生さん

(営業マンの絵を貼る)
教師
教師
今日は同僚の田中さんが病気で休みました。
代わりにお客様のところへ商品の案内に行きました。
お客様にどうして田中さんが来ないのか聞かれました。
どう説明しますか。
田中が病気で来られないため、私が代わりに伺った次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
あなたは新商品のサンプルを持ってきました。商品の良さを知ってもらいたいです。
どう説明しますか。
新しい商品の良さを知っていただこうと思い、サンプルを持参した次第です。
学生さん
学生さん
教師
教師
田中さんは、このお客さまに値下げの要望をもらっていたようです。
でも、生産コストのことを考えた場合、値下げをすると売り上げがなくなってしまいます。
それで田中さんはお客様の要望を断ったようです。
どう説明しますか?
生産コストと価格を考えるとぎりぎりなので、値下げの要望をお断りした次第です
学生さん
学生さん

板書

奥様が病気になられたと聞いて、電話させていただいた次第です。
今度引っ越すことになったので、連絡させていただいた次第です。
新居祝いのパーティーをすることになったので、招待状を送らせていただいた次第です。

電車の人身事故があったので、少し遅れた次第です。
社長が出張することになったので、会議を中止することにした次第です。
この計画は予算の問題で実行できないため、見直している次第です。

田中が病気で来られないため、私が代わりに伺った次第です。
新しい商品の良さを知っていただこうと思い、サンプルを持参した次第です。
生産コストと価格を考えるとぎりぎりなので、値下げの要望をお断りした次第です。

 

練習

① (            )と聞いたので、すぐに伺った次第です。

② (            )ので、お断りした次第です。

③ (            )ので、会議を中止した次第です。

④ (            )ために、遅刻してしまった次第です。

⑤ (            )ので、すぐにご報告できなかった次第です。

⑥ 社長の田中様が病気になられたと聞いたので、(           )次第です。

⑦ 今回のプロジェクトは失敗のリスクが高いと思い、(          )次第です。

⑧ 先日のパーティーは身内に不幸があったため、(          )次第です。

 

新人君
新人君
このレポートをチェックしていただけませんか?
ええ、いいわよ。
うーん、このデータ10年前のものになっているわよ。
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
あっ、本当ですね。
もう一度作り直さないとダメですね。
中堅さん
中堅さん
今日は全行を余儀なくされたわけね…
かわいそう…
(今日は一緒に飲む約束をしていたんだが…
中止を余儀なくされたな…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~を余儀なくされる」という表現について学習していきます。
これは周囲の状況によって
「したくないことをせざるを得ない状態になった」ときに使われる表現です。
基本的によくない状況に対して使われます。
「余儀なくさせる」「余儀なくさせられた」などのように、
使役や使役受け身の形で使われることもあります。
 

~を余儀なくされる

(バス、電車、飛行機などの乗り物の絵を貼る)

教師
教師
日本の乗り物はいつも時間通りに来ますね。
でも、去年冬休みに旅行へ行ったときは、大雪が降りました。
それで新幹線の出発時間が変更になりました。
大雪ですからしかないですね。
大雪により出発時間の変更を余儀なくされました。
教師
教師
先週は電車に乗っているときに、急に電車が止まりました。
車内で人身事故が起きたと言っていました。
人身事故では、仕方がないですね。
人身事故により、到着の遅延を余儀なくせれました。
教師
教師
出張で飛行機を使って、東京から沖縄へ行ったときの話です。
機内で具合が悪くなた人が出ました。
すごく苦しそうです。
飛行機は東京に戻りました。
急病人がでたため、東京へ引き返すことを余儀なくされました。
「~余儀なくされます」は「状況によって仕方なくそれをするしかない」というときに使えます。

(ボクシングの試合でまぶたから血を流している選手の絵を貼る)
教師
教師
ボクシングはけがの多いスポーツですね。
この試合では一人の選手が相手のパンチを受けた時に目の上を切ってしまいました。
血が目に入ってしまうと、目が見えませんから危ないですね。
レフリーは試合を中止にしました。
選手の怪我により、試合は中止を余儀なくされました。

