「何で場所へ行きますか」の教材

新人君
新人君
ええと、今日は移動に関する教材を作りました。
ああ、交通手段を聞く練習ね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあこれも方に当てはめるだけだから簡単ね。
そうだな。
でも「なんで」を「Why」で覚えている学習者もいるな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、
アニメとかで日本語を覚えた学習者にはそちらの方が馴染みがあるでしょうね。
そのような質問が出たら、
「なんでは」を「Why」の意味もあるけど、
あまり丁寧な言い方ではないことも伝えた方がいいわね。
先輩さん
先輩さん

どこへ行きますか。 / 何で行きますか。

新人君
新人君
ええと、いつも同じで申し訳ないんですが、
今回もペアワークにしました。
まあ、序盤は発話量を増やしたいから、
ペアワークでいいんじゃない?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね。
それに語彙も覚えられるし、
学生同士で打ち解けられるし…
新人君
新人君
そうですね…
他の種類の練習はもう少し学習してから増やします。
今回は2つの質問を入れたんだな?
先輩さん
先輩さん

なんで行きますかのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第5課の教案と教材) 【行きます・来ます・帰ります】移動に関する動詞の導入と練習

解答例

新人君
新人君
念のため解答をここに準備しました。

解答
1、
Q:明日 どこへ行きますか。
A:郵便局へ行きます。
Q:何で郵便局へ行きますか。
A:自転車で行きます。
2、
Q:昨日の晩 どこへ行きましたか。
A:レストランへ行きました。
Q:何でレストランへ行きましたか。
A:タクシーで行きました。
3、
Q:昨日 どこへ行きましたか。
A:駅へ行きました。
Q:何で駅へ行きましたか。
A:車で行きました。
4、
Q:あさって どこへ行きますか。
A:友達の家へ行きます。
Q:何で友達の家へ行きますか。
A:電車で行きます。
5、
Q:来年 どこへ行きますか。
A:タイへ行きます。
Q:何でタイへ行きますか。
A:船で行きます。
6、
Q:去年 どこへ行きましたか。
A:ドイツへ行きました。
Q:何でドイツへ行きましたか。
A:飛行機で行きました。
7、
Q:先週 どこへ行きましたか。
A:東京へ行きました。
Q:何で東京へ行きましたか。
A:地下鉄で行きました。
8、
Q:来週 どこへ行きますか。
A:図書館へ行きます。
Q:何で図書館へ行きますか。
A:歩いて 行きます。

二つ目の質問の場所は名前は削ってもいいわね。
先輩さん
先輩さん
ああ、その方が自然な会話になるかもな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、一応一つ目の答えの確認の意味で、
フルセンテンスで質問するような形にしました。
まあ、使う人の考え方次第ね。
先輩さん
先輩さん

「乗り物で行きます」の教材

新人君
新人君
今回は「乗り物で行きます。」の文を作るための教材を作成しました。
この練習も時制と絡めたのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
動詞を習ったばかりのころは、
文末の時制の間違いが目立つから、
たくさん練習に織り交ぜた方がいいわね…
そうだな。
慣れてくると自然に使い分けられるようになるな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
語彙についても絵を見たらすぐに出てくるぐらいになってほしいです…
そうね。
字を見て文を作る練習ばかりだと、
語彙を覚えているのかどうか判定できなわね…
意味も知らずに文を作っている場合もあるし…
先輩さん
先輩さん

乗り物で~へ行きます

新人君
新人君
今回も絵を見て文を作る練習です。
時制にも気を付けなければならないのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
電車と自転車、それに新幹線…
絵のクオリティーが低いわね。
新人君
新人君
うーん、
乗り物の絵は難しいですね。
新幹線なんて乗ったことがないですし…
えっ、
新幹線に乗ったことがないの…?
先輩さん
先輩さん

乗り物で行きますのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第5課の教案と教材) 【行きます・来ます・帰ります】移動に関する動詞の導入と練習

解答例

新人君
新人君
絵の完成度が低いので…
念のために解答を載せておきますね!!

