みんなの日本語の教案と教材【第2課】「これ・それ・あれ・何ですか」の教え方
 
 
 
きちんと理解させて、間違えずに使えるように指導することができるのかしら?
 
 
語彙は練習を通して自然に定着するように練習を調整するのよ。
文型もきちんと要点を教えれば混乱することはないわよ!!
 
 
物について内容や誰の所有物なのかを話すことができる!!
 
様子を見ながら着実に進めるのよ!!
【これ / それ / あれ】 は ~ です。
(実際に教室にある物を指して…)
 
それはかばんです。
あれは時計です。
フラッシュカードで文型の確認
実際の教室の物について文章を作らせる
これは  えんぴつ  です。
それは  かばん   です。
あれは  とけい   です。
「これ、それ、あれ」は目視できることに注意しましょう。
 また、自分からの距離と相手からの距離が違えば使用する言葉も違うことに注意しましょう。
例:わたし:これは本です。
  Aさん:それは本です。
2人の間での会話は距離がどんなに離れていても「これ」「それ」を使うことに注意しましょう。
これは~ですか。
はい、~です。/いいえ、~じゃありません。
(ボールペンを手に持って)
|   教師 これはボールペンですか。 はい、ボールペンです。   学生さん | 
(シャープペンシルを手に持って)
|   教師 これもボールペンですか。 いいえ、ボールペンじゃありません。シャープペンシルです。   学生さん | 
これ は ボールペン ですか。
はい、  ボールペン です。
これ も ボールペン ですか。
いいえ、 ボールペン じゃありません。シャープペンシル です。
 
 
  
これ は なんですか。
(鉛筆を手に持って)
|   教師 これは何ですか。 鉛筆です。   学生さん | 
これは  なん  ですか。
    えんぴつ です。
これは なんの~ですか。/ ~の~です。
(車の雑誌を見せながら)
|   教師 これは何ですか。 雑誌です。   学生さん | 
(車の絵を指して・・・)
|   教師 これは何ですか。 車です。   学生さん   教師 これは車の雑誌です。 | 
フラッシュカードで文型の練習。
(鍵を手に持って…)
|   教師 これは何ですか。 鍵です。   学生さん   教師 何の鍵ですか。 ・・・   学生さん   教師 机の鍵です。 | 
これ は くるま の ざっし です。
Q:これ は なん の かぎ ですか。
A:    つくえ の かぎ です。
 
