(練習中に怪我をしている陸上選手の絵を貼る)
教師
教師
練習中の事故も多いですね。
この選手は大会に参加するために毎日練習していました。
でも練習のときに、床が濡れていて転んで怪我をしてしまいました。
練習中の事故で、大会への不参加を決めました。
仕方がないことです。
どう言いますか?
練習中の事故により、大会への不参加を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(台風で運動会のテントが吹き飛びそうになっている絵を貼る)
教師
教師
今日は運動会の日です。
前からすごく楽しみにしていました。
でも、台風が近づいているので風が強いです。
学校は運動会の延期のお知らせをしました。
台風の接近によって、運動会の延期を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(小さいサンゴ礁の島の絵を貼る)
教師
教師
今、地球の温暖化が問題になっていますね。
海面がどんどん上昇していますね。
このまま海面が上昇したら、この島はどうなりますか。
海になります。
なくなってしまいます。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
もし島がなくなると、そこに住む人々は移住をしなければなりませんね。
温暖化によって海面が上昇したら、この島の住民は移住を余儀なくされます。

(森林を伐採している絵を貼る)
教師
教師
森林の伐採の問題もありますね。
この森林もリゾートを作るために、伐採されています。
この森林には多くの動物がいましたが、絶滅してしまいました。
森林の伐採によってこの森の動物は、絶滅を余儀なくされました。
学生さん
学生さん

(大きいデパートの絵を貼る)
教師
教師
大きいデパートへ買い物に行くのは楽しいですね。
でも、デパートができると困る人もいますね。
その土地で小さい店を経営している人達は困りますね。
ここも大きいデパートが作られましたから、周辺の小さい店は閉店してしまいました。
大型デパートが作られたことで、周辺の小さい店は閉店を余儀なくされた。
学生さん
学生さん

板書

大雪により出発時間の変更を余儀なくされた。
人身事故により到着の遅延を余儀なくせれた。
急病人がでたため、引き返すことを余儀なくされた。

選手の怪我により、試合の中止を余儀なくされた。
練習中の事故により、大会への不参加を余儀なくされた。
台風の接近によって、運動会の延期を余儀なくされた。

温暖化によって海面が上昇したら、この島の住民は移住を余儀なくされる。
森林の伐採によってこの森の動物は、絶滅を余儀なくされた。
大型デパートが作られたことで、周辺の小さい店は閉店を余儀なくされた。

 

練習

① 大雨によって運動会は(         )を余儀なくされた。

② 景気の悪化により、この店は(         )を余儀なくされた。

③ 地震の被害で住民は(          )を余儀なくされている。

④ 利用者の減少にともなって、この図書館は(       )を余儀なくされた。

⑤ ダムの建設はこの村の住民に(        )を余儀なくさせた。

⑥ あの俳優は(         )のせいで、引退を余儀なくされた。

⑦ (         )によって、変更を余儀なくされた。

⑧ (         )のせいで、延期を余儀なくされた。

 

新人君
新人君
どうしよう。
この文法の教え方がわからない…

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
彼は何か問題があると、
独り言でつぶやくきらいがあるわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね…
それに何でもすぐに諦めてしまうきらいがあるわね…
(この二人は彼のことになると批判的になるきらいがあるな。)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~きらいがある」という表現について学習していきましょう。
この表現は「~という傾向や性質がある」と言いたいときに使います。
硬い表現なので日常会話では使われません。
何かの傾向や性質について批判的に言いたいときに使います。
自分に対しては使わないので注意しましょう。
 

~きらいがある

(就職活動で面接をしている人の絵を貼る)

教師
教師
大学生4年生になると就職活動をしなければなりませんね。
色々な会社があってそれぞれ色々な特徴がありますね
この会社は社員を選ぶときに、
性格は重視しません。学力だけで選ぶ傾向があります。
この会社は学歴だけで、社員を選ぶきらいがあります。
「~きらいがある」はよくない傾向について話すときに使います。

(疲れ切った顔で働いている会社員の絵を貼る)
教師
教師
この会社は社員がすぐにやめてしまいます。
若い社員に残業をさせたり、休みの日に出勤させたりします。
社員が疲れて辞めたいといったら、辞めるのも止めません。
すぐに新しい社員を入れます。
この会社は社員を道具のように使う傾向があります。
この会社は社員を道具のように使うきらいがあります。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
さらに

この会社は社長の考え方も古いです。
社員が結果を出さないと、努力が足りないと言います。
社長は結果が出ないのは努力が足りないと考えています。

社長は結果が出ないのは、努力が足りないと考えるきらいがある。
学生さん
学生さん

(人を批判している人の絵を貼る)
教師
教師
他の人から嫌われてしまう人がいますね。
あの人が嫌われてしまう理由は他の人の水をすぐに批判するからです。
あの人は他人のミスをすぐに批判するきらいがあるので嫌われています。