解答
1、明日 バスで 駅へ行きます。
2、先月 新幹線で 東京へ行きました。
3、昨日 歩いて 家へ帰りました。
4、来週 自転車で 図書館へ行きます。
5、去年 船で 韓国へ行きました。
6、先週 車で レストランへ行きました。
7、毎日 電車で 会社へ行きます。
8、来月 飛行機で 日本へ行きます。

まあ形さえ覚えれば簡単ね。
先輩さん
先輩さん
歩いては「で」ではないことに注意だな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
導入で絵とかを使ってわかりやすく説明すれば、
間違いが起きにくい文型ですね。
この教材は確認用に宿題で渡してもいいかもしれないわね。
先輩さん
先輩さん

「どこへ行きますか/どこへ行きましたか」の教材

新人君
新人君
今回は「どこへ行きますか/どこへ行きましたか」について聞く練習の教材を作ってみました。
へぇ、これもまた基本の文型の一つね?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
また、ペアで進める練習にしたのね…
質問は「どこへ行きますか/どこへ行きましたか」の2パターンしかないから、
簡単な練習になるな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
どの言葉が過去でどの言葉が現在または未来なのかを考えながら、
進めて欲しいです…
「どこも行きません」という答えが多い場合は盛り上がらないわね…
先輩さん
先輩さん

どこへ行きますか/どこへ行きましたか

新人君
新人君
まあ、今回は与えられた言葉を使って、
相手がどこへ行くか?行ったを聞く練習です。
ペアになってお互いに聞き合うのね。
形に慣れてきたら、サクサクと勧められそうね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
私みたいに家にいるのが好きな人は、
全部どこも…になるかもしれないわね…
新人君
新人君
そうですね…
自分について答えることが大切何で、まあ、仕方がないです。

どこへいきますかのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第5課の教案と教材) 【行きます・来ます・帰ります】移動に関する動詞の導入と練習

解答例

新人君
新人君
絵の完成度が低いので…
念のために解答を載せておきますね!!

解答
1、明日どこへいきますか。
2、今晩どこへ行きますか。
3、きのうどこへ行きましたか。
4、去年どこへ行きましたか。
5、来年どこへ行きますか。
6、今朝どこへ行きましたか。
7、先週の日曜日 どこへ行きましたか。
8、今週の土曜日 どこへ行きますか。
9、今年の長い休み どこへ行きましたか or 行きますか

最後の問題はこの課を学習するタイミングによって時制が変わるわね。
先輩さん
先輩さん
できる学生同士で組ませると、
早く終わりすぎて手持ち無沙汰になりそうだな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、教師のほうで少し組み合わせをいじったほうがいいですね…
できない学生とできる学生をペアにすれば、
できない学生も少しはできるようになるわね。
先輩さん
先輩さん

「行きます/来ます/帰ります」の教材

新人君
新人君
今回は移動を表す動詞の「場所へ行きます/来ます/帰ります」の教材を作りました。
ああ、移動の助詞の「へ」の練習ね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあ、実際のところ助詞の「へ」は簡単だけど…
時間を表す新しい語彙が多いのが大変ね。
そうだな。
過去を表す言葉なのか、現在形の言葉なのかを理解して文章が作れるかがポイントだな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
場所と時間に気を付けながら文を作る練習にしました。
来ます/帰ります…
この絵で判断できるかしら?
先輩さん
先輩さん

行きます/来ます/帰ります

新人君
新人君
今回の練習はペアワークにできませんでした。
なので、絵を見ながら文を作るだけです。
「行きます」だけじゃなくて、「来ます」「帰ります」の文も作るのね。
一応色を変えたのかしら?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
服の色と向いている方向を変えたのね?
矢印の色を変えればよかったのに…
新人君
新人君
そうですね…
うーん、どうして服の色を変えてしまったんだろう。
まあ、どっちでもいいんじゃない、
学生が違いに気が付いて「来ます」「帰ります」を使えれば。
先輩さん
先輩さん

行きます 来ます 帰りますのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第5課の教案と教材) 【行きます・来ます・帰ります】移動に関する動詞の導入と練習

解答例

新人君
新人君
今回も絵の完成度が低いので…
念のために解答を載せておきますね!!