(みんなで楽しそうに話しているときに、一人で携帯でゲームをしている人の絵を貼る)
教師
教師
あの人は社交性がありません。
みんなが楽しく話していても参加しません。
あの人は社交性に欠けていますね。
あの人は少し社交性に欠けるきらいがあります。
学生さん
学生さん

(会議をしている人たちの絵を貼る)
教師
教師
会議をしていますね。
あの人は自分で何も考えません。
いつも他の人の意見を聞くとその意見に賛成します。
あの自分で考えないで、他の人の意見に流される傾向があります。
あの人は自分で考えないで、他の人の意見に流されるきらいがあります。
学生さん
学生さん

(弱そうなご主人と強そうな奥さんの絵を貼る)
教師
教師
私の妻は私より強いです。
私の妻は思ったことは、はっきり言うタイプの人です。
どう言いますか。
私の妻は思ったことはなんでもはっきり言うきらいがあります。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
私が何か意見を言っても、聞いてくれません。
子供たちも私の意見より妻の意見を聞きます。
私の妻は私の意見を無視する傾向があります。

私の妻は、私の意見を無視するきらいがあります。
学生さん
学生さん

(病気で寝ている人の絵を貼る)
教師
教師
子供が病気になると、妻はすぐに病院へ連れて行きます。
犬が病気になると妻はすぐに動物病院へ連れて行きます。
私が病気になっても、妻は何もしてくれません。
私は自分で薬を買って飲んで、お粥を作って食べます。
妻は私より子供やペットを大切にします。
私の妻は、私より子供たちやペットのことを大切にするきらいがあります。
学生さん
学生さん

板書

この会社は学歴だけで、社員を選ぶきらいがある。
この会社は社員を道具のように使うきらいがある。
社長は結果が出ないのは努力が足りないと考えるきらいがある。

あの人は他人のミスをすぐに批判するきらいがある。
あの人は少し社交性に欠けるきらいがある。
あの人は自分で考えないで、他の人の意見に流されるきらいがある。

私の妻は思ったことはなんでもはっきり言うきらいがある。
私の妻は、私の意見を無視するきらいがある。
私の妻は、私より子供たちやペットのことを大切にするきらいがある。

 

練習

① 私の妻は物事を(          )考えるきらいがある。

② 人間は国籍や肌の色だけで(         )きらいがある。

③ 私の上司は(       )きらいがあり、部下に嫌われている。

④ 私の母は(        )きらいがあり、無駄なものをたくさん買う。

⑤ 最近の若い人は(         )きらいがある。

⑥ (          )、昔の話をするきらいがある。

⑦ (          )が、少々おせっかいすぎるきらいがある。

⑧ (          )は、性格よりも学歴を重視するきらいがある。

⑨ (          )は、仮定よりも結果を重視するきらいがある。

⑩ (          )は、外見で人を判断するきらいがある。

 

新人君
新人君
ちょっと、飲み物を買ってきます。
あら?のんびりしているわね。
会議の準備が終わっていないんじゃないの?
1秒たりとも無駄にできる状況じゃないんじゃない?
先輩さん
先輩さん
新人君
新人君
それもそうなんですが。
ちょっと、気分転換をしたくて…
中堅さん
中堅さん
あなた今月はお金が厳しいとか言っていなかったかしら…
飲み物をよく買いに行くけど、1円たりとも無駄にできないんじゃない?
(ふぅ、すぐにいじめられるから、
一瞬たりとも目が離せないな…)
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~たりとも」という表現について考えていきます。
これは「一人たりとも~」「一瞬たりとも~」のように使い、
「その少ない単位でも、絶対に~ない」と言いたいときに使います。
ただし、「1年」「1キロ」のような単位は、「1日/1秒」「1グラム」などまだ小さい単位があるので使えません。
「~たりとも」は硬い表現なので、日常的な会話では「一人も」「一瞬も」が使われます。
 

~たりとも

(故郷を思い出している外国人の絵を貼る)

教師
教師
私は日本に来て5年目になります。
国には妻と子どもがいます。
妻と子供のために日本の工場で働いています。
毎日、国の家族のことを思います。
1日も家族のことを忘れたことがありません。
国の家族のことを1日たりとも忘れたことがありません。