解答
1、来週 図書館へ行きます。
2、去年 日本へ行きました。
3、こんばん 家へ帰ります。
4、おととい レストランへ 行きました。
5、きのう 学校へ 来ました。
6、先月 駅へ行きました。
7、あさって 郵便局へ行きます。
8、先週 銀行へ 行きました。
9、おととい どこも 行きませんでした。

絵をきれいに描くのは…
あきらめたのね。
先輩さん
先輩さん
ああ、よく見ると英語で名前が書いてあるな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
うーん…
銀行とかは特徴がないので難しいですね…
絵の完成度なんかより、
文型を覚えさせることが大事よ。
先輩さん
先輩さん

「動詞の時制」の教材

新人君
新人君
今日の教材は「動詞の時制」です。
初めの導入の部分の教材を作ったのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
慣れないうちは、間違えが多いわね。
そうだな。
明日とか昨日とか一昨日とか…
語彙を覚えるのも大変だしな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
ですから、語彙と時制を両方使うものを作成しました…
動詞が2種類しかないのが悲しいわね…
先輩さん
先輩さん

動詞の時制

新人君
新人君
ええと今回の教材はペアワークではなくシンプルな文を作るだけのものにしました。
まあ会話というより、
時間を表す語彙と動詞の時制をマッチングさせることが大事よね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
明日とか昨日は時制が明らかだけど…
土曜日とか日曜日は微妙ね…
前の土曜日なのか次の土曜日なのか、それとも毎週土曜日なのか…
新人君
新人君
そうですね…
現在形でも過去形でも正解にして、
文末に用いた時制によって意味が変わることを教えればいいんじゃないでしょうか?
今朝も「過去」の文にすることが多いけど…
朝起きたばかりなら、「現在形」の文でも使えるわね。
先輩さん
先輩さん

動詞の時制のサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第4課の教案と教材) 時間・曜日・動詞の導入と練習

回答例

新人君
新人君
絵の完成度が低いので…
念のために回答を載せておきますね!!

回答
1、あさって 働きます。
2、おととい 勉強しませんでした。
3、日曜日 働きません。/ 日曜日 働きませんでした。
4、毎晩 勉強します。
5、きのうの晩 勉強しませんでした。
6、午後 働きます。 /午後 働きました。
7、土曜日 働きません。 / 土曜日 働きませんでした。
8、今朝 勉強しません。 / 今朝 勉強しませんでした。
9、明日の朝 働きません。
10、毎朝 働きます。
11、月曜日 勉強します。 / 月曜日 勉強しました。
12、今晩 勉強しません。 / 今晩 勉強しませんでした。

どちらでも状況によっては使えるものがあるわね。
先輩さん
先輩さん
ああ、話者が話しているタイミングなどを表す絵などで、
上手に例を出しながら説明するんだ。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、例えば起きたばかりの6時に「今朝 勉強しません」とか、
昼の12時に「今朝勉強しませんでした」とかですかね?
面倒だけど、
しっかり教えたいわね。
先輩さん
先輩さん

「(時間)から(時間)まで / (時間)に+動詞」の教材

新人君
新人君
今回は「(時間)から(時間)まで」と「(時間)に」の教材を作ってみました。
この文型は動詞の文で使われるのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね。
特に「(時間)に」のほうは「です」の文では使わないことに注意ね。
そうだな。
ときどき間違えて「試験は9時にです」とか言う学生もいるな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
動詞の数がまだ少ないのであまりパターンはありませんが
一応作ってみました。…
教材を使いながら動詞も覚えられればいいわね…
先輩さん
先輩さん