(病気になっている外国人の絵を貼る)
教師
教師
働きすぎて体の調子が悪いです。病気になってしまいました。
今日も国の家族に電話をしましたが、病気のことは言いませんでした。
家族を心配させたくないです。
国の家族のことを1日たりとも忘れたことがありません。
一度たりとも家族に心配をさせたくありません。

(仕送りをしている両親の絵を貼る)
教師
教師
病気のことを国の両親には話しました。
両親が国からお金を送ってくれました。
このお金はとても大事に使います。
両親が送ってくれたお金は1円たりとも無駄にはしません。
「~たりとも」は「その小さい単位の~でも、絶対に~しない」という意味で使います。

(ドアの前で警備をしている人の絵を貼る)
教師
教師
この部屋の中にはとても大切な美術品があります。
みなさんは警備の人を雇いました。
警備員はそこを離れてはいけません。
人を入れてはいけません。
ミスが許されません。
警備員に何と言いますか?
一瞬たりともそこを離れないでください。
ここには一人たりとも入らせないでください。
この仕事は1度たりともミスが許されません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。

板書

国の家族のことを1日たりとも忘れたことがありません。
一度たりとも家族に心配をさせたくありません。
両親が送ってくれたお金は1円たりとも無駄にはしません。

一瞬たりともそこを離れないでください。
ここには一人たりとも入らせないでください。
この仕事は1度たりともミスが許されません。

 

練習

① (               )、一日たりとも忘れてことがない。

② (               )、一秒たりとも離れたくない。

③ (               )、一瞬たりとも目が離せなかった。

④ (               )、一人たりとも侵入を許すな。

⑤ (               )、一円たりとも払いたくない。

⑥ 本当に疲れて(       )たりとも、動けない。

⑦ 子供が走り回るので(       )たりとも目が離せない。

⑧ 昔は父にご飯は(        )たりとも残すなと言われたものだ。

⑨ 彼は話しているとき(       )たりとも、私の目を見なかった。

⑩ すごい渋滞で(       )たりとも進むことができない。

 

新人君
新人君
はぁ、学生からの質問に答えられなかった。
恥ずかしいなぁ…
何をそんなに落ち込んでいるの?
教師といえども、すべてを知っているわけではないわよ。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあ、あなたの場合勉強不足だろうけど…
私も経験は積んだといえども、まだ知らないことがたくさんあるわ…
日々勉強することが大切だな。
母語を教えているといえども、説明するのは難しいからな。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~といえども」という表現について勉強していきます。
「~といえども」は「たとえ~でも」と同じ逆接の意味で使われます。
書き言葉で使われる硬い表現で、
「Aという場合でも、そこから予測されることとは違う場合がある」
と言いたいときに使います。
「たとえ、いかに、いくら」などの言葉と一緒に使うことが多いです。
 

~といえども

(会社の事務所の絵を貼る。)

教師
教師
この職場の部長は60歳です。来年定年する予定です。
年を取っっていますが、仕事ではまだ若い社員には負けていません。
年をとっても、まだ若い社員には負けていません。
今日は別の言い方を学習します。
年を取ったといえども、まだ若い社員には負けていない。
です。

(職人が仕事でミスをしている絵を貼る)
教師
教師
この人は30年の経験があるプロの職人です。
この道で30年もプロとして働いていますが、人間ですからミスをすることもあります。
この道30年のプロといえども、ミスをすることがあります。

(いい身なりの若い社員の絵を貼る)
教師
教師
私の部署に新しい社員が入ってきました。
彼は社長の息子です。
私は社長の息子でも、他の社員と同じように働かせるつもりです。
社長の息子といえども、他の社員と同じように働かせます。

(両親が子供に何かを言っている絵を貼る)
教師
教師

私は外国語を勉強したので、海外で仕事をするつもりです。
でも、両親は危ないからやめろと言います。
海外で働くのが私の夢でした。
みなさんなら両親の意見を聞きますか。
いいえ、聞きません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
「~といえども」を使って言ってみてください。
両親の意見といえども、聞きません。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
たとえ両親の意見といえども、聞くつもりはありません。
海外での仕事は私の夢ですから。

(友達に何かをお願いされている絵を貼る)
教師
教師
今度、飲み会があると友達に聞きました。
友達に参加するように頼まれました。
でも、その飲み会には私の嫌いな人も来ます。
それに今月はお金がありません。
だから、友達のお願いでも、私は飲み会に行きません。
友達のお願いといえども、あの飲み会には行きません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。

(先生が何かを言っている絵を貼る)
教師
教師
私は美術関係の大学へ行きたいと思っています。
まだ、このことは誰にも話していません。
ですから、高校の先生は私に経済や法律を学べる大学を勧めています。
でも、私は美術を勉強したいですから、あの大学へは行きません。
先生が勧めているといえども、あの大学には行きたくないです。
学生さん
学生さん

(大安売りをしている絵を貼る)
教師
教師
あっ、セールをしています。
トイレットペーパーがいつもより10円安です。
みなさん、たくさん買いますか。
いいえ、いくら安いといえども、たくさん買う必要はありません。
学生さん
学生さん

(健康食品の絵を貼る)
教師
教師
色々な健康食品がありますね。
私もビタミンのサプリメントを飲んでいます。
健康にいいですから、分量を守らないでたくさん飲もうと思います。
いいでしょうか?
いいえ、健康にいいといえども、分量を守らなければ逆効果です。
学生さん
学生さん

(彼女と電話で話している人の絵を貼る)
教師
教師
私には素敵な彼女がいます。
彼女のことが大好きです。
一日に何度も電話をかけています。
私は彼女が好きですから、迷惑じゃないですよね?
いくら彼女が好きだといえども、1日に何度も電話をかけるのは迷惑です。
学生さん
学生さん

板書

年を取ったといえども、まだ若い社員には負けていない。
この道30年のプロといえども、ミスをすることがある。
社長の息子といえども、他の社員と同じように働かせる。

たとえ両親の意見といえども、聞くつもりはない。
いくら友達のお願いといえども、あの飲み会には行かない。
先生が勧めているといえども、あの大学には行きたくない。

いくら安いといえども、そんなにたくさん買う必要はない。
いかに健康にいいといえども、分量を守らなければ逆効果だ。
いくら彼女が好きだといえども、1日に何度も電話をかけるのは迷惑だ。

 

練習

① たとえ専門家の意見といえども(                )。

② いくらあの人が憎いといえども(                )。

③ プロのスポーツ選手といえども(                )。

④ 付き合って5年といえども(                  )。

⑤ もう熱は下がったといえども(                 )。

⑥ (           )といえども、知らないこともある。

⑦ (           )といえども、難しい問題が出題される。

⑧ (           )といえども、食べすぎは体によくない。

⑨ (           )といえども、油断をすれば事故が起きる。

⑩ (           )といえども、もし嚙まれたら痛い。

 

新人君
新人君
どうしよう。
仕事が溜まっているなぁ。
クラスの準備も半分ぐらいしかしていないし、
試験の作成に至っては全然手を付けていない…
本当にいつもぎりぎりで準備をしているわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
この間の試験の問題は難しすぎたんじゃない?
クラス平均点はが60点ぐらいだったわね。Aさんに至っては一つも答えを書いていなかったわよ。
ある程度は学生のレベルに合わせて作成するのよ。
それから、最近学生のモチベーションも下がっているぞ。
みんなクラスの時間に退屈そうな顔をしているぞ!
Aさんに至っては熟睡してるぞ!!
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~に至っては」という表現について考えていきます。
この表現は比較をするときに使われます。
「まず何か比較する例を取り上げて、~の場合はさらに~だ」形で使われます。
基本的に何か悪いことに対して使われます。
「Aも悪いが、Bはさらに悪い/Bは特に悪い」と言いたいときに使います。
 

~に至っては

(選挙に行く人の割合の統計を見せる)

教師
教師
みなさんの国では選挙に行く人の割合はどのくらいですか?
日本では選挙に行く人の割合が低いです。
この統計を見てください。
60代の人でも70%しか選挙に行きません。
40代だと半分の人が選挙に行きません。
そして、20代の人はとても少なくて30%ぐらいしか選挙に行きません。
日本では選挙に行く人の割合が低く、60代は70%、40台が50%、20台に至っては30%ぐらいです。

(日本の自給率のグラフを見せる)
教師
教師
日本ではいろいろな物を海外からの輸入に頼っています。
例えば肉は45%を海外から輸入しています。
野菜は79%が海外からの輸入です。
そして、小麦は88%を海外からの輸入に頼っています。
日本では肉の45%、野菜の79%、小麦に至っては88%を海外から輸入しています。