(時間)から(時間)まで / (時間)に+動詞

新人君
新人君
今回もペアワークの形式で作りました。
交互に聞いていくだけなので簡単ですが…
あれ?
時制は現在形だけにしたのね?
過去形はどうしたの?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
忘れたんじゃないかしら…?
新人君
新人君
初めて動詞を習う課なので、過去形についてはあとで取り上げます。
ああ、そうね。
少しずつ進めて言ったほうがいい場合もあるわね。
ここでは「(時間)に」が新しい文型だから、
過去形と一緒にすると覚えることが多くなっちゃうわね。
先輩さん
先輩さん

からまで にのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第4課の教案と教材) 時間・曜日・動詞の導入と練習

回答例

新人君
新人君
少し分かりにくい問題もあるので、
回答を載せますね。

回答
1、Q:大木さんは今日何時から何時まで働きますか。
  A:8時半から5時半まで働きます。
2、Q:木村さんは毎日何時から何時まで勉強しますか。
  A:9時半から3時まで勉強します。
3、Q:青木さんは毎朝何時に起きますか。
  A:6時に起きます。
4、Q:リサさんは土曜日何時に寝ますか。
  A:9時半に寝ます。
5、Q:鈴木さんは昼何時から何時まで休みますか。
  A:12時から1時まで休みます。
6、Q:サムさんは毎晩何時から何時まで勉強しますか。
  A:7時から9時まで勉強します。
7、Q:ニックさんは金曜日何時から何時まで働きますか。
  A:9時から9時まで働きます。
8、Q:山田さんの会社は毎日何時に終わりますか。
  A:6時半に終わります。
9、Q:トムさんは月曜日何時に起きますか。
  A:7時15分に起きます。
10、Q:ジュンさんは日曜日何時に寝ますか。
  A:8時45分に寝ます。

5番と8番…
分かるかしら?
先輩さん
先輩さん
導入した語彙をきちんと覚えていれば、大丈夫じゃないか?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
うーん、もしわからなかったら、
教師が手助けしてあげてください。
まあ、何とかなるわよ。
先輩さん
先輩さん

「~から~まで」の教材

新人君
新人君
今日は助詞の「~から~まで」に関する教材を作りました。
ええと、営業時間について話す練習ね。
動詞と一緒に使わない文の練習ね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
時間を2つ言うから、文が長くなるわね。
そうだな。
今までの文型は短いものが多かったが…
口が回るかな?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
まあ、とにかく練習あるのみです…
このお店のロゴ…
本当に適当ね…
先輩さん
先輩さん

~から~まで

新人君
新人君
今回もまたペアワークの教材です。
お店の営業時間、定休日、電話番号について聞くという設定にしました。
まあ、最近はネットで簡単に調べられるけど…
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあ、お店に限らず他のことにも応用できるからいいんじゃない?
会議の時間とか、試験の時間とか…
新人君
新人君
そうですね…
営業時間に限らず色々な場面で使ってほしいです。
レストランって、
こんなに定休日があるのかしら?
先輩さん
先輩さん

は~から~までのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第4課の教案と教材) 時間・曜日・動詞の導入と練習

回答例

新人君
新人君
絵の完成度が低いので…
念のために回答を載せておきますね!!

回答
1、ピザホットは午前8時から午後10時までです。
  休みは水曜日です。
  電話番号は03-1357-2468です。
2、バーガーシングは午前9時から午後10時までです。
  休みは火曜日です。
  電話番号は03-4132-7856です。
3、スグウェイは午前7時20分から午前12時40分までです。
  休みは日曜日です。
  電話番号は09-7856-1423です。
4、マスタードーナツは午前9時50分から午後9時10分までです。
  休みは水曜日です。
  電話番号は01-2983-5566です。
5、ココですは午前6時から午後9時半までです。
  休みは月曜日と木曜日です。
  電話番号は05-9753-0864です。
6、ジンジャーハットは午前10時半から午後9時半までです。
  休みは土曜日と日曜日です。
  電話番号は03-9182-7465です。
7、ナイスバーガー午前6時45分から午後12時半までと午後2時から午後9時45分までです。
  休みは金曜日です。
  電話番号は06-1010-2222です。
8、ふかふか亭は午前5時半から午前9時45分までと午後12時から午後8時半までです。
  休みは土曜日です。
  電話番号は03-3535-5353です。