(新聞の購読者数のデータを見せる)
教師
教師
インターネットが普及して、新聞を読む人の数が減ってきました。
このデータを見てください。
60代では50%の人しか新聞を読みません。
20代の人は25%の人しか新聞を読んでいませんね。
新聞を読む人が減った。60代でも50%、20代に至っては25%の人しか新聞を読んでいません。
「~に至っては」は、「~の場合は、さらに~で…」と比較するときに使いますよ。

(退屈そうなクラスの風景の絵を貼る)
教師
教師
この学校のA先生の授業はつまらないです。学生はやる気がありません。
学生はあの先生にのクラスに興味がありません。
Aさんは先生の名前も知りません。
先生に興味がないのもひどいですが、名前を知らないのはもっとひどいですね。
「~に至っては」が使えますね。
学生はあの先生にのクラスに興味がない、Aさんに至っては先生の名前も知りません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
今日もA先生のクラスです。
みんなやる気がありません。Bさんはノートを出していませんね。
A先生のクラスがある日はみんなやる気がない。Bさんに至ってはノートも出していません。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
今日は試験の日です。
A先生の試験は難しいです。
みんな試験の点数が悪かったです。Cさんの場合、解答用紙に何も書いていません。
みんな試験の点数が悪かった、Cさんに至っては解答用紙に何も書いていません。
学生さん
学生さん

(家族が集まっている絵を貼る)
教師
教師
これは私の家族です。
私の家族はみんな野菜が嫌いです。父はフライドポテトも食べられませんよ。
私の家族は野菜が嫌いです。父に至ってはフライドポテトも食べられません。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
私の家族は外に出るのが嫌いなんです。姉は近くのコンビニへ行くのも面倒くさいといっています。
私の家族はみんな外に出るのが嫌いです。姉に至っては近くのコンビニにも行きたがりません。
学生さん
学生さん
教師
教師
みんな外へ行くのが嫌いですから、いつも家でケータイで何かをしています。
私の家族はみんなケータイが好きです。母朝から晩まで一日中ケータイを触っているんです。
私の家族はみんなケータイが好きです。母に至っては一日中ケータイを触っています。
学生さん
学生さん

板書

日本では選挙に行く人の割合が低く、60代は70%、40台が50%、20台に至っては30%ぐらいだ。
日本では肉の45%、野菜の21%、小麦に至っては88%を海外から輸入している。
新聞を読む人が減った。60代でも50%、20台に至っては25%の人しか新聞を読んでいない。

学生はあの先生にのクラスに興味がない、Aさんに至っては先生の名前も知らない。
あの先生のクラスがある日は、みんなやる気がない。Bさんに至ってはノートも出していない。
みんな試験の点数が悪かった。Cさんに至っては解答用紙に何も書いていない。

私の家族は野菜が嫌いだ。父に至ってはフライドポテトも食べられない。
私の家族はみんな外に出るのが嫌いだ。姉に至っては近くのコンビニにも行きたがらない。
私の家族はみんなケータイが好きだ。母に至っては一日中ケータイを触っている。

 

練習

① この学校はやる気のない学生が多い、A君に至っては(            )。

② 私の家族は外食が嫌いだ。父に至っては(                  )。

③ 私はスポーツについて詳しくない。野球に至っては(             )。

④ 不景気で新入社員の募集が少なくなった。A社に至っては(          )。

⑤ 最近、日本では高齢化社会が進んできた。農村部に至っては(         )。

⑥ (              )。Aさんに至ってはカタカナさえ書けない。

⑦ 今回の試験はAさんが60点、Bさんが50点、Cさんに至っては(          )。

⑧ (                )だ。姉に至っては東京へ行ったこともない。

⑨ (                )。A君に至っては先生の名前さえ知らない。

⑩ (                )。この前の月曜日に至っては客が一人も来なかった。

 

新人君
新人君
あれっ、あそこのアパート…
いくつかの部屋で入居者を募集していますね。
なかなか空き部屋が出ないのに珍しいですね…
聞いた話では近くにもっときれいで安いアパートできたから、
そちらへ引っ越しした人が少なくないとか…
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
私が聞いた話では…
あのアパートで何か事件が起きたとか…
それで引っ越した人があとを絶たないとか言っていたわよ。
それはチャンスだな。
事件が起きた後は家賃が下がるとか…
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~とか」という表現について考えていきましょう。
この表現は「新しい~が発売されるとか」のように使われます。
聞いた話を他の人に伝えるときに、
話者に「確かな情報ではないが」という気持ちがあるときに使われる伝聞表現です。
他にも「今度ご結婚なさるとか。おめでとうございます」のように、
相手について聞いた内容を本人に述べて、後件で感想を言う使い方もあります。