午前、午後はつけなくてもいいわね。
先輩さん
先輩さん
ああ、そうだな。
一般的に考えれば午前中に開いて、午後に閉まるからな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、でも午後に開く店や深夜に閉まる店、
時間帯が二つある店では付けた方がわかりやすいかもしれませんね。
状況によって聞き手が誤解しない言い方を選択すればいいわね。
先輩さん
先輩さん

「午前/午後」の教材

新人君
新人君
今回作ったのは「午前と午後」の教材です。
使う頻度は少ないかもしれないわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
会話では使わないけど、
時差や営業時間などで見るわね…
そうだな。
練習するに越したことはないだろう。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
今回はいろいろな国の時間について教材を作ってみました…
あら、知らない国旗があるわ…
先輩さん
先輩さん

今(国)は何時ですか。

新人君
新人君
ええと、
今回もペアワークの練習シートを作成しました。
それぞれの国の時間についてお互いに聞いていくのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
ああ、それで普段見ないような国の国旗を入れてあるのね。
新人君
新人君
そうですね…
どうしても我々日本人に馴染みのある国に偏ると、
時差がないので。
国の名前は、
もう教材に入れてあるのね…
カタカナを読むのが大変そうね…
先輩さん
先輩さん

午後 午前のサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第4課の教案と教材) 時間・曜日・動詞の導入と練習

回答例

新人君
新人君
まあ、あまり必要ないですが、
いつもどおり回答も載せておきますね。

回答
1、Q:日本は今何時ですか。     A:午後2時です。
2、Q:ベトナムは今何時ですか。   A:午後12時です。
3、Q:インドは今何時ですか。    A:午前10時です。
4、Q:フィリピンは今何時ですか。  A:午後1時です。
5、Q:トルコは今何時ですか。    A:午前9時です。
6、Q:ナイジェリアは今何時ですか。 A:午前6時です。
7、Q:ブラジルは今何時ですか。   A:午前2時です。
8、Q:オーストラリアは今何時ですか。A:午後3時です。
9、Q:タイは今何時ですか。     A:午後12時です。
10、Q:エジプトは今何時ですか。    A:午前7時です。
11、Q:ポルトガルは今何時ですか。   A:午前7時です。
12、Q:アルゼンチンは今何時ですか。 A:午前2時です。
13、Q:フィンランドは今何時ですか。 A:午前9時です。
14、Q:シンガポールは今何時ですか。 A:午後1時です。

この時差ってあっているのかしら?
先輩さん
先輩さん
さあ、大体じゃないか?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
うーん、ざっと見たんですが、
計算のミスは多いかもしれません。
間違っていたら、すみません。
そういえば、
国によっては、サマータイムとかもあるわね…
先輩さん
先輩さん

「何時ですか」の教材

新人君
新人君
今回は時間についての教材を作ってみました。
あれ?
時間の読み方の練習はないのね?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
そうね。
いきなり「何時ですか」の会話の練習になっているわね…
どうした?
忙しくて作り忘れたのか?
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええと…
時間の言い方の確認はクラス内でするかなあ…
と思ったんです。
ああ、確かにそうね。
わざわざここの教材でする必要はないかもしれないわね。
先輩さん
先輩さん

何時ですか

新人君
新人君
簡単な練習ですが、ペアになって時間をお互いに聞く練習を作りました。
途中からデジタルの時計の絵になっているわね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあ、秒針を書くのが面倒になったんでしょうね…
新人君
新人君
ハハハ…
その通りです。
あくまでも時間の読み方の練習なんで、
デジタル表示でいいかなあ、
と思いました。
まあ、そうね。
クオリティーより実用性を先に考えてもいいわね。
先輩さん
先輩さん

~は~です(職業)jaのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第4課の教案と教材) 時間・曜日・動詞の導入と練習

回答例

新人君
新人君
まあ、回答なんか必要ないんですが…
今まで回答を入れていたんでも一応…

回答
1、 11時です。
2、 10時です。
3、 6時です。
4、 9時です。
5、 4時です。
6、 7時です。
7、 5時半です。(5時30分です。)
8、 11時55分です。
9、 12時15分です。
10、 9時35分です。
11、 1時45分です。
12、 2時10分です。
13、 12時5分です。
14、 7時30分です。
15、 11時50分です。
16、 1時40分です。
17、 10時20分です。
18、 3時25分です。
19、 3時40分です。
20、 10時半です。(10時30分です。)

デジタルの時計は「午前/午後の練習もできそうね。
先輩さん
先輩さん
ああ、先に導入をしてしまってもいいな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、でも午前3時に「今何時ですか」…
リアリティーがありませんね。
細かいことは気にせずに練習として使ってほしいわ…
先輩さん
先輩さん

「どこの/いくら」の教材

新人君
新人君
ふう、やっと完成しました。
今日の教材は「どこの」と「いくら」の教材です。
へぇ、二つの文型をまとめてしまったのね。
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
それから大きい数も一緒に使うのね。
今回のはモデル会話も長いな。
見ないで言えるようにするのは大変そうだな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ…
買い物の場面の会話を選びました…
まあ、店員のセリフのほうは覚える必要はないとは思いますが…
そうね。
お客さんのほうの質問だけは最低限覚えたいわね。
先輩さん
先輩さん

どこの / いくら

新人君
新人君
今回はペアワークの教材を作りました。
品物の生産国を聞いてから、値段を聞く練習にしました。
品物のブランドのパターンは入れなかったのね?
先輩さん
先輩さん
中堅さん
中堅さん
まあ、いいんじゃない…
そもそも、原産国やブランドなんてあまり聞く機会がないんじゃない?
新人君
新人君
そうですね…
だいたいラベルに書いてあったりしますね。
電気製品の場合ロゴでわかるだろうし…
まあ、値段を聞くという場面はあるから、
そちらを重視しましょう。
先輩さん
先輩さん

どこの いくらのサムネイル
 
興味がありましたら、
こちらからダウンロードしてください。

クラスでの導入や進め方はこちらから!!
みんなの日本語の教え方(第3課の教案と教材) ここ・そこ・あそこ・どこ・いくらの導入と練習

回答例

新人君
新人君
こちらが回答になります。
絵がよくわからなかった場合に確認してください。

回答
1、タイの机です。/ごせん ろっぴゃく えん です。
2、イギリスのかばんです。/はっせん なな ひゃく えん です。
3、ドイツのワインです。/さんぜん きゅうひゃく はちじゅう えんです。
4、韓国の靴です。/いちまん にせん えん です。
5、カナダの時計です。/にじゅう さん まん よんせん ごひゃく えん です。
6、スペインのネクタイです。/よんせん はっぴゃく えん です。
7、中国のノートです。/せん ごひゃく きゅうじゅう えん です。
8、ブラジルのチョコレートです。/にひゃく じゅう えん です。
9、日本のカメラです。/さんまん はっせん ろっぴゃく えん です。
10、アメリカ の テレビ です。/じゅう いちまん えん です・

ひらがなの数字が読めるかしら?
先輩さん
先輩さん
それにしても。
会話の例が長いな。
ベテランさん
ベテランさん
新人君
新人君
ええ、最初は見ながらでもいいと思います…
その場ですぐに覚えられない場合は、
宿題で覚えてきてもらうという手もあるわね…。
先輩さん
先輩さん