(隣の奥さんと話している主婦の絵を貼る)

教師
教師
隣の奥さんと話しています。
この間、噂で息子さんが大学に合格したと聞きました。
どうやって、おめでとうと言いますか。
息子さんが大学に合格したそうですね。おめでとうございます。
息子さん、大学に合格したと聞きました。おめでとうございます。
学生さん
学生さん
教師
教師
はい、そうですね。
いろいろな言い方がありますね。
今日も新しい言い方を勉強します。
息子さんが大学に合格なさったとか。おめでとうございます。
です。
「とか」も「伝聞表現」です。
確信がない時や、情報をどこから得たかはっきり言いたくないときに使います。

(男の人が料理をしている絵を貼る)
教師
教師
また別の奥さんと話しています。
この奥さんのご主人は料理が趣味だとうわさで聞きました。
いつも家族のために料理を作っているそうです。
それに比べて、私の主人は、いつも食べて寝るだけです。
本当にうらやましいです。
奥さんにどう言いますか?
ご主人は料理が趣味だとか。本当にうらやましいです。
学生さん
学生さん

(家族で引っ越しをしている絵を貼る)
教師
教師
また、別の奥さんと話しています。
ご主人が大阪に転勤になるという噂を聞きました。
引っ越しの準備が大変そうです。
奥さんにどう伝えますか?
今度、ご主人が大阪に転勤なさるとか。いろいろと大変ですね。
学生さん
学生さん

(喫煙所でおしゃべりをしている会社員の絵を貼る)
教師
教師
この会社には喫煙所があります。
同僚とたばこを吸いながらおしゃべりするのは楽しいです。
でも、最近こんな噂があります。
噂なので確信はありませんが、
来年からこのビルは全面禁煙になるという噂です。
他の人にどう伝えますか。
来年からこのビルは全面禁煙になるとか。
学生さん
学生さん

(ある男の人について噂をしている、人の絵を貼る)
教師
教師
私の同僚の山田さんは去年お母さんが病気になりました。
それで、社内では山田さんがこの会社を辞めて、
田舎の両親の元に帰るという噂が流れています。
他の社員にこのことについて話したいです。
どう言いますか。
山田さんはこの会社を辞めて、田舎の両親の元へ帰るとか。
学生さん
学生さん

(太っている上司の絵を貼る)
教師
教師
私の上司です。
最近、上司は元気がありません。
私はその理由を誰かから聞いたことがあります。
この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたという話です。
私は他の社員にどうして元気がないのか聞かれました。
どう言いますか?
部長、この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたとか。
学生さん
学生さん

(若者たちの絵を貼る)
教師
教師
私はこの間インターネットでこんな記事を見ました。
・最近の車を買わない若者が増えている
・最近の若者は身内だけの小さな結婚式をする人が多い
・最近の若い人はテレビを見ない
という記事です。
みなさん、この原因について何か聞いたことがありますか?
最近は経済の低迷で、車を所有したいと考える若い人が減ったとか。
大きい結婚式は費用が高いので、家族だけで簡単に済ませる人が多いとか。
最近の若い人はパソコンで動画見ることの方が多いので、テレビを見ないとか。
学生さん
学生さん

 

板書

息子さんが大学に合格なさったとか。おめでとうございます。
ご主人は料理が趣味だとか。本当にうらやましいです。
今度、ご主人が大阪に転勤なさるとか。いろいろと大変ですね。

来年からこのビルは全面禁煙になるとか。
山田さんはこの会社を辞めて、田舎の両親の元へ帰るとか。
部長、この間の健康診断で医者に生活習慣を変えろと言われたとか。

最近は車を所有したいと考える若い人が減ったとか。
大きい結婚式を開かないで家族だけで簡単に済ませる人が多いとか。
最近の若い人はテレビより、パソコンで動画見ることの方が多いとか。

 

練習

① (              )とか。もし本当だとしたら残念だね。

② 彼の家には(           )とか。うらやましいですね。

③ (                  )とか。かわいいでしょうね。

④ 彼は(                )とか。すごいなあ。

⑤ 彼女は飲み会には(           )とか言っていましたよ。

⑥ (             )とか。どんどん生活が便利になりますね。

⑦ (             )とか。時代は変わりましたね。

⑧ (             )とか。一緒に食べに行きませんか。

⑨ あの店の食べ物は安くて量が多いから、(          )とか。

⑩ 今年の夏は例年と比べると(                )とか。

 

新人君
新人君
今日は試験日とあって、遅刻してくる学生がいませんでした。
そうね。
それに学期末の試験とあって、みんな気合入っていたわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
ふぅ、学期末の試験とあって、問題を作成するのに苦労したわ。
そうだな。
でも苦労したとあって、いい問題ができたな。
ベテランさん
ベテランさん

今回は「~とあって」という表現について確認しましょう。
「~とあって」は、「~という特別な状況 / 普段とは違う状況なので~」と言いたいときに使います。
主に書き言葉として使われ、社会的な現象や客観的な事実を述べる問いに使います。
自分のことを述べるときには使えません。
過去に起きたこと、今起きていることに対して使われます。
 

~とあって

(絵画展の絵を貼る)

教師
教師
今度、東京で私の好きな画家の展覧会が開かれます。
私は日曜日に見に行くことにしました。

(昼のすいている電車の絵を貼る)
教師
教師
電車で東京まで行きました。
普段は混んでいる電車ですが、今日は日曜日です。
電車はすいています。
日曜日とあって、電車はすいていました。

(会場に人がたくさん集まっている絵を貼る)
教師
教師
展示会の会場につきました。
すごい人です。全国の色々なところから絵を見に来る人がいます。
やはり有名な画家の展覧会は普通の展示会と違います。
有名な画家の展覧会とあって、全国から人が見に来ています。

(きれいな絵が並んでいる絵を貼る)
教師
教師
実は私は絵についてあまり詳しくありません。
他の画家の作品も見ますが、あまり感動しません。
でもこの有名な画家が描いた絵は違います。
有名な画家の作品とあって、絵の知識のない私でも感動しました。
「~とあって」は「特別だから」「他とは違うから」という意味で使いますよ。

(取材記者の絵を貼る)
教師
教師
この前、この学校にテレビの取材が来ました。
A先生の今日は化粧をしていました。
いつもは化粧なんてしないのに…
雑誌の取材が来るとあって、A先生も化粧をしていました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
校長先生はインタビューされていましたね。
やっぱり初めての取材ですから緊張していましたね。
初めての取材とあって、校長先生は緊張していました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
あの取材を受けたあと、学校の学生の数が増えましたね。
有名な雑誌に掲載されると、学生の数が増えますね。
有名な雑誌に掲載されたとあって、すぐに学生が増え始めました。
学生さん
学生さん

(ゴールデンウィークの混雑の様子の写真を貼る)
教師
教師
みなさん、ゴールデンウイークをどう過ごしましたか。
教師
教師
家でのんびりしました。
旅行へ行きました。
友達と遊びました。
教師
教師
そうですか。
人が多かったですか。溢れかえっていましたか?
はい、ゴールデンウイークとあって、どこも人で溢れかえっていました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
道はどうでしたか、やっぱり渋滞していましたか?
ゴールデンウイークですからね。
はい、ゴールデンウイークとあって、高速道路も渋滞していました。
学生さん
学生さん
教師
教師
そうですね。
私の子供は最後の日になって、慌てて宿題をしていましたよ。
明日から学校が始まるとあって、子供たちは慌てて宿題をしていました。

板書

今日は日曜日とあって、朝の電車はすいていた。
有名な画家の展覧会とあって、全国から人が見に来ている。
有名な画家の作品とあって、絵の知識のない私でも感動した。

雑誌の取材が来るとあって、A先生も化粧をしていた。
初めての取材とあって、校長も緊張していた。
有名な雑誌に掲載されたとあって、すぐに学生が増え始めた。

ゴールデンウイークとあって、どこも人で溢れかえっている。
ゴールデンウイークの最終日とあって、どの高速道路も渋滞している。
明日から学校が始まるとあって、子供たちは慌てて宿題をしている。

 

練習

① 今日は休日とあって、(            )。

② あのレストランは雑誌で紹介されているとあって、(          )。

③ 今日は連休の初日とあって、(          )。

④ この商品はいい素材を使っているとあって、(           )。

⑤ このアパートは交通も便利で安いとあって、(           )。

⑥ (              )とあって、チケットは数分で売り切れた。

⑦ (               )とあって、世界中で注目されている。

⑧ (              )とあって、長い列ができている。

⑨ (              )とあって、多くのファンが押し寄せた。

⑩ (              )とあって、あの田中さんでも緊張している。